こんなことがありました

2019年10月の記事一覧

お知らせ まとまってきています!(3年:学習発表会練習)

 3年生のシュプレヒコール劇「三年とうげ」が、まとまってきています。一人一人の朗読・群読、そして歌、バランスとメリハリがよく出ていて見る人、聴いている人が物語の中に引き込まれるような感覚になります。衣装や背景画などが加わってくると圧巻の発表になる予感がします。お楽しみに…。

晴れ 「3列はダメ!2列で歩きなさい。!」

 今朝は、三岡(南君ケ塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。

「3列はダメ!2列で歩きなさい。!」

「はい。」

立哨当番のお母さんの声かけと、子ども達の返事です。きちんと注意してくれるお母さん、そして素直に返事をする子ども達。朝からとても気持ちよくなりました。地域全体で子ども達を育てる・見守る、これからもよろしくお願いします。

キラキラ 演技以外にも…。(学習発表会係打合せ)

 放課後、学習発表会の係打合せを行いました。各係を担当するのは、6年生全員です。自分たちの演技の他にも、責任のある仕事を任せられるのです。しかし、本校自慢の6年生にとっては朝飯前。どんな仕事でも、笑顔で引き受けてくれます。当日は演技だけではなく、是非6年生の係の動きにもご注目ください。

【照明係】スポットライト等の操作を行います。

【受付係】来賓の皆様をお迎えします。

【看護係】各教室で下級生(1~5年生)のお世話をします。

【進行係】開始・終了のブザー、緞帳の上げ下げを行います。

【招集係】出演児童の招集・引率等を行います。

【ビデオ・写真係】ビデオ撮影・写真撮影の補助をします。

【舞台係】大道具・背景画等、学年の準備品の配置や撤去、整理を行います。

【放送・記録係】アナウンス・音響効果、演技時間等の記録を行います。

本 いつも ありがとうございます!(図書ボランティア)

 本日、午後2時から図書ボランティアの皆様による作業がありました。(3時40分現在も作業中)内容は、2学期の栞(しおり)作りです。子ども達は、この栞を毎学期楽しみにしているようです。どんな栞を作っているのかはまだ秘密ということで、出来上がりを楽しみにしていてくださいとのことでした。図書ボランティアの皆様、毎回本当にありがとうございます。

グループ 完成間近…!(6年:学習発表会練習)

 詳細は、当日のお楽しみということで…。6年間の集大成「ライオンキング」が、完成間近になりました。今日は、衣装等はつけずに通し稽古の様子をお伝えします。配役から舞台演出まで全て子ども達だけで行います。衣装をつけずにこの迫力(画像からも伝わると思います。)。A先生渾身の「被り物」も、ちょっとだけ紹介します。

にっこり わり算と分数の関係は…?(5年1組:算数)

 5年生の算数では、「分数と小数、整数の関係」について学習しています。今日は、わり算と分数の関係について考えました。2リットルのジュースを3人で分ける時の一人分は…の問題から、割り切れない時は分数で表す場合があることを知りました。図で表すことによって、その意味を理解することができたようです。分数・小数・整数の関係をしっかり理解させることが、中学校の「数学」へもつながっていくので、この単元でしっかりとおさえさせたいと考えています。

ハート アサガオさん、ありがとう…。(1年1組:生活科)

 1年生(1組)の子ども達が5月から育ててきた「アサガオ」が、今日でその役目を終了しました。種を蒔き、発芽や生長の様子を観察、夏休み中も各家庭でお世話をいただきました。その後種を採り(種は新1年生へのプレゼント)ました。そして今日、アサガオの弦を使ってリースを作りました。小学校へ入学してきた子ども達と一緒に歩んできたアサガオ、半年間本当にありがとうございました。(2組では、後日リース作りを行います。)

音楽 リコーダー中心で…(4年:学習発表会練習)

 方部音楽祭で披露した「『惑星』より木星(抜粋)」の他に、リコーダー中心でいくつかの曲も披露する4年生。この音楽祭を通して、音楽がさらに大好きになったようです。好きになれば当然技能も向上していきます。台詞等を交えた流れるような隊形変換、チームワークもバッチリです。

ピース 見当をつける…。(3年2組:算数)

 3年2組も「かけ算の筆算」のまとめとして「積の見当をつける」学習をしていました。かける数・かけられる数をおおよその数にして、積の見当をつけてから実際の筆算をします。この考え方を身につけることによって、自分が出した答えが正しいのかを振り返ることができるのです。いろいろな場面(問題)で、活用できるようにしていきたいと考えています。

 

 

ピース 力をつける問題で…(3年1組:算数)

 3年生の算数では、「かけ算の筆算」を学習しています。1組では単元のまとめとして「力をつける問題」に取り組んでいました。今まで学習してきたことを活かして問題を解決していきます。3つの数のかけ算や文章問題など、活用する力が求められています。学習したことを活用して解けるよう力を入れていきたいと考えています。

 

鉛筆 気分は、作家です…?(2年2組:国語)

 2年生の国語では、「お話の さくしゃになろう」の単元を学習しています。今日は、どのような「登場人物」にするかを一人一人で考えました。名前・性格・特徴などです。自分とだぶらせて考えたり、友達からヒントをもらったりとオリジナルの「登場人物」に夢が広がっていたようです。

美術・図工 総合作品展に向けて…(しおか学級)

 しおか学級では、11月2日(土)~4日(月)にラトブで行われる「いわき地区特別支援教育総合作品展」に出品する木工作づくりを行っていました。のこぎりで木を切ったり、ボンドで貼りつけたりしながら形にしていくということです。先生や友達と協力しながら、楽しく取り組んでいました。

晴れ 風ニモマケズ…

 今朝は、東一岡方面の登校の様子を見守りました。台風の影響からか、風の強い朝になりましたが、帽子等を吹き飛ばされることもなく安全に登校することができました。また、校庭では持久走記録会に向けて継続的に朝のマラソンに取り組む姿も見られます。充実した学校生活がスタートしています。

キラキラ 集団の美をチームワークで…(5年:学習発表会練習)

 5校時目、5年生はステージとフロアでの練習を行いました。内容は、ダンスと組体操です。迫力があるダンスは勿論ですが、組体操でのチームワークが見事です。曲に合わせてチームの入り替えや、隊形の変化に注目です。校内発表まで残り1週間、5年生の挑戦はまだまだ続きます。

笑う 発表を聴いている人にも注目!(1年1組:算数)

 今日は、「繰り上がりのあるたし算」のたす数をさくらんぼ(ふたつに分ける)にする計算を頑張っていました。各自がノートでやった後は、友達の発表を真剣に聴いていました。発表をする子はもちろんですが、理解しているかどうか聴いている子にもしっかりと目を向けていきたいと考えています。

給食・食事 10月8日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、醤油ラーメン(中華ソフトめん+醤油スープ)・牛乳・ひじきシュウマイ・オレンジです。総カロリーは、558Kカロリーです。

にっこり わり算の筆算(4年1組:算数)

 4年生の算数は、「わり算の筆算」の学習をしています。今日は、余りのあるわり算について習熟練習を行いました。商を見積もることと位をそろえて余りを求めることが大事であることを確認しました。練習問題を繰り返し行い、計算技能を定着させています。

笑う 「たこ」になったつもりで…(1年2組:国語)

 国語の「うみの かくれんぼ」の授業で、「たこ」のかくれ方について読み取ったことを表現する学習を行いました。「周りに色と同じになる」という表現から、体操着の白と壁の白に目をつけてその前に立って隠れました。実際に読み取ったことを表現することで、読み取りが正確になったり、深まったりしているようです。

鉛筆 方眼を使って…(2年1組:算数)

 2年生の算数では、「長方形と正方形」の単元を学習しています。今日は、指示(たて3cmよこ5cm等)に従って方眼に書く学習をしました。長方形や正方形、直角三角形の定義を学習コーナーで確認(直線で囲まれている等)しながら、丁寧に作図に取り組んでいました。

虫眼鏡 10月10日は…

 今週の木曜日10月10日は、「目の愛護デー」です。保健室前の掲示板には、鈴木養護教諭が作成した目の愛護デーにちなんで子ども達に知ってほしい「目」に関する内容が貼り出されています。これからも、健康や生活等に役立つ情報発信に努めていきたいと考えています。

雨 雨の日は一列で…

 今朝は、三岡方面(セリア)の登校の様子を見守りました。あいにくの雨で、時間帯によっては強く降ることもありました。子ども達は、班長の指示に従い一列で安全に登校していました。雨の中、立哨指導をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

バス 計画的に…(6年)

 学習発表会練習真っ只中、6年生は今月25日(金)に予定している「修学旅行」の事前指導を行いました。しおりをもとに、行程や諸注意、時間の使い方等の説明、その後班ごとに詳細の予定を話し合っていました。子ども達も、自分たちの修学旅行であることを自覚し計画的に準備を進めていくようです。

にっこり 地域と連携して…

 10月5日(土)、花畑地区の「防災訓練」が行われました。区長さんから事前に子ども達も参加してほしい、との要請を受けていたので花畑地区の子ども会会長さんにも協力をお願いしました。当日は、下の写真のように消火訓練等に子ども達が参加し、実効性のある防災訓練になったということです。

 「地域で子ども達を育てる」、これからも学校と地域の連携を深めていきたいと考えています。

お知らせ やる気満々です!(1年:学習発表会練習)

 開幕の言葉と劇「きつねの おきゃくさま」を演じる1年生、小学校で初めて経験する学習発表会へ向けて、やる気満々です。今日の体育館での練習では、開幕の言葉の間の取り方・プラカードの上げ方などを確認しました。また、劇も立ち位置の確認や効果的な動作化などの指導を受け、伸び伸びと演技していました。1年生のかわいらしい演技を、どうぞお楽しみに…。

了解 まずは時代背景から…(3年:国語)

 3年生の国語の学習では、「ちいちゃんの かげおくり」の単元に入りました。戦争のない世の中に…をテーマにした物語です。戦後74年、物語を学習する上で、まず時代背景を子ども達にとらえさせることが必要なことから、今日は、1・2組合同でビデオ教材(アニメーション)を使って導入を行っていました。また、「戦争」「空襲」「出征」「防空壕」などの言葉も説明していました。

笑う 順調です!(2年:学習発表会練習)

 2年生の劇「本当の宝物は?」が、順調に仕上がっています。舞台や雛壇を使用しての通し稽古でしたが、見る人に伝わるように、台詞の言い回しや身体表現などを工夫してできるようになってきました。子ども達一人一人の表情も、とても生き生きとしていました。

小雨 それぞれの大休憩…

 今日の大休憩の時間は、あいにくの雨。子ども達は外で遊べずガッカリしていると思いきや、それぞれの過ごし方で楽しんでいました。図書室で本を借り、読んでいる子、保健委員会の仕事でタオルを干している子、学習発表会の楽器の練習をしている子、粘土や折り紙などなど工夫して過ごしている姿が見られました。

会議・研修 発表を通して…(4年2組:国語)

 4年生の国語では、「調べたことを整理し、発表しよう」の単元を学習しています。今日は、各自が福祉について調べたことの発表会を行いました。発表者は、発表原稿と提示資料を準備し学級の友達に分かりやすく伝えていました。聞く方の子ども達も、質問や感想などを積極的に述べていました。

小雨 子ども達の朝の話題は…

 今朝は、西一岡方面の登校の様子を見守りました。登校班の後ろについて子ども達の話を聞いていると、土日にやったゲームの話で盛り上がっていました。一昔前は、テレビや出掛けたことを話題としていたのが普通だったので、少し複雑な思いでした。

ピース レパートリーが豊富です…。(5年:学習発表会練習)

 昨日はダンスの様子を紹介しましたが、今日は体育館で色々な種目に挑戦していました。組体操・跳び箱・マット運動・縄跳びなどです。それぞれの種目の中にも、いろいろな技を取り入れているようでレパートリーが豊富です。一つ一つの技の精度はこれからのようですが、持ち前の努力で、当日はあっと驚かせる発表になりそうです。

お知らせ 言葉と歌で伝える…。(3年:学習発表会練習)

 シュプレヒコール劇「三年とうげ」に取り組んでいる3年生。体育館の雛壇での練習が始まっています。言葉と歌だけで、登場人物の心情や周りの情景を伝えるという難しさに直面しています。教科書の音読とは違い、体育館に響き渡るような声で、さらに心を込めて言わなければなりません。本番まで2週間、ガンバレ!3年生…。

笑う 初めての外国語活動(1年)

 1年生が、初めての外国語活動の授業を行いました。体の部分に手をあてるゲームを中心に、英語に興味を持たせるようにしていました。ALTのカラム先生の仕草に集中しながら、楽しく活動に取り組んでいました。

給食・食事 10月4日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・牛乳・ブルーベリージャム・ハムサラダフライ・とり肉と野菜のトマト煮です。総カロリーは、671Kカロリーです。

お知らせ 壮大なスケールで…(6年:学習発表会練習)

 小学校最後の学習発表会に一丸となって取り組んでいる6年生。「ライオンキング」を壮大なスケールで表現します。大道具・小道具もすべて自家製です。照明なども自分たちで担当します。残り2週間、仕上がりがとても楽しみです。

笑う 楽しく英語にふれる…(2年:外国語活動)

 2年生は、今年度初めて外国語活動を行いました。ALTのカラム先生と楽しくゲームを通して英語にふれました。3年生からは、「外国語活動」の授業として学習します。本物に触れることによって、興味を持たせていきたいと考えています。

了解 算数ブロックを使って…(1年1組:算数)

 1年生の算数では、「たし算」の単元を学習しています。今日は、「8+3」の計算の仕方を算数ブロックを使って考えました。10のまとまりを作ることがポイントです。この考え方を黒板で説明している姿にとても成長を感じました。

 

鉛筆 左はらいと右はらい(3年1組:書写)

 3年1組の書写は、橋本先生の授業です。今日は、「右はらいと左はらい」について学習しました。題材は、その両方が入っている「大」です。毛筆の学習が始まって半年、筆づかいも少しずつ上手になってきました。

曇り やっと秋らしく…

 今朝は、なかよし・西町・本町・竹町方面の登校の様子を見守りました。雨が心配されましたが、何とか持ちこたえ傘の出番はありませんでした。やっと秋らしくなり、街並みも秋の装いが感じられるようになりました。

 さて、学習発表会まで残り2週間。週末に体調をしっかりと整え、練習に参加できるようお願いします。

花丸 「綿」が、できていました!(3年:総合的な学習)

 3年生が総合的な学習で「育てよう!オーガニックコットン」に取り組んでいます。前校舎の昇降口前に、一人一鉢ずつ育ててきました。今日は、その生長の様子を観察する学習でしたが、すでに何人かの鉢では、茶色い「綿」ができていました。その様子を見た子ども達は、「こんな風になるんだぁ。」と感心していました。

急ぎ 迫力があります!(5年:学習発表会練習)

 5年生の学習発表会の演目は、体育的活動です。今日は、その中で披露する「ダンス」を男女別に練習していました。集団の美しさと迫力を表現するために、ビデオで確認しながら一致団結する姿は、さすが高学年といった感じです。

了解 「み・は・じ」知ってますか?(6年2組:算数)

 6年生の算数では、「速さの表し方を考えよう」の単元を学習しています。「み・は・じ」とは、道のり・速さ・時間の頭文字をとったもので、それを求める公式の覚え方です。公式で覚えるのではなく、その関係性を理解することが重要になってきます。子ども達は、練習問題を通して繰り返し学習していました。

会議・研修 図形の学習は…(2年:算数)

 2年生の算数では、「長方形と正方形」の単元を学習しています。ここでは、これかの図形の学習の基礎になる三角形・四角形・正方形・長方形・直角三角形や直線・直角・頂点・辺・面などの用語を学びます。1組も2組も数学的活動を通して、楽しく学習に取り組んでいました。

ピース 一つ一つ確実に…(しおか1組:算数)

 しおか1組では、算数の繰り下がりのある筆算の学習をしていました。黒板で問題を解き、3人で確認しました。特に、繰り下がりのある場合は要注意ということで、一つ一つ確認しながら行っていました。

 11月2日(土)~4日(月)まで、ラトブにおいて「いわき地区特別支援教育総合作品展」が開催されます。本校のしおか学級の子ども達も出品する予定ですので、お近くにおいでの際はぜひご覧になってください。

お知らせ いよいよ舞台稽古!(1年:学習発表会練習)

 昨日の放課後、全職員で体育館の第一次会場作成を行いました。暗幕を張り、雛壇を設置し放送機器・ライト・マイクなど練習でも必要なものを準備しました。

 1年生は、その雰囲気を確かめるように「開幕のことば」の練習をしました。やる気満々の1年生に乞うご期待です。

給食・食事 バランスの良い食事とは…(4年:食育)

 10月2日(水)3・4校時、4年生は食育の授業で「バランスの良い食事」について考えました。講師は、小名浜学校給食共同調理場の栄養教諭の赤津先生です。栄養のバランスを考えた「学校給食」を窓口に、日頃の自分自身の食生活について見直すことから始まり、今後どのようなことに気をつけていけばよいのかをまとめました。成長期を迎える4年生にとって、とても有意義な時間になりました。

晴れのち曇り ちょっと早くなっていませんか?

 今朝は、三岡(南君ケ塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。集合場所には、家の人も見送りに出てくれるなど温かさを感じました。

 さて、10月から「朝のマラソンタイム」が始まったためか、子ども達の登校が早まっているような感じがします。早歩きになっている班もあるようです。学校でも指導しますが、もう一度集合時刻等を確認するなど、ご家庭での声かけをお願いします。