こんなことがありました

2020年10月の記事一覧

お知らせ 第1回全体練習を行いました…。

 2校時目、第1回目の運動会全体練習を行いました。内容は、開会式・閉会式ラ・退場です。初めての全体練習だったので、確認をしながらすすめました。全員で創り上げていく運動会になるよう指導していきたいと考えています。

キラキラ 気合が入っています…。(5・6年)

 8時前、5・6年生は少しぬかるんだ校庭に集合し「よさこいソーラン節」の隊形の確認を行っていました。全校生の迫力のある演技を披露するために、5・6年生の動きがポイントになるからです。今日の全体練習に間に合わせるために、朝から気合が入っています。

曇り 肌寒い朝です…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。肌寒い朝になりましたが、元気よく登校してきました。昨日の、班長・副班長の帽子を赤くする件、適度な間隔で一列で歩くことが今朝は守られていたようです。これからも安全確保の面から、ご家庭での朝の一言をお願いします。

 PTA奉仕作業は、本日が最終日になります。午後1時から4時までになりますので、ご協力をよろしくお願いします。

 

グループ 意見交流は、横向きで…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語は、「プラタナスの木」を学習しています。今日は、主人公の気持ちの変化をまとめ、自分の考えと友だちの考えについて意見交流を行いました。日常的に感染予防を意識しているので、友だちと意見交流をする場合は横向きで行っています。子どもたちも慣れているようで、話し合いの仕方も身についています。

? 考え方の引き出しを増やす…。(6年1組:算数)

 6年1組の算数は、「図を使って問題を考えよう」を学習しています。「考え方の引き出し」とは、いろいろな方法で問題を解くための道具で、図を使う・数直線を使う・具体物を使うなどのことです。今日は、図を使って問題を解くことに挑戦しました。中学校の数学にも結び付くことなので、これからも「引き出し」を増やせるように支援していきたいと考えています。

?! こんな時間も大切です…。(5年2組算数)

 5年2組の算数は、「考える力をのばそう」の単元を学習しています。今まで学習したことを生かして、やや難しい問題にチャレンジし思考力を伸ばすことを目的としています。頭では理解していても、言葉でどう説明すればよいのか頭をかかえる子、友だちと話し合う子と試行錯誤していました。このような時間も大切なのです…。

会議・研修 見学に行けなくても…。(3年2組:社会科)

 3年2組は、専科の社会科の授業です。現在は、地域学習として「かまぼこ」について学習しています。例年だと、かまぼこ工場へ見学に行って学習を進めてきましたが、感染症の影響もあり今年は先生の自作資料といわき市の資料集での学習になりました。先生が作った資料が、とても分かりやすく子どもたちも実際に工場で見学をしている雰囲気で学習をしていました。

ピース みんなの手本、そして憧れとして…。(上学年紅白対抗リレー)

 今日の大休憩時、体育館では上学年の紅白対抗リレーの選手が、バトンパスの練習を行っていました。雨のため外では練習ができないからです。リレーの選手は、全校生の代表そして憧れでもあることから、お手本となるような走りそしてバトンパスが要求されます。代表としての自覚を持って練習に取り組んでいました。当日の競技に注目です…。

美術・図工 初めての「校内絵をかく会」へ向けて…。(1年:図工)

 1年生の図工は、小学校で初めての「校内絵をかく会」に向けての作品作りに取り組んでいます。題材は、「のってみたいな いってみたいな」です。動物や昆虫などの乗り物に乗って、行きたい場所へ行く様子を表現する内容です。クレヨンと絵の具の両方を使って仕上げていきます。出来上がりが楽しみです。

お知らせ 10月10日は…。(保健室前掲示板より)

 今週の土曜日10月10日は、「目の愛護デー」です。保健室前の掲示板には、鈴木養護教諭が作成した目の愛護デーにちなんで子ども達に知ってほしい「目」に関する内容が貼り出されています。これからも、健康や生活等に役立つ情報発信に努めていきたいと考えています。(本日配付の「保健だより」でも確認ください。)

美術・図工 指が筆です…。(2年:図工)

 2年生の図工は、「とろとろ えのぐで かく」の題材を学習しています。指や手でかきながら思いついたことや想像したことを絵で表現する内容です。指に絵の具をつけて、背景を表したり、人物を描いたりと思いっきり楽しんでいました。

雨 ちょっと気になります…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。心配された雨も、あまり強い降りにはならず無事に登校することができました。

 さて、最近の登校の様子で全体的に気になることが二つあります。一つ目は、班長の帽子の色が「赤」になっていない班があること。二つ目は、列が離れすぎたり密集したりしていることです。本日全体的に指導する予定ですが、事故の未然防止のためにも家を出る際に一言声をかけていただければと思います。

視聴覚 ちょっとだけ、お見せします…。(運動会今日の練習風景とPTA奉仕作業)

 今日の運動会の練習風景とPTA奉仕作業(第2回目)の様子です。

【低学年団体種目】

【中学年団体種目】※3年生の練習です。

【高学年団体種目と式典練習】

【PTA奉仕作業】※今日は、29名の保護者の皆様が参加してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。

ピース 1年生の授業の様子です…。

 5校時目の、1年生の授業の様子です。1・2組とも算数でしたが、運動会の練習の疲れも見せずに集中して取り組んでいました。内容は、「繰り上がりのあるたし算」です。あといくつで10になるか(するか)がポイントです。数の概念を身につけていく上でも、とても大切な内容になりますので、ご家庭での習熟もぜひお願いします。

ピース 4年生の授業の様子です…。

 4年生の授業の様子です。

 1組は専科の音楽、リコーダーの授業です。個別的に指づかいなどを教えていただき、その後はグループでの練習。友だちとの教え合いが上達の近道のようです。

 2組は国語、「めあて」と「まとめ」がしっかりと記入されたワークシートのまとめ方がしっかりと出来ています。毎時間の積み重ねの様子がうかがえます。

にっこり 3年生の授業の様子…。

 3年生の授業の様子です。

 1組は算数、「60÷3」の計算の仕方について既習事項をもとに考えました。掲示物(算数コーナー)や、自分のノートの前の部分など、今までの学習を生かして解けないかを自力で解決しました。

 2組は理科、理科室での授業です。理科室での授業を子どもたちは楽しみにしているようで、教室での学習よりも生き生きと取り組んでいました。グループごとの座席が関係しているようです。

了解 「雪舟」と言えば…。(6年2組:社会科)

 6年2組の社会科は、専科の授業です。日本の歴史について学習していますが、現在は「室町時代」まで進んできました。小学校の日本の歴史では、「歴史上の人物」が鍵になります。その時代時代で理解しておかなければならない人物から、その時代の特色等を把握するためです。今日は、室町時代の文化を理解するために「雪舟」が登場しました。子どもたちも、学習の仕方が身についています。

音楽 「芸術の秋」を、満喫…。(5・6年)

 6年1組は、専科の音楽の授業。今日はリコーダーのテストを行っていました。難易度の高い曲でしたが、さすがは6年生、指の動きや強弱にも気をつけてテストに臨んでいました。(待ち時間は、語り部の鑑賞と時間も有効に使っていました。)

 5年1組は、図工の授業。絵画の作品作りに取り組んでいました。構図や色づかいの工夫など、高学年らしい技能を駆使していました。

「スポーツの秋(運動会)」とともに、「芸術の秋」も満喫しています。

?! 一人一人が、じっくりと考えています…。(2年)

 運動会の練習が盛んに行われている中ですが、教科学習にも集中して取り組んでいます。

 2校時目、2年生は1組が算数、2組が道徳科の授業を行っていました。算数では、直角三角形の直角の部分を見つけ印をつけました。道徳科では、主人公がとった行動に対して「自分だったら」という視点でワークシートに書きました。どちらのクラストも、一人一人が集中し、じっくりと考えていました。

急ぎ 今日は、下学年で…。(紅白対抗リレー)

 大休憩時、今日は、下学年の紅白対抗リレーのメンバーがトラックで初練習を行いました。入場の仕方・トラックの走り方めバトンの受け渡し方・退場の仕方等を一通り行いました。1~3年生はトラック半周です。各学年の代表ということで、どの子も素晴らしい走りを披露してくれました。今日は紅組が圧勝、本番ではどうなるか…とても楽しみです。

笑う 外国語活動もがんばっています…。(しおか1組)

 しおか1組の子どもたちは、外国語活動の授業を行っていました。内容は、「What color do you like?(何色が好きですか?)」です。この問いに子どもたちは、自分の好きな色を一生懸命に英語で答えていました。色の単語をたくさん言えるようになりました。

本 灯火親しむ…。(読み聞かせ)

 今朝は、PTA図書ボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。対象は、4~6年生としおか学級の子どもたちです。「灯火親しむ」と言われるように、秋の夜長の読書。本は心を豊かに、そして想像力を豊かにしてくれます。ゲームでは心は満たされません…。ぜひ、ご家族で本に親しむ時間を持ってみてはいかがでしょうか…。

晴れ 気持ちよく晴れ上がりました…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。気持ちの良い秋晴れ、今日も運動会の練習に熱が入りそうです。週間予報では、明日から天気が崩れていくとのこと、出来るときに出来ることをしっかりと行っていきたいと考えています。本日の午後のPTA奉仕作業もお世話になります。子どもたちのために、よろしくお願いします。

学校 PTA奉仕作業、ありがとうございます…。

 今週は、「PTA奉仕作業(校庭の除草)週間」になっています。昨日は天候不良のため実施できませんでしたが、今日は25名のPTAの方に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。残り3日間、お世話になります。

花丸 地域の特色を生かして…。(3年:総合学習)

 3年生総合学習では、地域の特色を生かした内容で「調べよう!アクアマリン」をテーマに年間27時間の調べ学習を行っています。今年度は感染症の影響で2学期からのスタートになりました。(毎年3年生が行い、壁新聞としてまとめています。)

 今日は、事前に立てた下記の6項目を調査するために、アクアマリンに行ってきました。

1 施設(建物・水槽・展示の工夫・バックヤード)など

2 魚の種類・エサなど

3 スタッフ(飼育員・獣医)など

4 珍しい生物(シーラカンス)など

5 潮目の水槽など

6 体験コーナーなど

 徒歩での往復が大変(学区内なのに…)でしたが、充実した見学学習になりました。

お祝い 努力の結晶を手渡しました…。(6年)

 6年生が先週実施した「SHIOKA陸上大会2020」、今日は各種目ごとの「記録証」を一人一人に手渡しました。いいわき市全体では行えなかった陸上競技大会でしたが、学校独自で実施し各種目で汗を流し手に入れた努力の結晶です。本番はもちろん、練習の過程も一人一人大切な宝物にしてほしいと思います。

にっこり 学び合い・教え合い…。(4年)

 4年生は、授業の中での「学び合い」と「教え合い」を重視しています。1組の理科の授業では、月や星の見え方についてのまとめの学習で、友達と意見交換をしながら学び合っていました。2組の算数では、四捨五入して概数で求める問題を、友だちと教え合いながら協力して学習していました。この積み重ねを、さらなる学力向上につなげていきたいと考えています。

ピース 初めての、「よさこいソーラン節」…。(1年:体育)

 今日は、1年生が全校踊りの「よさこいソーラン節」に初めて挑戦しました。大型画面で映し出される映像を見て、自然と体を動かすなど、最初からノリノリ状態でした。いざ立っての練習でも、リズム感よく動けるのにはびっくりしました。当日まで繰り返し練習し、さらに磨きをかけていきたいと考えています。

給食・食事 10月6日(火)今日の給食【魚食給食・かじきカツ給食】

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・かじきカツ・ひじきの油炒め・八杯汁です。総カロリーは、698㎉です。

いわき市では毎月7日は「魚食の日」です。今月は、いわき海星高等学校の生徒のみなさんが、実習船「福島丸」でとってきた「かじき」がカツになって登場しました。いわき市の郷土料理八杯汁と一緒に味わって食べてください。

笑う おもちゃで たくさん遊んだよ…。(2年:生活科)

 3校時目、2年生は生活科の学習で「動く おもちゃ」の発表会を行いました。発表会といっても、今まで作ってきたおもちゃで、全員で遊ぶという内容です。自分の手作りのおもちゃで遊ぶ感触は、また格別だったようで歓声が響き渡っていました。

汗・焦る トラック一周は、きつ---い!(上学年:紅白対抗リレー)

 大休憩時、上学年の紅白対抗リレーのメンバーがトラックで初練習を行いました。入場の仕方・トラックの走り方めバトンの受け渡し方・退場の仕方等を一通り行いました。4年生は半周ですが、5・6年生はトラック一周(200m弱)になります。走り終わった後は、ヘトヘトでしたが力強い走りが見られました。今日は紅白引き分けでしたが、本番ではどうなるか…とても楽しみです。

急ぎ 朝から活発です…。

 登校後の高学年(4年生も)の子どもたちの動きが、活発です。運動会に向けての体育委員会による校庭の整地、応援団の子どもたちによる応援練習なども始まりました。各自が自分の役割をしっかりと果たし、全員で運動会へ向けて一致団結です。

晴れのち曇り すっかり秋の装いです…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑西側方面の登校の様子を見守りました。吹く風が少しずつ冷たく感じられ、登校する子どもたちも一枚上着を羽織るなど、すっかり秋の装いになりました。運動会の練習が本格的に始まっていますので、体調を崩すことなく練習に参加できるように健康管理についてご配慮をよろしくお願いします。

お知らせ 運動会「スローガン」決定…!

 運動会のスローガンが決定しました。各学級ごとにスローガンを考え、その中から代表委員会が中心となり選びました。今年度のスローガンに選ばれたのは、5年2組の子ども達が考えたスローガンをもとに代表委員会で考えたものです。

 「秋空にかかげよう 仲間と勝ちとれ! しおか優勝旗」

 このスローガンのもと残り2週間、「チーム一小」で一丸となって取り組んでいきます。

汗・焦る 最後の「よさこいソーラン節」…。(6年)

 先週の「SHIOKA陸上大会2020」では、今までの練習の成果を存分に発揮し一つのピリオドを迎えた6年生。次の目標は、小学校最後の運動会へ向けてです。その中でも、全校踊りの「よさこいソーラン節」は、6年生が全校生をリードしていく大切な役割を担っています。今日の練習では、全校で唯一実施するチャンス走とこのよさこいを確認しました。当日の迫力ある演技を、どうぞお楽しみに…。

花丸 半年経つと…。(1年)

 小学校に入学して半年が経った1年生、4月からは比べものにならないくらい、いろいろなことができるようになりました。1組の国語の「くじらぐも」の学習では、先生の問いに対して一生懸命答えたり、自分の考えを書いたりすることができるようになりました。2組の算数「どっちがおおい」では、水の量を比べるにはどのようにすればよいのかを、デジタル教科書を見ながら真剣に考えることができました。一人一人が、確実に成長しているのがよくわかります。

キラキラ いよいよ本格的に…。(4年:体育)

 運動会を2週間後に控え、各学年の練習を熱を帯び本格的になってきました。今週からは、全校踊りの「よさこいソーラン節」の練習を体育館で行えるように、大画面のプロジェクターが設置され、ビデオを見ながら踊りの練習が行えるようにしました。早速4年生が使用し、熱心に練習に取り組んでいました。漁業が盛んだった頃、活気ある「小名浜」を表現できるよう全校生で取り組ませていきたいと考えています。

ピース 今週も頑張ります…!(しおか学級)

 しおか学級の1・2組の様子です。交流に親学級に行っている子どもたちもいますが、算数の学習に落ち着いて取り組んでいました。毎日の決められた学習内容をしっかりとこなし、今週もしっかりと頑張らせたいと考えています。

了解 学び方が身についてきています…。(3年)

 4月から中学年の仲間入りをした3年生、半年が過ぎ新しい教科や学習の進め方、発表の仕方、友達との話し合いの仕方もレベルアップし、意欲的に学習に取り組んでいます。1組の算数では、大型ディスプレイを用いて、自分の考えを発表していました。2組の理科は、グループごとの話し合いが活発に行われていました。両学級とも、しっかりと学習の仕方が身についています。

今度は、学習に集中です…。(5年)

 先週までは、5年生の一大行事である「宿泊活動」に集中していた5年生ですが、週明けの今日からは早速授業に集中しています。貴重な経験をしてきた2日間、これを学校生活に生かしていくことが何よりも重要です。6年生からしっかりとバトンを受け取るために、授業・運動会、校内の様々な活動に取り組んでいきます。

笑う いろいろな読み方で…。(2年:国語)

 2年生の国語では、「お手紙」の単元を学習しています。登場人物の心情を想像しながら読むことを目的としている教材です。今日は1・2組とも、それぞれ工夫して読む学習をしていました。1組では、ペープサートを活用し、2組ではグループに分かれての役割読みを行いました。どちらの学級でも、子どもたちが登場人物になりきって表現することができていました。

雨 一週間が始まります…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。登校の時間帯は、あいにくの雨で月曜日の荷物が多いときは大変のようでしたが、元気に登校することができました。

 さて、運動会を2週間後に控え練習も本格的に始まります。体調を整えて参加できるようにご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

注意 【重要】いわき東警察署より

 いわき東警察署からのお知らせです。

 小・中学生の子どもたちが、オンラインゲームによるトラブルに巻き込まれたとの相談が増加しているとのことです。

 本校では1学期に3~6年生の子どもたちには、授業を通してその危険性について指導をしたところですが、下記の写真資料をもとに各ご家庭でももう一度確認していただき、子どもたちへの指導を改めてお願いします。「自分の子どもは大丈夫」といった安易な考えが事件に巻き込まれる大きな要因になっているようです。安全な使い方について、ぜひご家庭で話し合ってください。

締め切り 宿泊活動16

 午後2時45分、5年生の子どもたちが1泊2日の宿泊活動から無事帰校しました。2日間とも天候に恵まれ、予定していたプログラムをすべて行うことができました。この2日間で学んだことを、来週からの学校生活に生かしてほしいと考えています。お忙しい中、お迎えに来ていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

NEW 宿泊活動15

別れのつどいを行いました。最後まで立派な態度で行動しました。間もなく自然の家をあとにします。