こんなことがありました

2016年3月の記事一覧

今日の献立

3月9日(火)
 今日の給食は、メロンパン、牛乳、オムレツ・ミートソースかけ、大麦入り野菜スープです。今日は、みんなが好きなメロンパンが出ました。


 写真は2年生の給食の様子です。おいしそうに、うれしそうにメロンパンを食べていました。もちもちした食感でおいしかったですね。 









算数講座3年「紙コップでタワーをつくろう」

3月9日(火)
 今日は、算数科コアティチャーが3年生に授業を行いました。

 まず、ウォーミングアップとして、数列を考えます。
数の並びから数と数の間にどんな数が入るかを考えます。
この並びには、「3」が入りますね。



 ②.③.④と、少しずつ難しい数列になります。みんな一生懸命考えています。



 ⑤の問題は、1,3,6…と続いていく数列です。6の次の数字を考えます。
先生の指示で、紙コップを平面において正三角形をつくってみると、⑤の数列の数が、「10」とわかりました。

 



 ⑥の問題は、1,4,10,20…と続く数列です。20の次の数を考えます。
いよいよタワーのように高く積んでいきます。1段で1個、2段で4個、3段で10個です。

 

 子どもたちは、数の続きを考えます。10段のタワーを作るのに、いったい何個の紙コップが必要なのでしょうか?グループで話し合い、コップを並べながら、真剣です。



 

 表が完成しました。
 次はいよいよ紙コップタワーづくりです!220個の紙コップを使ってグループで一つのタワーをつくります。



 表に合わせて紙コップの数をそろえていきます。
崩さないよう、どきどきしながら、緊張して組みたてていきます。



 





 一番高く積み上げたグループは、なんと13段!すごいタワーができました。

 コアティーチャーの先生から、
 紙コップを並べなくても、表を使えば何段できるか、数を計算して出すことができます。」
と、解き方のこつを教わります。



 昔の勉強方法「俵杉算」を教わります。
 「昔は、米俵が何段つめるかを、計算で出しました。この方法です!」
と紹介されました。 





 楽しい算数でした。
 子どもたちからは、「算数おもしろい!算数大好き!」という声が聞かれました。

卒業DVD製作

3月9日(水)
 今日から卒業DVD製作に入ります。
 今日は、校庭に水溜りがあったり小雨が降ってきたりして外での活動が無理だったため、校内での収録に絞り、体育の時間に披露したダンスの収録を行いました。





 ビデオカメラが2台も回っていて、子どもたちはちょっと緊張した面持ちでしたが、息の合ったダンスを披露してくれました。
 あさっては、校庭での活動を収録する予定です。

卒業式練習

3月9日(水)
 6年生の卒業式練習が始まりました。代表児童に合わせる練習を行っています。緊張した雰囲気が伝わってきます。

雨の登校

3月9日(水)
 子どもたちの登校途中から雨が降ってきました。子どもたちは、持ってきた長傘や折り畳み傘をさして、元気に登校してきました。
 子どもたちの体で光っている部分は、カメラのストロボに反応した反射テープです。
 反射テープをランドセルや上着等に付けていると、今日のように薄暗い日でも、車のライト等で光って安全性が増しますね。
 

算数講座2(中学校へつなぐ学習)

3月8日(火)
 昨日、6年生がコアティチャーによる算数講座を行いました。
この学習では、面積が2cm中の正方形の1辺の長さを表す数を求める学習です。
みんなで一辺の長さを考えます。



 計算すると、1.41421356…とどこまでも続いていきます。 


 印刷機の表示で、A4→A3への面積が2倍の拡大で、一辺の倍率が、141%(1.41)となっていることを確かめます。


 
 実際A4用紙を2枚合わせて2倍にするとA3用紙になりますね。
 

 面積が2cm中の正方形の1辺の長さを表す数は、ルートを使って表されます。



 電卓にも、ルートの表記がありました!


 教科書にも、中学校へ向けての勉強として、ルートの表記があります。
 算数はこれからがますます面白くなります。がんばりましょう!
 
 

学校評議員の高木さんより

3月8日(火)
 6年生が障子紙に夢や願いを描いたものを、学校評議員の高木さんが凧に仕上げて下さいました。6年教室に大切に飾らせていただきます。
 

 もう一つ、高木さんから6年生に、高木さんデザインの凧のプレゼントがありました。
 風があまりありませんが、凧を飛ばしてみます。







 マラソンで鍛えている6年生です、走って凧を飛ばします。



 ぐんぐん上がっていきました。無事凧が飛んでよかったですね!


 
 高木さんから、竹とんぼのプレゼントもいただきました。
 高木さんが、一つ一つ、竹を削って作った作品です。飛ばし方を教わり、いただいた竹とんぼを飛ばしてみます。


 
 6年生も、こつを覚えて楽しそうに活動していました。



 竹でつくった一輪挿しも一人ひとりにいただきました。


 なんと、竹とんぼは右利き用と左利き用を分けてつくってくださっていました!
 傾きを変えてあるのです。すごいですね。

 

 自然のものを活かしてものをつくったり、遊んだりという経験が少なくなってきている子どもたちです。自分で作ることができる、ということを知っただけでも勉強になったと思います。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
 

朝の体力づくり

3月8日(火)
 昨日の雨で、校庭には水溜りがいっぱい、走って体力づくりを行いたい子どもたちですが、残念ですね。



 体力をつけたい5年生。乾いたところを見つけて、みんなで縄跳びをして体力づくりを行いました。

霧の中の登校

3月8日(火)
 今朝はいわき市全体が霧に包まれました。子どもたちは、白い霧の中を元気よく登校してきました。自分から進んであいさつできる子どもたちが増えてきました。すばらしいですね。





体育専門アドバイザー来校


3月8日(火)
 体育専門アドバイザーの小田原央先生が来校しました。
 6年生の表現「ダンス」では、子どもたちのダンスを見てアドバイスをしていただきました。


 後半には、グループに入って、一緒に踊りながら熱の入った指導をしていただきました。





 お昼の時間には、今年度最後の来校ということで、TV放送であいさつをいただきました。「みんなには、パワーがあります。自分に自信を持って行動して、人には優しくしてください。6年生は卒業ですね。元気と謙虚さを持ってがんばってください」とのメッセージがありました。


 
 小田原先生、今までありがとうございました。
 子どもたちがお世話になりました!





全校朝会

3月7日(月)
 全校朝会がTV放送で行われました。
 まずはじめに表彰がありました。
 1つ目は、校内なわとび記録会の表彰です。各学年の代表1名が校長先生から記録
証をいただきました。












 2つめは、好間町少年ポスター展優秀賞の表彰です。



 3つめは、いわきユネスコ協会長賞を受賞した2名の表彰です。





 次に生徒指導の先生から、明日から始まる小谷作地区道路舗装工事に伴う下校の仕方について指導がありました。

 最後に、ボランティア委員会からみんなの協力で集まったベルマークで購入した品物について紹介されました。なわとび練習の時に使用するジャンピングボードとドッジボール3個を購入しました。ベルマークのご協力ありがとうございました。



算数講座

3月4日(金)
 算数講座が算数コアティーチャーにより行われました。
 今日は、6年生対象です。
 1平方センチメートルの2倍の面積の正方形を作る学習でした。



 子どもたちは、電卓を使いながら、2平方センチメートルの正方形を作るには、1辺を1.41センチにすればよいことを学んでいきました。

6年サッカー授業

3月4日(金)
 本校で体育を研究したいという先生が6年生にサッカーの授業を行っています。
 今日は、前時でパスが課題だったため、はじめにパス回し用ミニミニコートで少人数で練習を行いました。一人がコートに入り、三人がコート外からパスを回します。コート内の人にパスをカットされてしまったらチェンジします。
 


 次に、ミニサッカーで4人対4人で対戦します。
 コートも、小コート・大コートに分けて、常に練習ができるようにしています。
 小コートはハードルをゴールに見立てます。


  前時のように、ボードを使って作戦を考えます。
  真剣に考え、磁石のコマを動かしています。
  うまくいかない時には作戦を変えていきます。





 今までボールが来てもよけたり、通り過ぎるのを眺めていたりしていた子どもも、自分から進んでシュートを打ったり、ヘディングをしたり、積極的に試合に参加する姿が見られるようになってきました。

朝の体力づくり

3月4日(金)
 今日も朝から体力づくりです。
 トラックをマラソンする上学年、陸上練習をする5年生、体育館前でなわとびする4年生、ジャンピングボードでなわとびをする3年生。体が目覚めるから、学習にも集中できます。
一日の始まりがとても良いスタートになっています。







6年生アニマシオン

3月3日(木)
 今日は6年生が「100万回生きたねこ」の絵本でアニマシオンを行いました。
はじめに絵本を読んでいただきます。





 6年生は、「100万回生きたねこ」の絵本から一つの文章が書かれたカードを、一人一枚ずつもらいます。元の文章になるように、読み上げて、順序を入れ替えます。

 悩んでいると、友達が「あっちだ、いや、ここの間だ。」
とアドバイスしてくれて、良い意見交流ができました。高学年になると、みんなで真剣に考えて、意見を交わす場面が見られます。







 中学年は、ペアで一枚のカードでしたが、高学年は一人一枚のカードなので、なかなか難しいようです。みんなの意見を確認して、決めていく場面もありました。




 
 迷った文章も、みんなの意見で初めから2番目だろうということになりました。
 最後にもう一度絵本を読んでいただいたところ、子どもたちの考えは正しかったようです。
良かったですね。



 アニマシオンは、図書を楽しむための一つの方法です。
一人で静かに読む読書の仕方のほかに、様々な図書の活用があり、楽しむことができることを教えていただきました。松島先生、ありがとうございました。

6年生を送る会


3月3日(木)
 「6年生を送る会」が行われました。
 6年生と1年生が手をつないで花のアーチをくぐって入場しました。



 校長先生のあいさつでは、ジャンピングスーパーボールを使ったお話がありました。
 ジャンピングスーパーボールとは、衝突のエネルギーが大球から順に小球に伝わり、衝突における運動量の保存の原理で最も小さい球が予想以上に速く、高く飛び上がる様子を観察できる実験器のことです。
 

 
 「6年生がすばらしい行動や態度でお手本を示してくれたおかげで、5年生は6年生のようになろうとがんばり、4年生は5年生に追いつこうとがんばり、学校全体が活気あふれる学校になりました。一番下の青い大球が6年生、緑の中球が5年生、黄色の小球が4年生。赤いパワー球を一つだけで床に落とすと、先生の腰の高さまでしか跳ね返りませんが、6年生の底力を下にして重ねて赤いパワー球を一番上に置き、床に落とすと…!(実験して見せる)
 なんと、目にも留まらぬ速さで赤いパワー球が天井まで飛んでいってしまいました!
 このように、6年生が底力を示してくれたおかげで、学校全体が、赤いパワー球のように元気で活力ある学校になりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。」
 とのお話をされました。



 次に、各学年から贈る言葉がありました。
 1年生は、感謝の言葉のあとにメダルを贈りました。





 2年生は、感謝の言葉のあとに「365日の紙飛行機」を元気いっぱい歌いました。





 3年生は、リコーダーの演奏に合わせて感謝の言葉を発表しました。



 4年生は、感謝の言葉のあとに「翼をください」を歌いました。



 次に、縦割り班から「写真入りメッセージカード」が6年生に贈られました。



 次に5年生による「人数合わせゲーム」が行われました。
 大盛り上がりでした。





 次に6年生から在校生に雑巾のプレゼントが渡されました。6年生が心をこめて縫ったものです。



 最後に、全員で「音楽のおくりもの」を合唱しました。



 短い時間でしたが、とてもなかみの濃い「6年生を送る会」になりました。
 6年生の皆さん、小学校生活も残りわずかになりましたが、一日一日を大切に過ごしてください。

朝の体力づくり(陸上)

 3月3日(木)
 5年生の子どもたちは、正しいフォームで走れるよう、特に腕の振り方、体幹に気をつけてフォームを意識しながら走っています。
 


 歩幅も広がってきました。











 6年生がトラックを走っています。整ったフォームです。5年生も、一日一日、6年生のように走れるよう、がんばっています。













朝の体力づくり(なわとび)

3月3日(木)
 4年生が今日も元気に縄跳びの練習をしていました。楽しいから続けることができるし、続くから上手になっていきます。
 今日も、「わーい!」と歓声があがってきました。最後にみんなで輪になって跳ぶのが楽しいのだそうです。





楽天イーグルス「未来塾」開催


3月2日(水)
 本日、楽天イーグルス「未来塾」が6年生を対象に行われました。
 チアリーダー3名とスタッフ1名の4名が仙台から来校してくれました。
 まず始めに、ダンスパフォーマンスの披露がありました。



 次に、東北楽天ゴールデンエンジェルスの佐野有沙さんからの講話がありました。
 小さい時から宝塚歌劇団に入学を目指してがんばったが入ることができす落ち込んでいたときに助けてくれたのは、仲間であったことをパワーポイントを使って話してくれました。





 講話のあとには質疑応答が行われました。
 子どもからは、「大切な仲間の方々とはいまでも仲がよいのですか」とか「今年の楽天で期待している選手はだれですか」などの質問が出されました。
 

 最後に、6年生全員と集合写真を撮影しました。
 子どもたちもいただいた楽天の帽子をかぶって満足した表情でした。



 ぜひ、6年生には、講師の先生(佐野さん)の話を参考に、夢を探してがんばってほしいと思います。

卒業生へ 図書ボランティアのみなさんより、しおりのプレゼント

3月2日(水)
 読み聞かせ最終日に合わせて、卒業生へ図書の表紙カバーで作ったしおりがプレゼントされました。一枚一枚に、子どもたちの名前が貼ってあります。しおりを合わせると、一枚の図書の表紙になるそうです。
 一つ一つとても丁寧に作られ、一人ひとりの子どもたちを思って作ってくださったことが伝わってきます。心のこもったプレゼントに、子どもたちも嬉しそうでした。



 図書ボランティアの方々が、一年間かけて読みかせを行ってきた図書をまとめた「もくば通信」もいただきました。



 子どもたちのために、ありがとうございました!