こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

にっこり 4年生の授業から…。

 3校時目の4年生の授業の様子です。

 2組は、社会科専科猪井先生の授業です。浄水場の役割について学習していました。実際に見学に行くことができないので、ビデオで視聴しました。

 1組は、書写の毛筆の授業です。左はらいに気をつけて、「麦」を書きました。清書の時間のようで、名前まで真剣に書いていました。

笑う 色々なことを教えてもらったよ…。(1年:6年)

 1年生と6年生の交流も、今日で5日目を迎えました。今日は、手裏剣ボーリング・ドッジボール・色鬼・合奏と、色々なことを教えてもらいました。お互いに最初は緊張してぎこちない活動でしたが、慣れてくると歓声が響き渡り、とても楽しい活動になっているようです。

曇り 梅雨明けが待ち遠しい…。

 今朝は、本町・西町・なかよし・浜中・竹町・花畑(西側)方面の登校の様子を見守りました。毎日スッキリとしない天気が続き、梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。今週は明日までが授業になっています。梅雨のこの時期、体調を崩しやすいので引き続き健康管理についてご配慮をお願いします。

視聴覚 タブレットPCを使って…。(3年:体育)

 3年生の体育では、「マット運動」に取り組んでいます。今日は、グループごとにタブレットPCを使って、自分の様子をチェックしていました。自分の動きをその場でチェックすることでどこを直せばよいかが具体的に把握できます。子ども達同士で、映像を見ながらアドバイスをする姿も見られました。これからも効果的に利用できるようにしていきたいと考えています。

虫眼鏡 校庭で、そして映像でも…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、「雨水のゆくえと地面のようす」の単元を学習しています。昨日は、雨の日の校庭で、そして今日は映像でその様子を確認しました。実際に見て、映像でも確かめたことによって、より理解が深まり新たな疑問もわいてきたようです。

病院 耳鼻科検診を行いました…。(1・3年)

 午後1時30分から、耳鼻科検診を行いました。該当は、1・3年生です。耳・鼻・喉の検査です。ソーシャルディスタンスを意識し、待つ間の間隔も意識しました。とても静かに受診することができました。

了解 基本は、読むこと・書くこと…。(2年:国語)

 2年生の国語の授業です。

 2組は、見つけたものをメモに書く学習をしていました。どこで・大きさ・形・色などをワークシートに書いていきます。見たことや感じたことを、自分の言葉で書くことが大切です。

 1組は、新出漢字の学習です。筆順・読み方・使い方などを漢字ドリルで確認していました。そして、「空書き」。筆順を声に出しながら指で書いて覚えていました。

 国語(学習全般)の基本は、「読む・書く」です。低学年のうちにしっかりと身につけさせたい力です。

笑う 言葉の準備運動…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語は、「言葉の準備運動」。友だちとペアになり、好きな遊びや動物、会いたい人などを伝え合う学習です。積極的に自分のことをPRします。聴き手は、メモを取りながら質問なども考えます。ジスチャーなども交えながら、楽しく活動ていました。

【5年生ギャラリー】※「糸のこスイスイ」の作品が完成しました。

汗・焦る 今日で4日目…。(1年:6年)

 1年生と6年生の交流も、今日で4日目を迎えました。今日は、マット運動・しっぽとりゲーム・鬼ごっこと、たくさん汗を流す活動を行いました。1年生も6年生も、この大休憩の交流をとても楽しみにしているようです。

ピース 英語のテスト…。(6年2組:外国語)

 今日の6年2組の外国語の時間は、「英語のテスト」を行いました。ヒヤリングのテストとローマ字(ヘボン式)の書き取りのテストです。今までの外国語推進リーダーの先生による授業の成果を十分に発揮していました。

期待・ワクワク いっしょに おさんぽ…。(1年:図工)

 1年生の図工は、「いっしょに おさんぽ」。ねん土を使った、造形活動の学習です。一緒に散歩をしてみたいもの(動物・昆虫など)をねん土で作ります。もちろん、飼い主は自分です。どこに行こうか、誰と行こうかなど想像を膨らませながら楽しく活動していました。できた作品は、先生に写真を撮っていただいているようです。

小雨 安全を最優先に…。

 今朝は、三岡(南君が塚歩行者用信号機のない交差点)方面の登校の様子を見守りました。雨が降る中を、集合場所までのお送り、そして横断歩道での子ども達の誘導とお世話になりました。

 豪雨に加え、今朝は関東地方での地震と自然災害が心配されますが、学校では子ども達の安全を最優先させて考えていきますので、よろしくお願いします。

 

了解 学習の足跡、そして積み重ね…。(5年生の授業より)

 5年生の授業の様子です。

 2組は、算数。〇倍の計算での求め方を考えました。整数の時の例をもとに、小数でも同じ方法で求められるというまとめまで、全員で練り上げていました。ノートにも、その足跡が丁寧にまとめられていました。また、残った時間をテストの間違い直しにあてるなど、時間も有効に使っていました。

 1組は、社会科。専科の青木先生の授業です。リーフレット作りを通した学習のまとめの時間です。学習の足跡(何をどのように学んできたのか)が分かるように、その都度、丁寧にまとめています。(完成したリーフレットが写真下2枚)

 1時間ごとの積み重ねが、学力の定着につながる、まさに「凡事徹底」の一コマでした。

キラキラ 子ども達の「?」から…。(3年生の授業より)

 3年生の授業の様子です。

 2組は、理科。「風やゴムで動かそう」の単元の導入です。4つのタイヤだけがついた車を扇いで動かすことを試みました。なかなか思うように進まない車から、「なぜ」が生まれます。「風があたるように幌みたいなものをつければ…。」など、子ども達が予想しはじめました。次時の学習へとうまく結びつけていました。

 1組は、国語。「引用する」学習です。ここで子ども達から疑問が…。「引用って何?」早速国語辞典を手に取る子ども達。分からないことがあったら、すぐに調べるという習慣が身についているようです。

 子ども達の「?」から、授業が面白くなってくる…そんな一コマでした。

お知らせ 1~3年生、無事下校…。

 午前中の大雨も上がり(大雨洪水警報は発令中ですが)、午後2時40分、1~3年生の子ども達が無事下校しました。下校前に通学路の状況を点検してきましたが、西一岡方面・セリア方面、鹿島街道と主要な通学路に水は出ていません。この後、午後3時15分頃には4~6年生も下校予定です。

笑う 1年生の授業から…。

 1年生の授業の様子です。

 1組は、国語。「おおきくなった」、観察文の書き方の学習です。生活科の学習に役立てられる題材です。自分が見つけたことや、友だちに伝えたいことを書く時に生かすことができるようにしていきたいと考えています。

 2組は、算数。1枚の絵から、たし算などの「お話」を作る学習です。絵の中のいろいろな部分に目を向けて、「あわせると」や「ふえると」などの言葉を使っていけるようにします。子ども達の中では、どのようなお話ができたのでしょうか?

ハート 「だって、ぼくお兄ちゃんだもん。」…。(2年:道徳科)

 2年生の道徳科の授業は、毎週水曜日に行われています。今日は、1・2組とも資料「だって おにいちゃんだもん」を使って、家族愛について考えました。

 授業参観にお母さんが急に来られなくなってガッカリする主人公、理由は、妹の発熱…。いつも自分ばかりが損している…。しかし、妹の寝顔を見て主人公に心の変化が…。

 子ども達は自分の生活とだぶらせて、真剣に考えていました。そして、「だって おにいちゃんだもん。」と言った主人公の気持ちについて、自分なりの考えを書いていました。子ども達の心の中でも、いろいろな葛藤が生まれた時間になったようです。

 

グループ 意見交流を通して…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「私たちにできること」の単元を学習しています。身近な環境問題を取り上げ、自分たちにできることを意見文にまとめる学習です。今日は、グループごとに取り上げたテーマについて、それぞれが考えたことについて意見交換を行いました。意見文の方向性を決めるうえで、とても有意義な話し合いをすることができたようです。

給食・食事 7月8日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、塩ラーメン(中華ソフトめん+塩味スープ)・牛乳・五目春巻き・冷凍パイナップルです。総カロリーは、712Kカロリーです。