2023年5月の記事一覧
遠足 いわき市競輪場(4年生)
5月19日(金)に実施された遠足の様子をお知らせします。
4年生はいわき市の競輪場でした。平三小出身の塚本選手のお話を聞いたり、自転車でかき氷をつくったりと様々な体験ができました。
バンクの最大斜度は32度だそうです。とても急でびっくり。
競輪選手の方々とふれあい。
まちに待った、かき氷作り
がんばって自転車をこいで、かき氷器を回します。
三小出身の塚本選手にインタビュー
お礼に校歌のプレゼント
昼食は、のびのびと。
ふくしま学力調査 (4~6年生)
本日は、ふくしま学力学力調査の日です。4年生から6年生までが、国語と算数の2教科、そして生活の様子などを答える質問紙調査があります。4年生から始まって中学3年生まで継続して個人の学力の伸びを見ることができる調査で、学校では、この結果を一人一人の学習指導の重要な資料として活用していきます。
じっくり観察(2年生)
2年1組の生活科の授業の様子です。
ミニトマトやキュウリ、なすなどの苗を植え、今日はその苗の様子を観察しました。
「どんな手ざわり?」
「においってする?どんなにおい?」先生が、観察にポイントにつながる問いを投げかけます。
「トマトの葉っぱは、トマトの匂いがする!」新しい発見をする児童もいました。
五感を総動員して観察する姿に、「学ぶ」ということの本質を垣間見た思いです。
絵本の読み聞かせ~子どもの読書環境を豊かにする会~(1,2年生)
本日、子どもの読書環境を豊かにする会の栁田さん始め3名の方々が来校され、1年生と2年生に読み聞かせを行いました。
1年生の読み聞かせプログラムは、
ドンのくち
ふしぎなタネやさん
しらないひとにきをつけて
わにさんどきっ はいしゃさんどきっ
おまんじゅうのすきなとのさま です。
真剣な顔つきで、読み聞かせに集中しています。
「ふしぎなタネやさん」では、ふしぎな実がなるシーンで大盛り上がりでした。
2年生の読み聞かせのプログラムは、
おまえうまそうだな
わにさんどきっ はいしゃさんどきっ
ダンゴムシ みつけたよ
へんしんトンネル
たべられたやまんば です。
2年生も、真剣そのもの。集中して読み聞かせを聴いていました。
様々なジャンルの読み聞かせがあり、これを機会にいろいろな種類の本を読んでみようと思う子が増えてくれるとうれしいです。
初めての外国語の授業(1年生)
1年生は今日、初めて外国語の授業を受けました。
学校在籍ALTのニーナ・アセロリーブマン先生と楽しく英語を学びました。
「曜日や日にちを英語で言うと?」の様々な問いに、積極的に手を挙げる1年生の多いことに驚きました。英語は身近な言語として、子供たちの生活にも根付いているのですね。
2組でも、初めての外国語の授業でした。
ニーナ先生の出身国や年齢などの質問に、英語で会話する場面です。
盛り上がってくると、思わず身を乗り出して英語で話そうとする姿も見られました。素敵です。
遠足 (速報)その3
1年生は、白土公園で昼食です。
早くご飯を食べて、遊びます。
素敵なお弁当がたくさんでした。
2年生は、三倉公園で昼食をとります。
中央公園で昼食の予定でしたが、降雨の可能性が午後は高いため、少しでも近いところで昼食という判断になりました。
遠足 (速報)その2
3年生は、松ヶ岡公園でした。
雨がふらないうちに昼食を済ませ、ゆっくり遊びます。
シロツメクサの花畑で昼食です。
5年生は、陸上競技場。目一杯鬼ごっこをして汗びっしょりの様子でした。
遠足 (速報)その1
本日は子供たちが楽しみにしていた遠足です。
1年生が、白土公園と三倉公園
2年生が、中央公園と中央図書館
3年生が、松ヶ岡公園
4年生が、いわき市競輪場
5年生が、いわき市陸上競技場 です。
降雨の恐れがあることから、早めの昼食をとり、その後で遊んでいました。
写真は、昼食のシーンが多いですが、後ほど学年毎の様子をお知らせいたします。
4年生は、いわき市競輪場でした。
最高32度のバンクです。上に立つとものすごい傾斜でした。
サインをもらえた子もいて、ラッキーでしたね。
目の前を猛スピードで走る選手を見て、みんなビックリです。
学校たんけん ~2年生が1年生を案内します~
本日の2校時は学校たんけん。随分前から2年生は、1年生をどう案内しようかと、話し合いをしたり、案内の文を作ったりと準備していました。朝も、「今日は楽しみなんだ~」と話してくれる2年生も多く、その意気込みが1年生に伝わると良いなと思っていました。
仲良く手をつないで、出発です。手作りの大きな名札も素敵です。
ようこそ校長室へ!
たくさんの歴代の校長先生の写真をみて、びっくり。「あっ、この校長先生知っている!」
気になる写真や賞状がいっぱい。
やっぱり、最初に気になるのがたくさんのトロフィー。気になるよね~。先輩方の努力の証です。
廻ったところに、2年生がシールを貼ってくれます。
2年生が準備してきた、案内の文を読みます。「校長室は校長先生が仕事をするところです。椅子がたくさんあるのはお客さんがたくさん来るからです。」
その後で、「ねえ、ねえ、校長先生。校長先生の仕事って難しいの?」と、1年生。
私も子どもの頃は一度やってみたかったこと。校長室のソファーで大の字になること。「ふかふかだぁ~」
1年生は、気づいたことを絵や文でメモをしていました。「校長室のトロフィーだよ。」
様子を見にきた担任の先生へ報告。「ねえ、ねえ、校長室にはたくさん椅子があるんだよ。」
2年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。とても上手に学校案内ができました。1年生にとっても、とても楽しかったひと時になりました。
今日の三小っ子の様子
今日は、かなり気温が上がり、大休憩に外で遊ぶ子供たちは汗びっしょりになっていました。
熱中症に気を付け、適切な水分補給をさせて参ります。
今日も子供たちは、様々な教育活動に頑張っていました。
3年2組。図工の授業。「くるくるランド」という題材で、割りピンを使って回る仕組みを生かした工作です。
回るステージにどんな場面を構成しようか、楽しい想像をふくらませながら製作に取り組んでいました。
5年1組は、社会科の授業。「野辺山のくらしと農業」涼しい高地のくらしと農業の様子、気候を生かした他の産業について調べていました。
どの子も、黒板の板書を丁寧にノートに書き取っていました。4月に比べて、少しずつ書く速さが増してきた感じがします。
5年2組は、外国語の授業。自分の誕生日や欲しいものを英語で表現します。
教科書のカレンダーを使って、自分の誕生日を英語でどう表現するか調べていました。
6年1組は、社会科の授業。憲法の三つの柱の一つである平和主義について考えていました。
6年3組は、書写の授業。「湖」という字を書いていました。動画を見て、一字書き切るのに、一度も筆に墨をつけていない書き方を知り、スピードや筆運びについて気付きを深めていました。
さくら学級は、先生が丁寧に一人一人について、国語の学習をしていました。
4年生は、合同の体育で、校庭の周囲にある遊具を使って、トレーニングをしています。
本当に優しい5年生(1年生と遊ぼう週間)
今日は、5年生が1年生と遊ぼう週間で活躍しました。
体育館で、じゃんけん列車で楽しみました。
うれしそうな1年生の顔がたくさん。そのわけは何だろうと思って見てみると、理由の1つが分かりました。5年生がとても優しいのです。1年生と5年生では身長が違いすぎます。じゃんけん列車でつながると、1年生は5年生の肩に手をおくこともできませんし、腰に手をあててつながっても、前が見えません。
そこで5年生は、ある子は前屈みになったり、またある子は、膝をついたりして、1年生が辛くならないように配慮してくれているのです。そのやさしさに心打たれました。そのお陰もあり、1年生はとても楽しい時間を過ごせました。
さあ、いよいよ決勝戦。5年生と1年生の先頭同士が勝負です。
見事、1年生が優勝!優勝インタビューもしてもらいました。
最後は、5年生からメダルのプレゼントです。
5年生のお兄さん、お姉さんの優しさに触れたひとときでした。
避難訓練(地震想定)
本日の2校時、避難訓練を行いました。
大きな地震があり、校舎から避難する想定で実施しました。1年生にとっては初めての避難訓練。他の学年も教室の位置が変わって、避難ルートを確かめるという大切な目標があります。
担任の先生から、避難行動で大切なことを教わります。
「お」「か」「し」「も」の行動について確認をします。
「地震が起きました。」のアナウンスで、子供たちは素早く机の下に潜り込み、身を守ります。
しっかり、机の脚を持ち、揺れに備えます。
整然と避難でき、かかった時間は3分52秒。校舎の構造から考えても5分を大きく下回る速さで避難できたことは、命を守る上で大きな学びとなりました。
今後も、命を守る行動を身に付けられるよう、計画的に学習を進めて参ります。
読書、頑張らせたいです
本校には、学校司書の風間先生におつとめいただいています。
また、図書ボランティアの方々も熱心に図書の整理や季節にあった飾り付けなどしてくださいます。
週のうち、4日間は朝の活動に読書活動が設定され、毎朝子供たちは読書にいそしんでいます。
季節の飾り付けいいですね。月替わりに飾り付けが変わると、子供たちも真っ先に気がつきます。
新しい本は大人気で、低学年を中心に貸し出されていました。
これから梅雨に時期を迎えます。家でもじっくり読書に取り組んでみてください。
今日の平三小っ子の頑張り!
本日は朝からあいにくの雨模様でしたが、子供たちは元気に登校していました。
6年生は、小学校陸上競技大会へ向けて練習に取り組んでいます。
今週末には1~5年生に遠足が待っています。とても楽しみにしているようです。
2年生は、学年合同で体育の授業でした。
2人ペアとなって、お互いの跳び縄を持ち、2人で協力しながら回し、同時に何回跳べるかという運動です。
途中お互いの跳び縄がこんがらがってしまい、悪戦苦闘している子供たちもおりましたが、慣れてくると何回も連続して跳べる子が出てきて、とても盛り上がりました。
最後に、40回跳べたというお友達が、みんなの前で技を披露してくれました。
1年1組は、書写の授業でした。
「とめ」と「はらい」に気を付けて、「く」「へ」「つ」「し」のひらがなを書きます。
最初は、指でなぞり、次に動画で鉛筆の動きを学び、最後にお手本をなぞって清書です。
1年2組は、先週生活科の時間に種をまいた、あさがおの絵日記を書きました。
上手に色をつけ、様子が分かるように表現できていました。
今日の平三小っ子の様子
今日も、さわやかな風が吹き、過ごしやすい気候のもと、子ども達は様々な学習に挑戦、頑張っています。
5年1組の体育の授業は、福島県全体で実践している「運動身体づくりプログラム」に基づいて、基本の運動を丁寧に行っていました。
スキップや両足跳び、サイドステップ、クロスステップなど、子ども達は楽しそうに取り組んでいました。
2年1組は、1年生の学校探検のための準備です。どうしたらわかりやすく伝えられるか、よく考えて文を書いていました。
3年1組は、チャーリー先生と外国語(英語)の授業です。
全体で発音したり、個別に質問したり、チャーリー先生は、様々な形態を駆使して、英語に親しんでもらおうとしています。
子ども達の安全のために②
本日も校舎老朽化に伴う、コンクリ-ト片等の落下防止のための工事が行われました。
工事したところは、特殊な薬品が吹き付けられ、クラックが広がらないように、また、鉄筋が腐食しないように施工されています。
ライトグレー色のものが、薬品を吹き付けたところです。
遠く、高く!(6年生 走り幅跳び)
5月11日(木)の5校時、体育の授業は走り幅跳びの学習でした。
記録を図り、次の挑戦につなげていきます。
さうが6年生ともなると、踏み切りが力強いです。
どんな芽がでるのかな?(1年生)
5月11日(木)の3校時に、1年生は生活科の授業を行いました。
あさがおの種をまきました。
「早く芽を出すといいな。」1年生のみんなは願っています。
まずは、肥料を土から見えるように優しく置きます。
指の大きさぐらいの穴に、種を入れます。そうっと土をかぶせます。
先生は「種が風邪ひかないように、ちゃんとお布団かぶせられたかな?」と声をかけます。
子ども達の安全のために
本日と明日の2日間、老朽化した校舎からコンクリート片が落ちないよう、外壁の工事作業が行われます。
コンクリート片が落ちる危険性があるため、いわき市教育委員会に対応をお願いしたところ、すぐに工事していただきました。平三小の校舎は、昭和48年に新築され、長寿命化工事など数回の工事を経て、現在に至っております。老朽化した校舎ですが、子ども達の安心、安全のため、毎日の点検と巡視を欠かさずに行っております。また、将来的に危険が予想される箇所については、今回の様にすぐ対応しております。
これからも、子ども達の安心、安全のため、学校の環境整備に力を尽くして参ります。
1年生と遊ぼう週間①(2年生)
本校では、2年生から6年生まで、1年生とのふれあい活動を通して、1年生が早く小学校の生活に親しめるようにという目的で、1年生と遊ぼう週間を実施しています。
今日は、2年生が1年生をお迎えし、楽しいひとときを過ごしました。
司会のお友達も、一生懸命に、はきはきと進行できていました。
2年生からのクイズ。
第1問「校長先生の名前は、何でしょう?」
①かんのひでよし ②かんのてるよし ③かんのよしお
1年生が一番多く手をあげたのは、③かんのよしお でした・・・・
1年生へ、2年生が昨年大事に育てたひまわりの種とお手紙と、メダルのプレゼントです。
プレゼントされたメダルを一生懸命見つめる1年生の姿が素敵です。
プレゼントされたお手紙をうれしそうに見せてくれました。
最後まで、1年生に手を振って見送る姿が印象的でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 2 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 |
10   | 11 2 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp