こんなことがありました

2024年11月の記事一覧

今日の給食

<献立> 食パン、鶏肉と野菜のスープ、メンチカツソースかけ、コーヒー、牛乳

<一言> 「鶏肉と野菜のスープ」では、いろいろな種類の野菜がたくさん入っています。野菜を摂るというと野菜サラダをたくさん食べなくてはというイメージですが、具だくさんのスープやみそ汁の中に野菜を入れると、生野菜よりもたくさんの野菜が摂れるかもしれませんね。

持久走記録会

 今日は、19日に実施できなかった「持久走記録会」を実施しました。好天に恵まれ、子供たちも精一杯入っていました。最後までがんばって走る姿に感動しました。

 

<1年生>

 

<2年生>

 

<3年生>

 

 

<4年生>

 

<5年生>

 

<6年生>

 

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、白菜のみそ汁、五目きんぴら、さんまの甘露煮、牛乳

<一言> 今日は、一汁二菜の献立です。また、日本型食事の理想的な朝ご飯メニューです。ぜひ、明日の朝食にいかがですか。

クラブ活動

 クラブ活動で、楽しそうに活動している子供たちの様子をお知らせします。

<読書・イラストクラブ>

 今日はカードゲームやボードゲームをしています。 

 

<パソコンクラブ>

 ゲームやイラストなど友達と話し合いながら進めています。

 

<調理・手芸クラブ>

 自分たちで持ってきた材料で、小物などを作っています。

 

<科学クラブ>

 科学クラブでは、べっこう飴を作っています。焼きすぎて焦げてしまった経験も勉強ですね。

 

<バドミントンクラブ>

 だいぶラリーが続くようになってきました。試合もいい勝負です。

 

<屋内外スポーツ>

 今日は、バスケットボールの試合をするようです。試合に向けて、シュートやドリブルなどの練習をしています。

 

授業の様子(5年生、6年生)

 今日は、5年生と6年生の授業の様子をお知らせします。

 

<5年1組 算数科「単位量あたりの大きさ」>

 面積とウサギの数が違う場合に、どちらが混んでいるかを求める問題です。どちらかがそろっていれば簡単なのですが。一人一人自分で考えたり、グループで話し合ったりして、解決策を探っています。

 

<5年2組 外国語科「At  a  restaurant」>

 日本各地の料理を楽しむためにということで、料理について英語で話したりしています。また、福島県やいわき市のおすすめの料理についても話し合っていました。

 

<6年1組 理科「てこのはたらき」>

 てこを利用した道具について学習しました。身近な物、例えば、ペンチや栓抜き、ピンセットなどもてこの働きを利用していることを知ったようです。シーソーもてこを利用した遊具ですね。

 

 

よむよむタイム

 1年生と2年生の「よむよむタイム」の様子についてお知らせします。1年生は、担任が読み聞かせをしています。

 

<1年生>

 

<2年生>

 

今日の給食

<献立> ご飯、ワンタンスープ、麻婆厚揚げ、みかん、牛乳

<一言> 今日のワンタンスープに入っている「もやし」ですが、相馬市の工場で作られているものだそうです。豆を育てるところから、収穫、洗う作業、袋詰めまで、すべてコンピュータで管理されているそうです。

大休憩の様子

 今日はとっても寒い一日でした。校庭のコンディションが悪く、持久走記録会も持久走タイムも実施できない状況でした。子供たちは、校庭の一部乾いたところで遊んだりして過ごしていました。

 

 

授業の様子(2年生、3年生)

 今日は、2年生と3年生の授業の様子をお知らせします。

 

<2年生 生活科「まちたんけん」>

 先日、学校のまわりのいろいろなお店や施設などを探検してきたことをまとめています。説明の文章を貼ったり、写真を貼ったりして、みんなに分かりやすいように工夫しています。

 

<3年1組 書写「ひらがな(つり)」>

 先日、丹先生に教えていただいたことを基に、ひらがなの特徴を意識しながら「つり」を丁寧に書いていました。

 

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、ほうれん草のみそ汁、ハンバーグガーリックソウースかけ、牛乳

<一言> 今日のみそ汁に入っているほうれん草ですが、ほうれん草には、カロテンやビタミンC、カルシウム、そして鉄分が含まれていることはご存じのことと思います。今では、一年中スーパーなどでみられますが、冬の時期に採れるほうれん草は、夏に採れるほうれん草よりも栄養がたくさん含まれているそうです。

授業の様子(2年生、4年生)

 今日は、2年生と4年生の授業の様子をお知らせします。

 

<2年生 体育科>

 校庭のコンディションが悪いので、体育館で走っています。持久走記録会が延期となりました。それまで練習がんばってほしいものです。

 

<4年1組 理科「物の体積と温度」>

 4年生は、理科で物の体積と温度について学習しています。今日は、「水は、暖められたり、冷やされたりすると、体積は変わるだろうか」という問題について、実験をして確かめました。実験の結果をまとめているところです。

 

よむよむタイム

 今日は、4年生と5年生、6年生の「よむよむタイム」の様子をお知らせします。図書ボランティアの方々からいただいたしおりを使っている子もいて、読書のために大切に使っていることうれしく思います。

<4年生>

 

<5年生>

 

<6年生>

 

今日の給食

<献立> ドックパン、かぼちゃのポタージュ、ウィンナートマトソースかけ、牛乳

<一言> 今日のトマトソースは、いわき産のトマトを使っているそうです。いわき市の学校給食では、年間を通して、冷凍したいわき産のおいしいトマトを使用しているようです。トマトのたくさん採れる夏に収穫し、洗ったあとカットして冷凍することで、料理にすぐ使うことが、トマトがあまり収穫されない寒い時期でも、冷凍されたおいしいトマトを使って料理を味わうことができると言うことです。なるほどですね。

授業の様子(1年生、3年生、6年生)

 今日は、1年生と3年生、6年生の授業の様子をお知らせします。

 

<1年1組 道徳科「こぐまの らっぱ」>

 主人公の「こぐま」が演奏会に出るためにラッパの練習を始めたが、うまくいかずあきらめようとするが、あきらめずに練習を続けて上達し、演奏会も大成功に終わるという内容です。授業の中では、どうしてあきらめないで練習を続けたのか考えています。

 

<3年1組 図画工作科「クミクミックス」>

 切った段ボールの形から発想して、つないだり組み合わせたりして自分の表したい物を作っています。友達と共同で作り上げているところもあります。

 

<6年1組 理科「てこのはたらき」>

 6年生は、てこの働きについて学習しています。実験によって、てこが水平に釣り合うときのきまりについて見つけることができました。上皿天秤も、てこと同じしくみです。物の重さをはかりながら、そのしくみについて理解を深めています。

 

 

 

よむよむタイム(2年生、3年生)

 今日は、2年生と3年生の読書の様子をお知らせします。学校司書さんの企画で、秋の読書月間「本のスタンプラリー」を実施していますが、そのおかげで、いろいろな分野の本に広がっているようです。「僕は、外国の文学を借りました。」という子もいました。

 

<2年生>

 

<3年生>

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、なめこと大根のみそ汁、青菜の磯香和え、かじきカツ、ソース、牛乳

<一言> 「ふくしま美味給食」「一汁二菜の日」と銘打った給食です。福島県産やいわき産の食材をたくさん使った献立になっています。常磐もののかじきカツ、そして、磯香和えにはいわき産の小松菜と福島県産のほうれん草、みそ汁にはいわき産のなめこや長ねぎ、椎茸などを使っています。まさに、地産地消です。

縦割り活動

 今日の3、4校時に、「縦割り活動」を実施しました。いつも、清掃などを一緒に行っている1年生から6年生までの縦割りのグループで、活動しました。どんな活動をするのかは、各班の6年生が企画します。

 各班では、トランプや的あて、ボウリングゲーム、だるまさんが転んだなどで楽しく過ごしていました。

 

 

大休憩の様子

 今日の大休憩は、木曜日で「持久走タイム」の日ですが、3、4校時に「縦割り活動」があるため自由遊びになりました。それでも、持久走の練習をしている子供たちがたくさんいました。

 

今日の給食

<献立> 担々麺、シュウマイ、ひとくちゼリー、牛乳

<一言> 担々麺のスープに入っている「チンゲンサイ」は、今から約50年前に中国から伝わり、灰汁や癖がないため、簡単に調理でき、中華料理などで、最近よく使われるようになったそうです。かぜなどの病気を世蔵するビタミンCや骨を強くするカルシウムなどの栄養が多く含まれているそうです。