こんなことがありました!

2024年4月の記事一覧

花丸 「フラガールきずなスクール2024」…。(3・4年)

 東日本大震災を体験していない世代の子ども達に向けて、スパリゾートハワイアンズのフラガールが「生き抜く力」をテーマに、未来へ向けてたくましく生きる姿勢を伝えていくことを目的とした出前授業「フラガールきずなスクール2024」が、県内59市町村のトップをきって本校で開催され、3・4年生の子ども達が受けさせていただきました。授業の内容は、

〇東日本大震災時の体験談

〇新型コロナウイルス感染症による休館期間中の体験談

〇ALOHAスピリットについて

〇避難訓練の大切さ

〇フラ体験とフラショーの見学

です。身近なハワイアンズからの出前授業ということで、子ども達も目を輝かせて話を聴き、身体いっぱいで表現活動を楽しみました。

 今日がスタートということで、たくさんの報道関係の方も来校され子ども達もびっくりしていた様子でした。(本日の様子は、夕方のニュース等で放映される予定です。)

 

 

本 しおかぜ号、来校…。

 今日は、今年度初めての移動図書館「しおかぜ号」の来校日でした。図書室の本と共に、子ども達が大好きな本を毎回運んできてくれるので、とても楽しみにしています。今年度も読書教育を充実させていきたいと考えています。

 

音楽 記号に気をつけながら…。(5年1組:音楽)

 5年1組の音楽では、「こいのぼり」の歌について学習していました。「にっぽんのうた」ということで、その伝統や歌詞の意味などを理解しながら歌います。さらに、楽譜にある記号(メゾフォルテ・ピアノ・メゾピアノなど)を意識して歌ったり演奏したりできるようにする内容です。高学年らしい演奏ができるように頑張っていました。

ピース 登場人物の心情を読み取るために…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「帰り道」の単元を学習しています。登場人物の言動から、その心情を読み取ることを主な内容としています。今日は、2人の登場人物がそれぞれの場面で考えていたことなどをヒントに、その心情を予想し表にまとめていました。一人でしっかりと読みを深める時間を確保し、自分の考えが持てるように工夫していました。

ニヒヒ 今日の1年生…。

 今日の1年生の様子です。休み明けでも欠席者はありませんでした。毎日の健康管理、ありがとうございます。国語では、しっかりと教科書を持って、音読を行っていました。口をしっかりと動かすことと、姿勢に気をつけています。算数では、「1~5までの数」について読み方を中心に行いました。「イチ・ニ・サン…」と、しっかり言えるようになってきました。最後は給食です。準備も上手になり、食欲も旺盛、給食の時間を楽しみにしている子も増えてきました。

了解 位をそろえて…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数は、「たし算のひっ算」について学習しています。今日は、文章問題から立式し、筆算で答えを出すところまでを行いました。数を読み取ることや、式を立てる時に気をつけること、そして筆算で一番大事な「位(一・十)をそろえること」を確認しました。基礎となる事柄なので、しっかりと身につけさせたいと考えています。

にっこり 寄り添いながら…。(ゆのだけ学級)

1校時目のゆのだけ学級(1~3組)の様子です。それぞれの課題に向かって集中して取り組んでいました。遠足の反省や算数・国語プリントなど、先生が子ども達に寄り添いながら、しっとりとした雰囲気の中で1日がスタートしています。

曇り 疲れを見せずに…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。厚い雲に覆われ、今にも雨が降り出しそうな朝でしたが、子ども達は遠足の疲れも見せずに、元気に登校することができました。

 連休前の一週間、新学期の疲れが少しずつ出てくる時期ですが、運動会の練習も本格的に始まりますので、体調を整え元気に登校できるよう各家庭での健康管理をよろしくお願いします。

遠足 大自然の中で…。(中学年)

 中学年の目的地は「丸山公園」、湯ノ岳の中腹に位置し、見晴らしもよく遊具もたくさんあり、動物とも触れ合うことができる大自然を満喫できる場所です。天気も良かったので、子ども達も大満足の一日でした。

ニヒヒ 体験を重視して…。(高学年)

 5・6年生の遠足の様子です。目的地は常磐給食センターと考古資料館、そしてFCパークの三か所です。例年行っている「ほるる」が改修工事のため、体験を重視しての内容としました。制作活動と芝の上で思いっきり体を動かすことができ、体調を崩す子もなく全員が帰校しました。地元である常磐にある施設ですが、何度行ってもそして友達と行くから楽しかったようです。お弁当も広々とした場所で、友達と楽しく食べることができたようです。6年生にとっては、最後の春の遠足、思い出に残る1日になったようです。

笑う 遠足、楽しかったー…。(低学年)

 低学年の遠足(JRA競走馬リハビリテーションセンター・通称「馬の温泉」)の様子です。少し暑い中でしたが、1年生も頑張って歩きました。馬とのふれあい、そして友達とのお弁当・交流と充実した時間を過ごすことができました。とても楽しかったようです。

急ぎ それぞれの目的地へ、いざ出発…。

 午前8時40分、最後の中学年が学校を出発し、それぞれの遠足が始まりました。低学年が馬の温泉、中学年は丸山公園、そして高学年が考古資料館・常磐給食センター・FCパークへと徒歩で向かいました。絶好の遠足日和、思い出に残る楽しい1日にしてほしいと思います。

晴れのち曇り 絶好の遠足日和です…。

 今朝は、釜ノ前のT字路で登校の様子を見守りました。少し肌寒い朝でしたが、絶好の遠足日和になりました。新緑の中、自然を味わわせながら初夏の常磐地区を満喫させたいと考えています。なお、現地の出発時刻については、この後メールでお知らせします。気温の上昇が予想されますので、子ども達の安全安心を第一に考え、熱中症や黄砂等には十分気をつけて活動させたいと考えています。

ニヒヒ チーム低学年、始動…。(1・2年:生活科)

 明日4月19日(金)は、子どもたちが楽しみにしている春の遠足です。今日は、1・2年生が合同で、顔合わせ会をしました。歩いたり、お弁当を一緒に食べたりする班の顔合わせです。低学年の生活科では、学校探検などの合同学習もあるので1年間この班で活動するようになります。最初は、ちょっぴり緊張していた1・2年生でしたが、事前に各自で作成した「自己紹介カード」を交換する頃には、緊張もほぐれ和気あいあいと歓談できるようになりました。最後は、「貨物列車」で一つの輪(和)をつくり、絆を深めました。「チーム低学年」が始動しました。

 

期待・ワクワク 今日の1年生…。

 今日の1年生の様子を紹介します。

国語では、「あいうえお」の発音をしっかりとできるように練習しました。「たけのこ読み」で集中力を高める工夫もしていました。発音をする時の口の動かし方、今身につけるべき大切なことです。

 生活科では、「学校のきまり」について確認しました。あいさつや返事、物の扱い方などなどです。できているものを確認しながら行いました。ゆのだけ学級の子ども達も一緒に学びました。

 最後は、「給食の時間」です。ししゃもの唐揚げに頭からかぶりつき、とても美味しそうに食べていました。食器を持って食べることも習慣づいてきました。ご家庭での声かけも引き続きよろしくお願いします。

 

鉛筆 「全国学力・学習状況調査」終わる…!(6年)

 2・3校時目、6年生は「全国学力・学習状況調査」を行いました。国語と算数のテストに取り組みました。(質問紙への回答は、来週オンラインで行う予定です。)今までの学習の成果を発揮しながら、真剣に問題に向き合っていました。

虫眼鏡 観察眼を養う…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、専科の授業です。4年生の理科では、自然の事物や事象の変化に着目して観察し、それをもとに考える力を育成することを大きなねらいとしています。今日は、学級の畑に植えた野菜(きゅうり・かぼちゃ・スイカ)の苗の様子をスケッチしました。気象状況(天候や気温等)も記入することで、生育状況との関係を考えられるようにもしていました。しっかりとした「観察眼」を養っていきたいと考えています。

興奮・ヤッター! ミニトマトの苗を植えました…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、「ぐんぐん そだて わたしの野さい」の単元を学習しています。動物を飼ったり植物を育てたりすることで、育つ場所や変化や成長の様子に関心を持ち、生命について考えたり、生き物への親しみや大切にしようとする気持ちを持たせたりすることをねらいとしています。ゲストティーチャー(用務員さん)に植え方を教わりながら、活動に取り組んでいました。明日からの「水やり」の仕事が、しばらく続きそうです。

ピース 実際に作ってみることで…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、直方体や立方体の体積について学習しています。一辺が1㎝の立方体がいくつ分かで何㎤と表せることを理解する内容です。今日は、実際に自分で直方体などを工作用紙で作ってみたり(展開図の書き方は4年生で学習済み)、作った立体に1㎤の積み木を入れてみたりして、その量を感じ取れるようにしていました。具体物を操作したり、観察したりする活動を通して、体積の大きさについての感覚を養っていきたいと考えています。

にっこり 「0」をかけても…?(3年1組:算数)

 3年1組の算数は、「かけ算」について学習しています。今日は、ある数に「0」をかけると積(答え)はどうなるのかを考えました。活発に挙手・発言をする子ども達、意欲的に答えを導き出していました。ノートも丁寧に書く習慣も身につきつつあるようです。

笑う 初めての読み聞かせ…。(1年1組)

 火曜日を除く朝の時間は、全校生で「読書タイム」を行っています。今朝は、1年1組で学校司書による初めての読み聞かせを行いました。物語の世界に自然と引き込まれていく子ども達、とても興味を持って真剣に聴いていました。充実した時間になったようです。

晴れ たくさんの方々に見守られて…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。黄砂の影響か少しかすみがかっていましたが、たくさんの方々に見守られ、明るいあいさつが飛び交う気持ちの良い朝になりました。各集合場所の保護者の皆様、立哨当番の皆様、朝のお忙しい時間帯に本当にありがとうございます。

本 図書館オリエンテーションが始まりました…。(4年1組:国語)

 本日より、全学年でそれぞれに、図書館利用の仕方、きまり、読みたい本を探すコツなど、藤原小の図書室をさらに上手に使うためのオリエンテーション(4/17・4/18)を、学校司書の奥山弥生先生により実施しています。(写真は4年1組の様子です。)

 図書室利用をさらに推進しながら、読書への興味を持てる子ども達を増やしていこうとする、はじめの一歩の時間です。国語力をさらに高めるために、図書館教育や読書指導に力を入れていきたいと考えています。

美術・図工 春を感じながら…。(2年1組:図工)

 2年1組の図工では、「おはなみスケッチ」(絵画)の学習を行っていました。春を感じながら、花壇の花々のスケッチに取り組む内容です。雨上がりの汗ばむ陽気でしたが、きれいに咲き誇った花々の細かい部分にも目を向けながら、画用紙いっぱいに春の草花を表現していました。

ニヒヒ 今日の1年生…。

 今日の1年生の様子です。算数では、数字の書き方を行いました。同じ数の算数ブロックを置きながら、量感も併せて指導していました。算数ブロック(これから計算の学習をするときに大活躍します。)を使うときの約束も教わりました。国語では、「あいうえお」の発音と口の形を確認しました。正しい発音は、1年生の時期にしっかりと身につけさせたいと考えています。歯の検査も上手に受けることができました。給食は、配膳などにも慣れてきて自分たちでできることが増えてきました。初めての「麺」でしたが、食器を上手に持って食べることができました。食欲も旺盛で、好き嫌いなく楽しく食べているようです。

病院 歯の検査を行いました…。(全学年)

 今日は、学校歯科医の新妻先生にご来校いただき、全学年児童を対象とした歯科検診を行いました。結果については後日お知らせしますので、虫歯等があった場合は、できるだけ早めの受診をお願いします。
 受診する態度はもちろん、待っているときも、とても素晴らしい態度でした。(写真は、2・4年生の様子です。)

虫眼鏡 楽しい学習になりそうな予感…。(3年1組:理科)

 3年生に進級して新しく始まった「理科」、今日は虫眼鏡を使って校庭の草花や虫などを観察しました。生活科でも似たような活動は行ってきましたが、3年生では、スケッチも「より詳しく」「なぜ?という疑問を持って」とステップアップしていきます。自然が大好きな3年生にとって、楽しい学習になりそうな予感がしているようです。

家庭科・調理 家庭科、面白そう…。(5年1組:家庭科)

 5年1組の家庭科は、専科の授業です。5年生に進級して、新しく学習する「家庭科」に、子ども達は興味津々の様子でした。今日は、家庭科室兼図工室を探検して、家庭科の学習で使う道具類を調べました。調理実習や裁縫で使うものを見つけては、これから始まる学習に胸をドキドキさせていました。

にっこり 「権利」と「自由」…。(6年1組:社会科)

 6年1組の社会科では、「日本国憲法」について学習しています。今日は、日本国憲法の三つの柱の一つである「基本的人権の尊重」について話し合いました。日本人として尊重されている「権利」と「自由」について確認しながら、「もし、これらがなかったとしたらどうなるのか?」ということにも触れ、現在の生活と照らし合わせながら考えました。「権利」と「自由」について改めて考えるよい機会となりました。

ピース 落ち着いて一日がスタート…。(ゆのだけ学級)

 1校時目のゆのだけ学級(1・2・3組)の様子です。1組は1年生がひらがなを書く練習を行っていました。姿勢にも気をつけて、集中して取り組んでいました。2年生は国語のドリル学習に一人で取り組んでいました。2組は5年生が国語の「銀色の裏地」の読み取りを行っていました。積極的に意見を述べていました。3組は2年生が名前を書く練習に取り組んでいました。新学期になり、全体的に落ち着いて一日がスタートしています。

【1組】

【2組】

【3組】

 

小雨 間一髪…。

今朝は、田場坂と斑堂団地方面、そしてひまわり坂下で登校の様子を見守りました。一昨日の校外子ども会と交通教室で確認されたことが活かされ、どの班も班長を先頭に整然と登校することができました。これからも定期的に班長指導等を行い、安全に登校できるように支援していきたいと考えています。

 心配された雨ですが、最後の班が昇降口に到着したところで本降りとなり、まさに間一髪というところでした。

汗・焦る 力強い走りです…。(6年1組:体育)

 6年1組の体育では、200メートルのタイムを計測していました。運動会や陸上競技大会に向けてのためです。少しずつ体力向上に取り組んできたので、全員がしっかりとしたフォームで力強い走りをしていました。じゃんがらも含め、小学校最後の運動会に向けて気合が入っている6年生です。

?! 福島県は東北地方の…?(4年1組:社会科)

 4年1組の社会科では、「福島県」について学習していきます。今日は、教科書や地図帳を使って、いろいろな都道府県の位置について話し合いました。そこでポイントとなるのが、「東西南北」、ある程度の位置を示す際に大切になる表現方法です。教室内で、南や東の方角を太陽と結びつけて考えさせ、福島県は東北地方の南に位置することを確認しました。

 

 

ピース キーワードを検索することで…。(5年1組:学級活動)

 5年1組の学級活動では、運動会のスローガンについて話し合っていました。運動会に対する自分達、そして藤原小の子ども達の「思い」を言葉で表現します。キーワードを出し合って、タブレット端末で検索することで、よりよいスローガンになるように修正を加えていました。自分達で、アレンジしていくことがポイントのようで話し合いも盛り上がっていました。

キラキラ 凡事徹底の精神で…。(清掃活動)

 給食後の清掃活動の様子です。6年生の班長・副班長(赤帽子)が中心となって、縦割り班で行っています。新年度になってまだ始まったばかりですが、「凡事徹底」の精神で全員が一生懸命に取り組んでいます。体力の向上同様、勤労奉仕の気持ちで重点的に取り組ませていきたいと考えています。

急ぎ 今年度も始まりました…。(ランニングタイム)

 今年度の重点項目の一つである「体力のさらなる向上」のために、今年度も引き続きランニングタイムを行います。毎週火・木曜日の業間の最後に全校生で校庭を走ります。自分のペースを守り、徐々に距離をのばせるように取り組ませたいと考えています。初夏を思わせる陽気の中、気持ちよく汗を流すことができました。

車 自分の命は、自分で守る!(交通教室)

 5校時目、全学年で交通安全教室を実施しました。今回の目的は、登校班ごとに下校させることで「交通安全の重要性を理解させ、交通のきまりを守ろうとする態度を養う。」です。
 いわき中央警察署常磐分庁舎から講師を迎え実施しました。また、6年生の子ども達には「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付し、下級生や家族への手本として推進員として1年間活動していくことを確認しました。ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
「自分の命は、自分で守る!」を合い言葉に、全校生で真剣に取り組むことができました。各ご家庭においても、さらなる交通安全意識の高揚をお願いいたします。

キラキラ 生活を見直すよい機会として…。(6年1組:家庭科)

 6年1組の家庭科では、「見つめてみよう生活時間」の単元学習が始まりました。6年生として小学校生活最後の一年間を、中学進学に向けて有意義に過ごすために、自分の生活を見直すことをねらいとしています。本校でも「1週間の生活プログラム」を各自で作成し取り組ませていることから、とてもタイムリーな内容です。本日全校生(1年生を除く)に、学校だよりと生活プログラム表を配付しましたので、気持ちを新たに取り組ませていきたいと考えています。

笑う 各教科の言い方は…?(5年1組:外国語)

 5年1組の外国語の授業の様子です。5年生になり、外国語活動から外国語の授業へとレベルアップしました。今日は、各教科の名前を英語で言うとどのような単語になるのかを学びました。好きな教科を英語で言うときなどに役立つ学習です。覚えなければならないことが少しずつ増えてきますが、楽しみながら興味を持てるように取り組ませていきたいと考えています。

花丸 今日の1年生…。

 今日の1年生の様子を紹介します。

 まずは、国語の勉強でひらがなの「い」と「ち」の書き方、そして鉛筆の持ち方と姿勢を確認しました。鉛筆の持ち方は、今身につけさせたいものです。

 2校時終了後の大休憩、校庭デビューを果たしました。いろいろな学年のお友達と楽しく遊ぶ姿が見られました。

 そして今日は、1年生の小学校で初めての給食の日でした。担任の先生から、運搬や配膳の仕方、待っている時の約束などを教えていただきました。給食着を着るのに少し時間がかかりましたが、すべて一人でできました。配膳もスムーズで、とても初めてとは思えないほど上手にできました。そして、いよいよ実食。「あったかーい。」「おいしい…。」の連発。「明日も楽しみー。」この一言につきました。

※今日の帰りは「交通教室」、登校班で帰りまーす。

期待・ワクワク 生活科で学んだことを生かして…。(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科では、「わたしたちのまち みんなのまち」の単元を学習しています。今日は、「学校のまわり」にはどのようなものがあるのかを話し合いました。木々に囲まれていることや、高速道路のインターチェンジがあることなど、生活科の「町探検」の学習を思い出しながら考えました。実際の地図や映像マップを見ながら確かめることで、理解を深めていました。

笑う 「兆」ってどれくらい…?(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「大きい数のしくみ」について学習しています。今日は、「兆」を使った問題にチャレンジしていました。読み方や書き方をしっかりと身につけさせるねらいがあります。漢数字で書き表されているとすぐに読むことができますが、数字で書いてあると一の位から数えなければならないということで悪戦苦闘していました。位取りや十進法については、苦手意識を持っている子も多いので、ていねいに指導していきたいと考えています。

グループ 校外子ども会を行いました…。

 2校時目、今年度第1回目の「校外子ども会」を行いました。今年度の登校班の組織作りと、集合場所や集合時刻・出発時刻等の確認を行いました。また、年度始めということで「常磐方部小・中学生の生活のやくそく」(写真最後)についても確認し、規則正しい生活についても話し合いました。

 新1年生が入って、しばらくは慣れるのに時間がかかると思いますので、ご家庭での毎朝の声かけをお願いします。学校・保護者・地域が一体となって、安全・安心を最優先として取り組んでまいりたいと考えていますので、1年間どうぞよろしくお願いします。

【湯の岳・斑堂】

【田場坂】

【名高儀・大畑・別所】

【寺方・一本木・源内・蕨平・馬喰坂】

【釜ノ前西3】

【学区外】

【釜ノ前西1・2】

【釜ノ前東】

【釜ノ前西4・中・才の内・大石】

鉛筆 「書くこと」を意識しながら…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、「絵を見てかこう」の単元を行っています。挿絵を見ながら、「どこで・どんな人が・どんなことをしているか」を文章に書き表す学習です。PTA総会時にもお話しましたが、今年度は「書くこと」を意識しながら取り組ませていきたいと考えています。苦手意識を持たせないように、お互いの良い面に目を向けさせながら取り組ませたいと考えています。

晴れ 5秒に一回…?

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。体育着・水筒・上履き等荷物が多い月曜日、1年生にとっては初めての体験だったと思います。集団登校が始まって1週間、「5秒に一回」ぐらいのペースで赤帽子の班長は後ろを振り返り、1年生や班員の様子を確認していました。決して大げさな表現ではなく、釜ノ前の班長だけでなく、全ての班長も行っていることです。班長さん、副班長さん、ありがとう…。

 今日は、新年度第1回目の校外子ども会と交通教室を実施する予定です。1年間安全に登下校ができるように、また歩いて登下校することの大切さについても指導していきたいと考えています。

花丸 授業参観・PTA総会・交通安全母の会総会・学級懇談会、ありがとうございました…!

 本日はご多用の中、授業参観・PTA総会・交通安全母の会総会・学級懇談会においでいただきありがとうございました。入学・進級したお子様の様子は、いかがでしたでしょうか?子ども達もいつも以上に張り切って授業に臨んでいたようです。
 また、参観後のPTA総会と交通安全母の会総会にもたくさん出席(約9割近くの出席)していただきありがとうございました。藤原小の保護者の皆様の関心の高さに感動しました。本日いただいたご意見等を踏まえ、さらに質の高い教育活動を行っていく覚悟ですので、今後ともご理解ご協力をよろしくお願いします。

【授業参観の様子】

《ゆのだけ1組》

《ゆのだけ2組》

《ゆのだけ3組》

《1年1組》

《2年1組》

《3年1組》

《4年1組》

《5年1組》

《6年1組》

【PTA総会・交通安全母の会総会の様子】

【学級懇談会の様子】

【待機場所での子ども達の様子】