2024年10月の記事一覧
学校の様子から(3年)
3年生は、先日の森林環境学習からの展開で、引き続き講師の先生による木工の授業を行いました。
今日の活動は「オリジナルの楽器を作ろう」です
準備していただいた木工品にヤスリをかけたりくぎ打ちをしたりして楽器にしていきます。
最後に色づけをして完成
できあがった楽器はどこかでお披露目する予定です
学校の様子から(2-2・5年)
2-2は算数の時間 かけ算の学習の発展として担任から「学校内のかけ算で答えが求められそうな場所の写真を撮ってくる」というミッションが出されました
図書ボランティアさんが活動中の図書室にも
「イスが2列で〇個並んでるから・・・」と、かけ算の式に変換しています
教室に戻るとクラウド機能を使って写真を共有します
5年生は書写の時間「白馬」を毛筆で書いています
筆順に気を付けながら中心を整えて書いていくとうまくいくようです
学校の様子から(全校集会)
クラスタイムに全校集会を実施、各種作品展で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。
児童作文コンクール
読書感想文コンクール
理科作品展
動物愛護絵画コンクール
県下小中学校音楽祭いわき支部大会
県下小中学校音楽祭
陸上秋季記録会兼小学校選抜大会
どの児童も自分力をしっかり発揮できた結果ですね
表彰の後はまたまた?「もうじゅうがり」を全校生で行いました
表彰が長引いたため、数回しかできませんでしたが楽しい時間を過ごしました。
学校の様子から(1年)
1年生は3・4校時に錦星こども園の園児さんとの交流会を行いました
代表児童の「もうじゅうがりにいこうよ!」のかけ声でゲームスタート
1年生と園児が混ざってグルーピングできました
普段学校では「一番小さい子どもたち」として、上級生のお世話になることが多い1年生ですが、園児さんを前にすると、ちょっと頼もしく見えました。
学校の様子から(給食)
今日の給食の献立は「錦東小学校リクエストメニュー」。
ごはん・牛乳・豚肉のコロッケ・野菜のおかか和え・豚汁 です。
本校6年生児童が考えて、リクエストしたメニューが採用されたものが提供されました。
毎日美味しい給食が食べられることに感謝!
校章について
錦東小学校の象徴として、東に太平洋、北に鮫川がある。その2つの象徴をあしらったものである。
(1) 波は、太平洋の海原をあらわし、子供の豊かな心と力強い成長をあらわす。
(2) 川の3線は錦の象徴鮫川をあらわし、またその3線は、子供と先生と保護者の一体をあらわし、錦東小の発展を願うものである。
令和6年度
4/1現在 児童数 185名
1年 男子13名 女子15名
2年 男子19名 女子20名(2学級)
3年 男子17名 女子10名
4年 男子18名 女子14名
5年 男子 9名 女子12名
6年 男子14名 女子15名
しおさい(知的)男子 4名 女子 0名
うらなみ(自情)男子 3名 女子 2名
〒974-8232
いわき市錦町鷺内64番地の5
TEL 0246-63-9828
FAX 0246-63-9829