2018年9月の記事一覧
感謝の気持ちは「ありがとう」の一言で ~特別の教科道徳 授業研究~
ご存じのとおり、今年度から道徳の授業は「特別の教科 道徳」として新学習指導要領で示されている内容で指導しております。
本校では、教職員の年間の研究教科に「特別の教科 道徳」を選んで、全員で研修を積んでいます。9月28日(土)は、1年生で、2回目の校内授業研究会を行いました。
今回は「感謝」をテーマに学習を進めました。
「ありがとうの木」や「ありがとうボックス」を使って、自分を支えてくれたり助けてくれたりしている人たちに感謝し、感謝の気持ちを伝えようとする心情を育てる授業を行いました。
1年生は今年度一人ですが、「ありがとうの木」や「ありがとうボックス」で、家族や2年生に支えてもらったり助けてもらったりしていることに気づくとともに、自分も家族や2年生のために行動していることに気づき、感謝の気持ちを「ありがとう」の一言に込めて伝えることが大切であることに気づきました。
たくさんの「ありがとう」のハートでいっぱいになった温かな授業でした。
来週は4年生で、同じく「特別の教科 道徳」で授業研究を行います。
天使の歌声 ~4年生 方部音楽祭~
9月27日(木)、4年生が、勿来・遠野・田人方部小学校音楽祭に参加しました。
この音楽祭は、勿来・遠野・田人方部12の小学校の代表児童が一堂に会し、合奏や合唱を発表し合うものです。音楽祭での発表という目標に向かって子どもたちが心を合わせて努力することはもちろん、他校の美しい・楽しい演奏を聴いて情操を育むたいへんによい機会にもなっています。
この日は、校歌は全校でそれぞれ歌いましたが、12校中、合奏が9校、合唱が川部小学校4年生を含む3校の発表でした。
子どもたちは川部小の伝統である「天使の歌声」を目指して練習してきました。発表後の講評でも、トーン(声の質)がそろっていること、歌詞の意味が伝わってきたことなどについてお褒めの言葉をいただきました。「天使の歌声」の目標に限りなく近づくことができた合唱だったと思います。
「にじ」の手話も「世界中の子どもたちが」の決めポーズもばっちり決まっていました。
4年生の皆さんは、1学期から特別非常勤講師の白木先生にご指導を受けて、授業時間だけでなく、朝の時間なども練習を行ってきました。加えて伴奏の二人は、夏休み中も練習を積み重ねてきました。13人のたゆまぬ努力が実ったすばらしい感動の発表だったと思います。
学校に戻って、改めて白木先生に御礼を述べるとともに、やり遂げた達成感を仲間と担任とともに確かめ合いました。
たくさんの励ましをいただいた保護者の方々に子どもたちの歌声をお届けしたいと思い、ICレコーダーで録音しました。音質がいまいちなのですが、よろしければお聴きください。
全校児童に広がる美しい響き ~方部音楽祭激励会~
9月27日(木)に勿来・遠野・田人方部小学校音楽祭が勿来市民会館で開催されます。本校からは4年生13名が参加します。9月25日(火)には、全校児童で激励会を行いました。
4年生は、「校歌」を披露したあと、まず「にじ」を二部合唱で歌いました。雨上がりの虹を見て前向きな気持ちになっていく様子を歌った歌です。少し緊張気味の4年生でしたが、「にじ」の最後の「きっと明日はいい天気」のところを手話を入れて歌うなど少しずつ緊張が解けてきました。
2曲目は「世界中の子どもたちが」です。4年生にぴったりの元気な曲です。この曲も二部合唱で歌いました。美しいソプラノに加え力強いアルトの響きも加わり、とても厚みのある合唱になりました。そして、最後の決めポーズもばっちり決まりました。
最後に、全校児童で「校歌」をもう一度歌いました。4年生の美しい歌声に刺激を受けたのか、とても美しい響きで「校歌」を二部合唱で歌うことができました。
音楽祭は、9月27日(木)午前9時20分から始まりますが、川部小学校4年生は、午前10時30分ごろからステージで発表する予定です。観覧は児童のみですが、4年生の美しい歌声が勿来市民会館に響くよう、どうぞご期待ください。
秋たけなわ ~キンモクセイ満開・お月見どろぼう~
玄関前のキンモクセイが満開で、心地よい香りが漂っています。
昭和30年頃の校舎の写真に写っていますので、このキンモクセイ、かなり古いものと思われます。このキンモクセイのいわれなどご存じの方がおいででしたら、川部小までご連絡いただければ幸いです。
さて、昨日9月24日は中秋の名月でしたが、田人地区では、「お月見どろぼう」を行いました。中秋の名月にお供えしたものは、子どもたちがいただいてもよいということから発展し、お供えの他に子どもが好きなお菓子などを子どもたちに振る舞うという催しです。以前は、福島県内で広く行われていたようですが、少子化が進み、現在では限られた地域でしか行われていないようです。
“どろぼう”なんて言うとどきっとしてしまいますが、日本版ハロウィーンのようで、寛容な日本の心が表れた楽しい地域のイベントです。子どもたちが大喜びのこの地域行事、長く続くようお祈り申し上げます。
大興奮の連続!! ~1・2年校外学習~
9月21日(金)、1・2年生は、校外学習で「ほるる」と「アクアマリンふくしま」へ行ってきました。
「ほるる」では、フタバスズキリュウの化石が国立科学博物館から里帰りしていることもあり、恐竜の化石を見たり化石に直接触れたりして、恐竜の大きさを体感することができました。また、炭鉱の様子も、所員の方が分かりやすくしてくださったので、炭鉱で働く人たちや家族の方達の苦労を感じることができました。
「アクアマリンふくしま」では、所員の方に見学のポイントを教えていただいたので、近海、深海、淡水など、いろいろな水槽がありましたが、説明にあった魚を見つけるなど、興味津々で見学していました。
昔のくらし・スーパーマーケットの仕事 ~3年校外学習~
9月20日(木)、3年生は、いわき市くらしの伝承郷とスーパーマーケットに見学に行きました。
くらしの伝承郷では、実際に昔の道具に触ったり、いろり端に座ってお弁当を食べたりする中で、3年生なりに昔の生活の様子を想像していました。
スーパーマーケットでは、普段見ることができないバックヤードや冷蔵室・冷凍室も見学させていただき、たくさんの人の工夫と苦労で新鮮でおいしいものを買うことができることに気づくことができました。
3年生にとって、実感を伴って学習できる校外学習は、何物にも代えられないものがあります。
安全で健康な暮らしを守る ~4年校外学習~
9月19日(水)、4年生は、社会科の学習で消防署と清掃センターに見学に行きました。
勿来消防署では、命がけで安全を守る消防士の方の話や消防署の仕事について学習し、実際に放水も体験しました。放水は想像していたよりも力が必要で、消防士になるには、毎日のトレーニングが欠かせないことを強く感じていました。
南部清掃センターでは、ごみの量にビックリ! ごみを焼却炉へ運ぶ巨大クレーンにまたビックリ。「ごみ」というと汚いイメージが先行してしまいますが、清掃センターは制御室を始めとてもきれいなことが分かりました。
ただいま帰りました ~宿泊学習⑧~
3日間の宿泊活動を終え、5年生21名が元気に帰校しました。
児童代表あいさつでは、自然の素晴らしさを感じたこと、キャンプファイヤーなどを通して友達との絆がより深まったことについて発表がありました。
「自主」「自律」「自己管理」を合い言葉に取り組んできた宿泊活動ですが、準備の1か月間を含めて、子どもたち一人一人によい変化が見られました。5年生は、これからも最上級生に向かって成長を続けていくことでしょう。
ご多用中のところ、保護者の皆様にはお迎えにおいでいただき、誠にありがとうございました。
燃えよ ~宿泊活動⑦~
今日の午前の活動は、福島県文化財センター「まほろん」の見学と火起こし体験です。
今日は雨模様で湿度が高く、条件がきびしかったのですが、火起こしを始めて3分、煙が出てきた子もいました。
他にも縦穴住居や古墳、たたら、昔の道具など、まほろんには魅力的なものがいっぱいでした。
お弁当を食べて、いよいよ川部小へ帰ります。
ありがとう なすかし ~宿泊活動⑥~
宿泊活動3日目。5年生21名、全員元気に朝を迎えました。
今朝も朝食にはおいしい自家製パンがありました。今日はバターロールもあり一人で4個、5個とおかわりする子もいました。
退所式では、3日間の活動と成長を振り返り、所員の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。
なすかし青少年自然の家にお別れをし、まほろんに向かいました。
感動の・・・ ~宿泊活動⑤‼️~
宿泊活動最後の夕べの集いは6団体300名の前で代表児童が活躍しました。
夕食のあとは、キャンドルファイヤーです。
幻想的なろうそくの光の中、厳かな雰囲気で始まったキャンドルファイヤーですが、定番の「マイムマイム」で盛り上がり、各班のスタンツ(出し物で)へ。
サプライズで、渡辺和也校長先生がおいでくださり子どもたちは大喜び。
なぞなぞ、ファッションショー、こわい話、ダンスと各班で趣向をこらしタスタンツが披露され、キャンドルファイヤーは最高潮へ。
今までにない一体感につつまれた、感動のキャンドルファイヤーになりました。
へっちゃら ~宿泊活動④~
午後の活動は、「スコアオリエンテーリング」です。途中から小雨が降ってきましたが、かっぱを装備して元気に活動を続けました。
班で地図を見て作戦をたて、チームワークよく全部の班が制限時間内にゴールしました。
雨に濡れたので体調が心配されましたが、部屋に戻ったら元気一杯の子どもたちでした。
カレーライス最高!!! ~宿泊活動③~
5年生の宿泊活動、今日の午前の活動は「野外炊飯」でカレーライスを作りました。
かまど係は薪を割って火起こしから、食事係は材料の下ごしらえから。
途中、火が消えかかったり、ごはんが焦げたり、カレーの水が多すぎたり、いろんなことがありましたが、4つの班ともみんなおいしいカレーライスができ上がりました。
おいしくいただいたあとは、片付けです。みんなで協力して片付けを進め、自然の家の方から「パーフェクト満点賞」(やり直しの班がない完璧な後片付け)をいただきました。
おはようございます ~宿泊活動②~
おはようございます。21名元気に2日目の朝を迎えました。
今日は、「野外炊飯」と「スコアオリエンテーリング」「キャンドルファイヤー」の予定です。
今朝の朝食は、昨日から楽しみにしていたなすかし自然の家の自家製パンです。とってもおいしくてみんな何回もおかわりをしました。
元気です ~宿泊活動①~
宿泊活動1日目、天候にも恵まれ、21人 全員が元気に初日の活動を終えました。
初日のお昼ごはんは、うどん、そば、ピラフ、ペペロンチーノ、どれでも食べ放題!!!
午後は、森の案内人の三村さんをお招きして「沢歩きハイキング」。
「夕べの集い」では、代表児童が学校紹介をしました。6団体400人もの人を前に堂々と川部小をPRすることができました。
お楽しみの夕食バイキングのあとは、「なすかしチャレラン」「星空観察」を行いました。
班長を中心に生き生きと活動しています。廊下で他校の人たちとすれ違うときのあいさつもとても立派でした。明日の活動でさらにどんなふうに成長するか楽しみです。
響け歌声
9月27日の方部音楽祭に向けて、4年生は練習を続けています。白木先生のご指導をいただいて、いろいろな工夫を盛り込みながら、発表の仕上げをしています。
ピアノ伴奏の2人も頑張っています。そしてこの日は3年生・5年生も体育館に応援に来ました。
こんな4年生に負けじと、朝の時間にも、四時フェスティバルの全校合唱で歌う「翼をください」が、各教室から、二部合唱で響いてきます。
しなやかに舞う ~小土神社祭礼~
9月17日(月)に、田人町旅人の「小土(おど)神社」の祭礼があり、本校の3人の児童による「ささら(三匹獅子)」の奉納の舞がありました。
小土神社は、毎年9月第2月曜日(敬老の日)に祭礼を行い、ささら(三匹獅子舞)や念仏太鼓、棒術を奉納しています。6年生、4年生、3年生の3人の子どもたちは、7月から毎週2回、夜、獅子舞の練習を重ねてきました。
この日、奉納した舞は、雄獅子と若獅子が、雌獅子を巡って恋の駆け引きをするというものです。お囃子は青年部(獅子舞OB)の皆さんです。木立役の4人の就学前のお子さんたちも加わって舞が進んでいきました。途中、休憩を入れて、30分以上の長い舞を優雅に踊りました。
子どもたちの一生懸命な舞いに境内に集まった氏子の皆さんを始め、たくさん人たちが大きな拍手を送っていました、
獅子舞のあとは、青年部の皆さんによる念仏太鼓と棒術も奉納されました。さすがは大人の迫力、境内はまた盛り上がりました。
川部小 夏~秋の花図鑑②
今年の夏はとても暑かったので、めったに見られない花が学校の観察池に咲きました。
そして、今年は季節の巡りも早いのか、秋の花が咲き始めました。
川部小 夏~秋の花図鑑①
3連休、いかがお過ごしでしょうか。
この夏川部小を飾った花たちを紹介します。いくつ名前が分かりますか? カーソルを花の上に持って行くと名前が出ます。
何個分かりましたか? 点/10点
昼休みだって
体力向上は、本校の課題の一つです。1学期途中7月から、少しでも運動の機会を作るため、給食後の休憩時間も校庭で遊んでもよいことにしました。午後1時から午後1時10分までの10分間だけですが、外で遊びたい上学年の子どもたちは、給食の片付けをてきぱきと行い、校庭に走って行きます。
もちろん、校庭に行かず、教室で読書をしたり友達と話をしたりして静かに過ごす子どもたちもいます。
7月の頃は、1時10分の約束を守れるか心配しましたが、時計を見ながら遊び、時間通り自分たちで校舎に戻って、縦割り班による一斉清掃を始めています。
教室だけでなく、体育館、昇降口、玄関、トイレ、廊下、階段、通路・・・。73人では やりきれないぐらい学校は広いです。
でも、そこは縦割り班のよさ。上級生・下級生が、教え合い、助け合って毎日学校をぴかぴかにしています。7月から清掃時の音楽とアナウンスが新しくなり、落ち着いたピアノ曲が流れています。さらに落ち着いて清掃に取り組んでいます。
〒979-0153
いわき市川部町川原65-1
TEL 0246-64-7624
FAX 0246-64-7884