こんなことがありました

2019年10月の記事一覧

曇り やっと秋らしく…

 今朝は、なかよし・西町・本町・竹町方面の登校の様子を見守りました。雨が心配されましたが、何とか持ちこたえ傘の出番はありませんでした。やっと秋らしくなり、街並みも秋の装いが感じられるようになりました。

 さて、学習発表会まで残り2週間。週末に体調をしっかりと整え、練習に参加できるようお願いします。

花丸 「綿」が、できていました!(3年:総合的な学習)

 3年生が総合的な学習で「育てよう!オーガニックコットン」に取り組んでいます。前校舎の昇降口前に、一人一鉢ずつ育ててきました。今日は、その生長の様子を観察する学習でしたが、すでに何人かの鉢では、茶色い「綿」ができていました。その様子を見た子ども達は、「こんな風になるんだぁ。」と感心していました。

急ぎ 迫力があります!(5年:学習発表会練習)

 5年生の学習発表会の演目は、体育的活動です。今日は、その中で披露する「ダンス」を男女別に練習していました。集団の美しさと迫力を表現するために、ビデオで確認しながら一致団結する姿は、さすが高学年といった感じです。

了解 「み・は・じ」知ってますか?(6年2組:算数)

 6年生の算数では、「速さの表し方を考えよう」の単元を学習しています。「み・は・じ」とは、道のり・速さ・時間の頭文字をとったもので、それを求める公式の覚え方です。公式で覚えるのではなく、その関係性を理解することが重要になってきます。子ども達は、練習問題を通して繰り返し学習していました。

会議・研修 図形の学習は…(2年:算数)

 2年生の算数では、「長方形と正方形」の単元を学習しています。ここでは、これかの図形の学習の基礎になる三角形・四角形・正方形・長方形・直角三角形や直線・直角・頂点・辺・面などの用語を学びます。1組も2組も数学的活動を通して、楽しく学習に取り組んでいました。

ピース 一つ一つ確実に…(しおか1組:算数)

 しおか1組では、算数の繰り下がりのある筆算の学習をしていました。黒板で問題を解き、3人で確認しました。特に、繰り下がりのある場合は要注意ということで、一つ一つ確認しながら行っていました。

 11月2日(土)~4日(月)まで、ラトブにおいて「いわき地区特別支援教育総合作品展」が開催されます。本校のしおか学級の子ども達も出品する予定ですので、お近くにおいでの際はぜひご覧になってください。

お知らせ いよいよ舞台稽古!(1年:学習発表会練習)

 昨日の放課後、全職員で体育館の第一次会場作成を行いました。暗幕を張り、雛壇を設置し放送機器・ライト・マイクなど練習でも必要なものを準備しました。

 1年生は、その雰囲気を確かめるように「開幕のことば」の練習をしました。やる気満々の1年生に乞うご期待です。

給食・食事 バランスの良い食事とは…(4年:食育)

 10月2日(水)3・4校時、4年生は食育の授業で「バランスの良い食事」について考えました。講師は、小名浜学校給食共同調理場の栄養教諭の赤津先生です。栄養のバランスを考えた「学校給食」を窓口に、日頃の自分自身の食生活について見直すことから始まり、今後どのようなことに気をつけていけばよいのかをまとめました。成長期を迎える4年生にとって、とても有意義な時間になりました。

晴れのち曇り ちょっと早くなっていませんか?

 今朝は、三岡(南君ケ塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。集合場所には、家の人も見送りに出てくれるなど温かさを感じました。

 さて、10月から「朝のマラソンタイム」が始まったためか、子ども達の登校が早まっているような感じがします。早歩きになっている班もあるようです。学校でも指導しますが、もう一度集合時刻等を確認するなど、ご家庭での声かけをお願いします。

本 物語の世界へ…。(読み聞かせ)

 今朝は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。対象は、4~6年生としおか学級です。朝のマラソンタイムから戻り、動から静の時間。子ども達は、物語の世界へぐっと引き込まれていました。図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間ありがとうございました。

 

晴れ 明るいあいさつで…。

 今朝は、東一岡方面の登校の様子を見守りました。地域の方や立哨指導のお母さん方に明るいあいさつができていました。寒暖差等により、体調を崩すお子さんが増えてきています。学習発表会の練習もありますので、健康管理についてご配慮をお願いします。

 

花丸 小名浜方部書写展(毛筆の部)作品完成!

 小名浜方部書写展(毛筆の部)に出品する作品が完成しました。3年生以上の各学級の代表者計8名が、丹美枝先生にご指導を受けて練習してきました。計3回の練習でしたが、粘り強く練習に取り組み納得する作品に仕上げました。子ども達の自信にもつながったようです。

 丹先生、お忙しい中でのご指導本当にありがとうございました。

【追記】本日、学校だより№8を発行しました。「学校だより」のタグをクリックしてご覧ください。カラーで見ることができます。

 

了解 こんな秘密兵器が…。(2年2組:国語)

 2年生の国語では、名作「お手紙」に入りました。この題材では、音読劇をすることが目標になっています。今日は、この目標の第一段階として「会話文を確かめながら」読んでいました。そこで登場した秘密兵器が、「かえるくんシール」と「がまくんシール」です。個の2種類のシールを教科書の会話文の上に貼り、練習するようにしました。子ども達も、とても分かりやすいと言っていました。

会議・研修 見学学習を生かして…(4年2組:社会科)

 4年生の社会科は、橋本先生の授業です。現在は、「ごみの処理と利用」の小単元を学習しています。今日は、資源の再利用についてまとめていました。先月の見学学習でクリンピーの家で学習してきたことも生かすことができていました。「体験から学びへ」をこれからも実践していきたいと考えています。

虫眼鏡 顕微鏡を使って…(5年2組:理科)

 5年生の理科は、「花から実へ」の単元を学習しています。今日は、顕微鏡を使って「ヘチマの花粉」を観察しました。さすが5年生、顕微鏡の使い方は一流です。細かい部分まで観察し、スケッチにまとめていました。

汗・焦る どうやって くらべるの?(1年2組:算数)

 1年生の算数では、「どっちが おおい」の単元を学習しています。今日は、2つの水の量をペットボトルを使って比べる方法を考えました。算数では、具体物や半具体物を使って実際に操作活動を行いながら考えることが、特に低学年では大切とされています。子ども達も実際に色水を入れてみて、「量」と「基準」について理解することができました。

了解 仲間分けに挑戦!(2年1組:算数)

 2年生の算数は、「長方形と正方形」の単元を学習しています。今日は、いろいろな形の線とかどに目をつけて仲間分けをしました。かどが4つの仲間・線が3本で囲まれている仲間など、いろいろな視点で考えることができました。友達の考えに同意したり、付け足したりする発表もできるようになってきました。

体育・スポーツ ゲームは、面白い!(3年:合同体育)

 3年生の体育は、ベースボール型ゲームの「ティーボール」を行っています。今日は、チームに分かれてゲームを行いました。ルールを工夫して全員が楽しめるようにしました。ヒットを打ったり、アウトにしたりすると全員で歓声をあげるなど、とても盛り上がっていました。やっぱりゲームが面白いんですね。