上中の様子

2019年5月の記事一覧

オススメの本紹介!

図書室に、本屋大賞2019で第1位になった、瀬尾まいこさんの特集コーナーが登場!

学校司書の坂本先生によると、中学生でも十分読みやすく共感できる内容だそうです。

一度、手に取ってみては・・?

 

未来の有権者育成モデル事業打ち合わせ

本日の4校時、市選挙管理委員会事務局の若松大成様、鈴木 望様にお出でいただき、6月19日(水)5・6校時に予定されている、「未来の有権者育成モデル事業」の事前打ち合わせを行いました。

3学年の担当者と、当日の学習の流れや準備物、会場(体育館)の確認を行いました。

今朝のひとこま

今日も暑くなりそうです。

昇降口のシューズボックス上には、今日の6校時に予定している「プール清掃」のための長靴がズラリ!もうそんな時期なんですね。

本校では、朝の10分間、全校一斉に「読書タイム」を設定しています。

今朝の3年生の教室です。陸上の朝練で頑張っていた生徒が多くいましたが、きちんと制服に着替え、いつもどおり読書をしています。さすが3年生!

 

本日の給食

給食メニュー→ わかめごはん 牛乳 とりと野菜のつくね みそけんちん汁 オレンジ

今日は給食にオレンジがあります。

オレンジのさわやかな香りはストレスを和らげてくれるそうです。

食べ物の香りで癒されるなんて幸せですね。

2年生英語の授業

Unit1「Read  and  Think」教科書の文章をモニター画面で全体で確認した後、ワークシートへのまとめを行っています。

登場人物のコメントを和訳し、日本語で記入しています。ノートやこの単元で学習する単語が書かれている一覧表(ブルーシートと呼んでいます)を見たり、お隣さんと協力しながら、まとめていました。

1年生数学の授業

「乗法と除法」の中の「乗法の計算の仕方」についての授業。

『毎時4㎞の速さで2時間歩くと、何㎞歩くことができるか』の問いに、東を+(プラス)、西をー(マイナス)として、数直線を使いながら考えていました。

生徒は、自分の周囲の仲間と意見交換しながら、真剣に考えていました。

一日の生活を振り返るために・・

本校では、生徒が毎日の学習や生活を記録するためのノートとして、「Daily Life」(デイリーライフ)というノートを使用しています。

このノートの目的は、

(1)翌日の予定や授業の課題・準備物、提出物等を記録し、忘れ物をなくす。

  *メモをすることの大切さは、今話題にもなっています。

(2)家庭での生活(学習時間等)を記録し、一日の生活の反省を文章で書くことにより、自分の一日の生活を振り返る。

  *生活のリズムの見直しや、文章表現の練習にもなります。

(3)担任が毎日確認し、生徒の状況に応じた賞賛やアドバイスといったコメントを書くことにより、生徒とのコニュニケーションを図りながら、生徒理解の一助とする。

  *言葉ではうまく言えなくても、文章なら書けるという場合もあります。

等々様々な効果があり、このノートのひとことから生徒の変化(悩み)に気付き、解消につながった事例もあります。

今後も、有効に活用していきます。

 

 

PTA企画委員会・専門委員会開催

本日18:30よりPTA企画委員会、19:00より専門委員会が開催されました。

〔企画委員会〕

行事予定の確認、町連P球技大会に向けての結団式・練習についてなどの話し合い

〔専門委員会〕

教養・補導・施設・母親委員会に分かれて、組織作りと事業計画の話し合い

〔教養委員会〕

〔母親委員会〕

〔施設委員会〕

〔補導委員会〕

本日決定した各専門委員会委員長・副委員長は次の方々です。

《教養委員会》委員長   滝 口 由 美 様(3年)

       副委員長  小 野 由紀子 様(2年)

《補導委員会》委員長   生田目 知恵子 様(3年)

       副委員長  蛭 田 美保子 様(3年)

《施設委員会》委員長   藁 谷 香 織 様(3年)

       副委員長  円 谷 裕 子 様(2年)

《母親委員会》委員長   櫛 田 由起子 様(3年)

       副委員長  生田目 さゆり 様(2年)

役員になられた皆様、お世話になります。

各専門部の事業計画もスムーズに決定いたしました。今年度のPTAの活動に関して、保護者の皆様のご協力、よろしくお願いいたします。

本日お出でになられた保護者の皆様、お忙しい中また足元のお悪い中、ありがとうございました。

 

 

 

心をひとつに!(長縄練習)

放課後の体力向上の時間、今日は体育祭に向けての長縄の練習です。

雨のため体育館での練習でしたが、各学年とも回し手の「せーの!」のかけ声を合図に、「1・2・3・・・」の声が、体育館中に響き渡りました。

グランドとは感覚が違うため、子どもたちは苦労していましたが、回す早さや跳ぶ位置を変えたりして、1回でも多く跳ぼうと頑張っていました。

〔1年生&2年生〕

〔3年生&全体の練習風景〕

〔体育祭実行委員長による練習の反省〕

 

3年生道徳の授業

「二通の手紙」の資料を使い、「どんな場面でもきまりは優先されるべきなのか」を考えました。今日の授業者は教頭先生です。和やかな雰囲気の中で、生徒は個別にワークシートに考えを書いたり、ペアやグループで意見交換するなどして、真剣に取り組んでいました。

なお、本校では、担任以外に、管理職や副担任も各学年の道徳の授業を担当します。多くの目で子どもたちの道徳性の変容等を見ていきます。

〔今年度から中学校でも道徳が教科となり、副読本ではなく教科書になりました〕

〔本校で使用している『道徳授業記録シート』:生徒の学習の積み重ねがわかります〕

本日の給食

給食メニュー→しょうゆラーメン(中華ソフトメン) 牛乳 新じゃが芋のフライドポテト 小魚

じゃが芋に含まれているビタミンCは、調理の熱に壊れにくいので

たっぷり体に届きます。量も果物に負けないくらい入っているそうですよ。

今日のように強い雨で体が冷えてしまったりすると体調管理も大変です。

風邪予防には意識してビタミンCをとるようにしましょう。

本日は2年生対象に(救命救急講習)

今日の2・3校時、昨日に引き続き、遠野分遣所長様他4名の職員の方々にお出でいただき、2年生対象に「救命救急講習会」が行われました。

最初に担当者から、昨年度のいわき市内における救急搬送の状況等の説明があり、昨日と同じ流れで、心肺蘇生についての手順を学びました。

〔担当者による説明及び模範実演〕

〔胸骨圧迫による心肺蘇生:上手にできています〕

〔気道確保の説明〕

〔人工呼吸:さすが2年生、バッチリ!です〕

〔AEDと胸骨圧迫・人工呼吸を2人1組で〕

〔委員長のお礼のことば〕

昨年度も実施していることもあって、とても要領よくスムーズに行うことができました。

遠野分遣所の職員の皆様、雨の中ていねいにわかりやすく教えていただき、ありがとうございました。

来週の大会に向けて(陸上朝練)

雨のため、体育館での練習です。

スタートやバトンパスの練習を、繰り返し行っていました。

大会の参加計画は、近日中に顧問から配られます。今週末のプログラム編成会議で、競技日程等も確定します。

めざせ!自己ベスト!!

体育祭に向けての準備再開!

先週、テスト期間で一時中断していた体育祭に向けての準備が、今週から再開されます。

今日は、放課後美術室で、各チーム旗の作成が行われました。

まだデザインを布に描いている段階ですが、大きさや配置などを工夫しながら取り組んでいました。

〔緑チーム〕

〔赤チーム〕

〔黄チーム〕*本日の作業終了のため、3年生が代表して・・

第1回リーダー会議を開催

本日放課後、美術室で、今年度第1回のリーダー会議が行われました。

生徒会本部が、上中をよりよくするために全校生徒の意見を取り入れ、生徒会活動に生かしていくための活動です。

朝の学活の時間を利用し、「生徒会活動をより活発にするためのアンケート」を実施、各学年から出された要望事項を確認し、回答できるもの、各専門委員会や学級で検討してもらうことなどに振り分け、話し合いが行われました。

日々の地道な取り組みが、更によい学校を創ります。

熱中症予防講座事前打ち合わせ

今週金曜日(24日)に予定されている熱中症予防講座の事前打ち合わせを、本日、講師の先生が来校され行いました。

当日体育館で使用する映像資料等の画面を見ながら、生徒や地域の実態に対応できる講座にするために、細かな確認を行いました。

 

本日の給食

給食メニュー→ごはん 野菜ふりかけ 牛乳 さばのみそ煮 五目豆

さばのみそ煮はごはんがよくすすみます。小骨がなく食べすい魚ですね。

さばは江戸時代には高級魚だったそうですよ。

ご家庭では週に何回くらい魚が食卓にあがるでしょうか?

しっかりよく噛んで味わいましょう。

万一に備えて(救命救急講習)

今日の2・3校時、遠野分遣所長様他4名の職員の方々にお出でいただき、1年生を対象にした「救命救急講習会」が体育館で行われました。

〔心肺蘇生法の模範実演〕

〔胸骨圧迫による心肺蘇生:腕が痛い~!〕

〔人工呼吸:ちょっと難しい!!〕

〔胸骨圧迫と人工呼吸を組み合わせて:うまくできるかな?〕

〔AED(自動体外式除細動器)の使い方説明〕

〔AEDと胸骨圧迫を2人で役割分担して:だいぶ慣れてきたぞ!〕

〔委員長のお礼のことば〕

最初はなかなか思うようにできませんでしたが、職員の方々のていねいでわかりやすいご指導で、随分上手くできるようになりました。

明日は、2年生対象の講習会があります。

《本校のADEは・・校舎1階正面玄関を入った放送室前にあります。》

万一に備え、設置されている場所は確認しておきましょう。