上中の様子

2019年6月の記事一覧

体育祭全体練習2

今日の3・4校時、体育祭に向けての全体練習を行いました。

今日は、「各種目の並び方や移動の確認」です。

まず、担当者から今日の全体練習の内容説明があり、各種目の入退場や競技の確認をしました。

本日は、HP担当者が午前中不在のため、写真は教務主任撮影です。子どもたちが、真剣にかつ楽しそうに練習している様子が伝わってきます。ご覧ください。

〔ドッヂボール:整列とイメージ練習?〕

  

  

  

〔全員リレーの確認〕

  

22日(土)の体育祭が楽しみです!

本日の給食

給食メニュー → みそかけうどん 牛乳  さつま芋とパイナップルのきんとん 小魚

 

 今日はさつま芋とパイナップルのきんとんがでました。

 パイン缶の甘さとさつま芋の甘さが絶妙でした。

 さつま芋とパイナップルを一口大に切って煮るだけでできるそうです。

 おやつにもいいかもしれませんね。

 ごちそうさまでした!

 

未来の有権者育成モデル事業打合せ

今週水曜日に行われる、「いわき市未来の有権者育成モデル事業」において、投開票事務を行う生徒の事前打ち合わせが、放課後行われました。

「投票管理者」「投票立会人」「受付名簿対照係」「投票用紙交付係」に選出された生徒が、担当の先生の説明を聞きながら、当日の役割を確認していました。

 

 

体育祭全体練習

6校時、体育祭の開会式・ラジオ体操・閉会式等の練習を行いました。

実行委員の生徒が前に出て、本番の流れに沿って、進行・あいさつ・放送等の確認を行いました。

余った時間は、各学年長縄の練習を行いました。

今週は、期末テストが控えているので、授業時間を活用して体育祭の準備を進めます。

また、放課後は、各係に分かれて打合せを行いました。

〔開会式の練習〕

  

〔ラジオ体操〕

 

〔閉会式の練習〕

 

〔長縄の練習〕

  

〔全体練習の反省〕

 

食育だより第1号発行しました

本日、生徒に配付いたしました。

メニューバー「配付文書」⇒R元 から入り、ご覧ください。

なお、今年度の「保健だより」(4~6月号)も、ご覧いただけます。

今後、学校でお配りする案内・連絡・たより等の文書で、特に保護者の皆様にご覧いただきたいものは、「配付文書」に掲載いたします。

今週の努力事項は?(週番引き継ぎ会)

本校は、生徒会本部役員と生活委員会の生徒で週番を編成し、上中三原則(挨拶・時間・清掃)を常に意識させるなど、より規律ある学校生活の呼びかけなどを行っています。

毎週金曜日の昼休みに週番の引き継ぎを行っていますが、先週は、市中体連総合大会だったため、本日の昼休みに行いました。

各学年から先週の反省を発表してもらい、今週の学校生活の目標(努力事項)を話し合っていました。

  

3年生音楽の授業

鑑賞の授業。「楽曲全体の構成を理解して聴こう」の課題、バレエ曲として有名な、ラヴェルの『ボレロ』を聴いて、特徴や感じたことをノートに書いていました。

この曲は、1928年に作曲されたものですが、いい音楽は時が経ても色あせないですね。

  

2年生数学の授業

連立方程式の利用の授業。教科書の問題を解きながら、ポイントについて担当者の解説がありました。

ポイント(1)何を文字で表すのか

    (2)文字を使って方程式をつくる

    (3)計算の過程を書く

    (4)単位をつける

その後、今週末の期末テストの範囲を確認し、プリントにトライしていました。

  

1年生英語の授業

動詞の中の、「一般動詞についてまよめよう」の授業。聞いたことがある動詞がたくさん出てきます。黒板に書いた動詞をプリントに写しながら、何度も繰り返して発音していました。

とにかく、覚えるためには”声に出すこと”が大切です。

  

バドミントン個人戦の表彰者です

昨日の個人戦結果でお知らせした3人です。

大熱戦の末の栄冠です!それぞれ勝ち取った賞状、とても価値あるものです。

校内でも近日中に表彰を行います。おめでとうございます!

陸上朝練風景

市中体連総合大会があり、久しぶりの練習です。

基本のフォームの再確認をしていました。

  

  

市中体連お疲れさまでした

昨日のバドミントンの個人戦で、今年の市中学校体育大会総合大会が終了しました。

2年生教室の黒板には、こんなメッセージが・・

学校に残っていた創作部の生徒作です。嬉しいですね!

なお、バドミントンの県大会は、7/22(月)~24(水)に、会津総合体育館で行われます。

市中体連バドミントン個人戦結果

個人戦2日目、白熱した試合が展開されました。本日の結果をお知らせいたします。

(男子シングルス)

  第1位  荒川 祐人くん(県大会出場)

  第2位  平子 裕貴くん(県大会出場)

(女子シングルス)

  ベスト4 遠藤 海里さん

’(男子ダブルス)

  ベスト8 鈴木 風汰くん・高橋 雅昭くん ペア

(女子ダブルス)

  ベスト8 上遠野瑠泉さん・藁谷 優月さん ペア

       中田こころさん・生田目樹里さん ペア

どの試合も、手に汗握る熱戦でした。選手の皆さん、3日間お疲れさまでした。(応援や補助員の皆さんも)

また、県大会に出場する男女団体と、荒川くん、平子くん、おめでとうございます。

さらに技術面・精神面を磨いて、県大会でも活躍を期待しています。

保護者の皆様、3日間ありがとうございました。

〔高橋・鈴木ペア〕

〔仲間を精一杯応援する姿〕

〔上遠野・藁谷ペア〕

〔中田・生田目ペア〕

〔男子シングルス決勝は、上遠野中同士:平子対荒川〕

〔女子3位決定戦:遠藤〕

市中体連2日目の結果です

〔バレーボール部〕 中央台南中学校   対 平一中 惜敗(0-2)

〔バドミントン部〕 湯本第三中学校   個人戦(ベスト8まで)

          *ベスト8進出者

          (シングルス)男子  平子 裕貴 くん

                     荒川  祐人 くん

                 女子  遠藤 海里 さん

          (ダブルス) 男子  高橋 雅昭 くん・鈴木 風汰 くん ペア

                 女子  生田目樹里 さん・中田こころ さん ペア

                     藁谷 優月 さん・上遠野瑠泉 さん ペア

   ※個人戦後半は、16日(日)に湯本第三中学校で行われます。

バレーボール部・バドミントン部の生徒の皆さん、お疲れさまでした。

バドミントン部は3日目、県大会をかけての決戦です!頑張りましょう!

保護者の皆様、本日も早朝よりいろいろとありがとうございました。

 

いざ市中体連2日目!

朝、市中体連2日目に臨むバレーボール部とバドミントン部を見送りました。

本日の競技予定は

〔バレーボール部〕  会場:中央台南中   対 平一中(第1試合)

〔バドミントン部〕  会場:湯本三中    個人戦(ベスト8まで)  です。

バレーボール部は、悔いのないよう自分達のバレーを、バドミントン部は、全員日曜日の個人戦後半に進出できるよう

共に、チーム全員が一丸となって頑張ってほしいと思います。

保護者の皆様、本日もお世話になります。

市中体連1日目の結果です

〔野 球〕南部スタジアム  対 内郷一中 惜敗(0-7)

〔バレーボール〕中央台南中  対 中央台北中 惜敗(0-2)

               対 泉 中   惜敗(0-2)

  *明日の会場、対戦相手は抽選で

〔バドミントン〕湯本三中  団体戦 男女とも第2位(県大会出場)

  *明日は個人戦

 

各部とも、子どもたちは精一杯頑張り、息詰まる熱戦だったと聞きました。

選手の皆さん、応援や補助員等を担当した皆さん、そして早朝より送迎や様々な支援、熱い声援をいただいた保護者の皆様、大変お疲れさまでした。また、ありがとうございました。

〔団体戦を終えて:バドミントン部〕

今日の25名の学校生活

学校に残っている生徒(創作部員:25名)も、それぞれ学習に、係活動に、いつもどおり取り組んでいます。

〔朝の旗揚げの様子〕

〔放送委員会による昼の放送〕

〔5校時音楽の授業〕

*「大空のドーム」を表現力豊かに歌うために、楽譜に書かれている音楽記号の意味を確認していました。

その後、校長室に素敵な歌声が聞こえてきました。♪♪♪

  

決戦の日来る!(野球部)

いよいよ、市中体連本番です。

今日は、学校で2時間ほど練習して会場(南部スタジアム)に向かいます。

〔学校での練習風景:保護者の方々、練習のサポートありがとうございます〕

  

玄関前に集合した子どもたちを見送りました。

全員「やるぞ!」という、意欲に満ちた表情をしていました。

諸事情により、今日と明日応援に行けないため、ひとこと激励しました。

野球部におくった言葉は、「先手必勝」です。

相手に合わせるのではなく、自分から声を出し、自分達の流れをつくっていくということです。

健闘を祈ります!頑張れ~!!

  

決戦の日来る!(バレーボール部)

いよいよ、市中体連本番です。

朝、学校に集合した子どもたちを見送りました。

全員「やるぞ!」という、意欲に満ちた表情をしていました。

諸事情により、今日と明日応援に行けないため、ひとこと激励しました。

バレーボール部におくった言葉は、「ポジティブな声かけ」です。

うまくいったときは皆で喜び、ミスしたときも「ドンマイ!次いこう!」前向きな声を出すことで、体も動くし、チームの雰囲気もさらに良くなります。

健闘を祈ります!頑張れ~!!

決戦の日来る!(バドミントン部)

いよいよ、市中体連本番です。

朝、学校に集合した子どもたちを見送りました。

全員「やるぞ!」という、意欲に満ちた表情をしていました。

諸事情により、今日と明日応援に行けないため、ひとこと激励しました。

バドミントン部におくった言葉は、「平常心」です。

常に自分を見失わず、いつもどおりのプレーをすれば、結果は必ずついてきます。

健闘を祈ります!頑張れ~!!

 

2年生家庭の授業

「よりよい衣生活を目指して」の単元、衣服を再利用する方法を考え、周囲の友達と意見交換し、発表する授業。

いろいろなアイデアが出され、聞いていて「なるほど!」と思いました。

  

3R(リサイクル:使い終わったものをもう一度資源に戻して、製品をつくること、リユース:一度使ったものをごみにしないで何度も使うこと、リデュース:むだなごみの量をできるだけ少なくすること)は有名ですが、これに「リフォーム」「リペア」を加えて、5Rとも言うそうです。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 あじフライ ソース

           かみかみ和え わかめ汁

メニューの「かみかみ和え」って? 不思議に思った方がいるかもしれません。

今日は「よく噛む献立」ということで、かみかみ和えには

切り干し大根や細切り昆布など、噛む食材がたっぷり入っていました。

ごちそうさまでした。

 

3年理科の授業

「酸性とアルカリ性の正体とイオン」の単元。「酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜ合わせるとその性質はどうなるか?」の実験結果を導き出す授業です。酸性とアルカリ性の強さを表す値である「PH」(ペーハー)について学習し、プリントに実験結果を書いていました。

難しい用語も出てきますが、日常生活と結びつけると理解しやすいですね。

 

〔実験のまとめワークシート〕

席替えして新たな気持ちで

1年生は、入学後初の席替えです。席替えの方法については、お子様にお聞きください。

(もちろん、黒板が見えにくい生徒に対しては、本人の希望を聞くなど配慮しています)

気持ち新たに、一日の生活のスタートです!

本日の給食

給食メニュー ← 肉うどん 牛乳 きんぴらかき揚げ ジューシーフルーツ

お昼の放送では、毎日、保健給食委員が献立にちなんだ放送資料を読み上げます。

今日は、「2回目のソフトメンは、なぜ味がうすくなるのか?!」について説明が

ありました。  

給食ならではの、小さな器に麺を入れているから起こる現象だそうですが・・・。

詳しくはお子さんに聞いてみてください。  

2年生社会の授業

「ヨーロッパの世界進出の影響を説明しよう!」の課題で、大航海時代におけるヨーロッパ諸国の世界進出の目的や貿易の様子を、モニターを使い考えさせる授業。

バスコ・ダ・ガマ、コロンブス、マゼラン・・・懐かしい名前ですね。

 

〔アフリカから奴隷としてアメリカ大陸に送られた人々の説明:映像は分かりやすい!〕

〔授業ではまとめが大切:今日はノートに「ヨーロッパの世界進出の影響」をまとめよう〕

1年生国語の授業

「言葉をつなぐ」~豊かな表現にふれ、言葉のもつ力を考える単元。「詩の世界」:それぞれの詩に描かれた情景を想像しよう の授業です。

ひとくちに詩といっても、口語詩・文語詩・定型詩・・等いくつかに分類されます。今日の授業では、上小・上中校歌の歌詞を口ずさみながら、その規則性に気付かせるなどの展開がなされており、子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。

  

〔国語の授業では常に辞書を手元に置いて、すぐに調べる習慣をつけさせています〕

中体連総合大会迫る!

放送室前に掲示されている「今週の努力事項」です。いよいよ中体連総合大会が近づいてきました。

選手も、応援も、ベストを尽くしましょう!

ちなみに、上中三原則とは、「挨拶・時間・清掃」です。中体連に限らず、生活におけるすべての基本ですね。

雨上がりの校舎周辺の様子です。梅雨入りしていますが、木・金曜日は晴マークが出ています。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 えびにらまんじゅう

           とり塩肉じゃが かりかり大豆(抹茶)

今日はえびにらまんじゅうが給食初登場でした。

ぷりぷりとした皮にスープのだしが絡まって

とてもおいしくいただきました。

1年生技術の授業

「材料と加工に関する技術」、ベンチに使用していた木材別の目的に使用するために、加工する作業。

班ごとに、切断⇒かんな削りを終えて、今日は塗装する工程。担当教師の注意を聞きながら、水性塗料で慎重に塗っていました。

 

かんな削りの削りかす、上手くできたようです。

 

3年生保健体育の授業

保健分野、「健康の成り立ちと病気の発生要因」の単元、病気にならないためにふだん気をつけることを考える授業。「日本人の平均寿命の変化」や「日本人の死因の推移」等の資料を読み取りながら、病気の主体的要因と環境的要因を考えていました。

やっぱり健康第一ですね!

本日の給食

給食メニュー → ごはん ひじきのり佃煮 牛乳 にんじんとメンチカツ・ソースかけ

           もやしと油揚げのみそ汁

今日のメンチカツには名前のとおり、細かくカットされたにんじんが入っていました。

にんじんやピーマンなどくせのある野菜が苦手・・・という人も

これだけ小さいと気にならないかもしれません。 今日もおいしくいただきました。

各部キャプテンにインタビュー(3)

3日目は、バレーボール部です。「3年生の様子」「大会での目標」「仲間へのメッセージ」・・といった放送委員の質問に、「今まで指導されてきたことを生かして、精一杯頑張ります!」と、力強い決意を述べていました。

来週からいよいよ総合大会です。各部とも頑張ってほしいと思います。

 

スクールソーシャルワーカーが来校しました。

本日、遠野地区を担当している県のスクールソーシャルワーカーである荒川優子先生が来校し、本校のスクールカウンセラーである重田直毅先生と、本校養護教諭が話し合いを行いました。

スクールソーシャルワーカーとは、いじめや不登校、虐待、貧困など、学校や日常生活における問題に直面する子どもを支援する社会福祉の専門家です。子ども本人だけでなく、家族や友人、学校、地域など周囲の環境に働きかけて、問題解決を図ります。一般的にSSWと略されます。原則として、国家資格である社会福祉士や精神保健福祉士などの資格を有しており、教育・福祉現場での活動実績がある人がなる場合もあります。

SSWを依頼した場合は、教育だけでなく社会福祉的な観点からも支援が行われるので、より多様で専門的な視点から解決が図られる特徴があります。利用するにあたっては、教育事務所の担当者に連絡すれば、SSWにつないでいただけます。何かございましたら、遠慮なく学校までご相談ください。

〔来校したSSW荒川優子先生:左側〕

 

3年生美術の授業

鏡を見ながら「自画像」を描く授業。(2時間目)

担当教師の説明を聞き、全体の構図・影の描き方・バランス等に気をつけながら、慎重かつていねいに取り組んでいました。完成が楽しみです。

  

県立高校の新しい入学者選抜方法発表

5月30日に、「令和2年度 福島県立高等学校入学者選抜における 各高等学校の選抜方法一覧」が発表されました。

ご承知のように、今年度より県立高校入試制度が大きく変わります。

 大まかにいえば、これまでのⅠ期・Ⅱ期・Ⅲ期選抜に変わって、前期・後期選抜となり、前期選抜は更に、特色選抜・一般選抜に分かれ、どちらも学力検査を実施する。特色選抜と一般選抜は併願できる。後期選抜は、前期選抜により定員を充足しない高校・学科において実施する。といった内容です。(詳細は、今月末の高校説明会や、今後の進路情報でお知らせいたします)

各学年の廊下には、市内の県立高校ごとに、選抜方法一覧が掲示されています。(募集定員枠、志願してほしい生徒像、選抜資料等)自分が行きたい高校の資料は、しっかりと確認しましょう!

〔3年教室前廊下〕

〔1・2年教室前廊下〕*今から、自分の進路を意識しましょう!

なお、「令和2年度 福島県立高等学校入学者選抜における 各高等学校の選抜方法一覧」は、福島県教育委員会 高校教育課のHPに掲載されています。

 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70057a/

 

 

梅雨入りも近い?

今日は、朝から雨模様です。天気予報を見ると、12日(水)頃まで、傘マークが並んでいます。

13日(木)から始まる中体連、特に野球が気がかりです。

図書室入り口も、6月バージョンに模様替えしました。

気温の変化が激しいので、体調管理に気をつけましょう!

本日の給食

給食メニュー → 減量コッペパン りんごシャム 牛乳

           ミートマカロニ 花豆ポタージュ

今日のは花豆ポタージュは白花豆を茹でてペーストにしたものが

使われているそうです。まろやかな味でコクも感じました。ごちそうさまでした!

和紙の特徴を学びました。

今年度1年生は、総合的な学習の時間を利用して、遠野和紙の製作体験学習を行っています。

2回目の今日は、遠野支所の鈴木 司様、地域おこし協力隊の平山 祐様、綾子様にお出でいただき、6校時、家庭科室で、遠野和紙の歴史、性質、製作方法等を学習しました。

生徒たちは、実際の原材料や製作に使用する道具を見たり、完成した和紙にさわったりして、感触を確かめたりしていました。

次回は、今月25日(火)、いよいよポストカードサイズの紙漉きにチャレンジ!今日は、その飾りに使うために、折り紙で型抜きもしました。

〔和紙づくりに使う原材料&道具〕

〔真剣に説明を聞く生徒たち〕

〔平山ご夫妻の説明〕

 

昼休みの風景

〔図書室〕*学校司書の坂本さんの来校日です。学芸委員の当番の生徒が、本の貸し出しの手続きをするのを見守っていました。図書室にも「熱い本」のコーナーがあります!

〔美術室〕*黄チームのチーム旗完成しました!

〔校庭〕*体育祭に向けて、長縄の練習。1年生→2年生→3年生の順に練習開始。新記録は出たかな?

3年生保健体育の授業

陸上競技・ハードルの授業です。

多くの生徒にとっては苦手な種目です。授業では、最初はハードルの端を、次に真ん中を、更に歩数を合わせて・・等、段階を追って、ていねいに指導しています。

うまくできている生徒の模範演技等も見ながら、あげ足や体の前傾、抜き足の確認などをしながら、何度もチャレンジしていました。

〔模範演技:形がきれい!〕

 

数学を得意教科にするために・・

各学年の廊下に、「数学コーナー」が設けられています。

テストで間違ったところを再度ノートに学習したものが掲示されています。

そもそも勉強とは、わかるところわからないところをはっきりさせるのが大切です。

わからないところ(間違ったところ)を、どこでつまずいたのか明らかにし、どうすれば(どんな考え方をすれば)できるようになるのか、掲示されている友達のノートには、そのヒントが満載です。担当者のコメント付きです。

ぜひ、参考にしてください。

〔1・2年〕

〔3年〕

 

陸上朝練風景

今日も、ハードルやラダーを使ってアップしたあと、トラックでのコーナー走を繰り返しやりました。日々の練習の積み重ねが大切です。