こんなことがありました

2021年2月の記事一覧

笑う クラブ見学会に向けて…。(4~6年)

 6校時目は、4~6年生の子どもたちが楽しみにしている異学年編制によるクラブ活動がありました。今日は、来週(2月10日)に行われる3年生による見学会に向けて、特に力が入っていました。作品作りに集中したり、模範演技を見せるためにゲームに集中したりと、どのクラブも活気に溢れていました。来週の見学会が、とても楽しみです。

音楽 聖者の行進…。(3年2組:音楽)

 3年2組の音楽は、「聖者の行進」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。出だしの部分で、休まなければならないところをどうしても吹いてしまうことがありましたが、繰り返しの練習で克服、全員で上手に合わせることができるようになりました。3年生らしい指づかい(一本の指ではなく複数本の指をつかって)で、楽しく取り組んでいました。

ハート ぼくは、「のび太」でした…。(2年2組:道徳科)

 2年2組の道徳科の授業では、資料「ぼくは、『のび太』でした」を使って、希望と勇気・努力と強い意志について考えました。人気アニメ「ドラえもん」の作者である藤子・F・不二雄先生が、2年生の子どもたちのために書いた自伝です。子どもたちにとって、とても身近な内容だったので食い入るように資料に夢中になっていました。そして、希望を持つことや努力することの大切さを感じとることができました。

急ぎ 絶好のコンディションで…。(1年:生活科)

 1年生の生活科では、「冬を楽しもう」の単元を学習しています。今日は、その中の「外で遊ぼう」。自作の凧や風車で風と親しむ経験です。風が強くもなく弱くもなく、そして快晴という絶好のコンディションで行われました。さすが「子どもは風の子」のように、元気よく校庭を駆け回り楽しく活動していました。

 

花丸 心の鬼を退治しよう…。(一日遅れの豆まき集会)

 2校時目、全校生で「豆まき集会」を行いました。感染防止のためテレビ放送(パソコンのシステムを使い各学級では電子黒板で見ることが出来ました)で行いました。目的は、伝統行事の「節分」の意義を知ることと、自分の心の中の鬼や学級の鬼を追い出して、さわやかな春を迎えようとする気持ちを持たせることです。

 校長からの節分の話は、4つのキーワード「124・2025・南南東・鬼そと…。」でクイズ形式で行いました。

 次に、各学年の代表者が追い出したい鬼を発表しました。それぞれが自分を見つめ直して考えたのがよくわかる発表でした。

 最後に、年男年女の5年生の子ども達が各学級をまわり、豆まきを行いました。豆の代わりに花吹雪にしたり、希望を持って過ごせるような言葉を添えたりするなど、例年にない工夫がありました。(さすがニューリーダー)

 短い時間でしたが、伝統行事にふれながら充実した時間を過ごすことができました。今日は立春、本当の春に向けて希望を持って生活をさせていきたいと考えています。

 

晴れ 今日は、「立春」…。

 今日は「立春」、暦の上では春を迎えます。それにふさわしく、太平洋からの朝日が輝き快晴の青空、気温は低いものの気持ちの良い朝です。三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りましたが、とても元気よく登校することができていました。

 さて、学校では一日遅れの「豆まき集会」を行います。パソコンのシステムが整い、テレビ放送で行う予定です。今日中にホームページで紹介しますので、お楽しみに…。

 

 

学校 4月が待ち遠しい…。(6年:中学校入学説明会)

 本日の午後、6年生児童及び保護者を対象とした小名浜第一中学校と小名浜第二中学校の入学説明会が行われました。 小名浜第一中学校の入学説明会は体育館で行われ、中学校からは教頭先生・生徒指導担当の先生・事務担当の先生の3名の先生がおいでになり、学校生活等について説明がありました。

 小名浜第二中学校の入学説明会は多目的室で行われ、中学校の教頭先生から中学校と小学校の違いや学校生活・部活動等についての説明がありました。

 両校の説明を聞いた6年生の子ども達も、4月を待ち遠しく感じたことと思います。小名浜一中及び二中の先生方、お忙しい中本当にありがとうございました。

ピース 学び方が身についています…。(1年:算数)

 4校時目、1年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。両クラスとも、問題文から立式する学習でしたが、自分の考え(式)をしっかり発表できる、友だちと自分との考えの違いを理解できるなど、学び方で大切なことがしっかりと身についていました。算数に限らず、今までの学習の成果が着実に生かされている結果です。2年生に向けて、視界良好です。

ハート 3年生の授業から…。

 3年生の授業の様子を紹介します。1組は道徳科、資料「教えて!なんでもそうだん室」を使って勤労と公共の精神について考えました。自分の考えをワークシートに書いて、さらに深めていました。2組は国語、「つたわる言葉で表そう」の単元です。詳しく伝えるために必要な言葉、「いつ」「誰が」「どこで」「どのように」などを考えながら、練習していました。