こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

にっこり 4年生の授業から…。

 3校時目の4年生の授業の様子です。

 2組は、社会科専科猪井先生の授業です。浄水場の役割について学習していました。実際に見学に行くことができないので、ビデオで視聴しました。

 1組は、書写の毛筆の授業です。左はらいに気をつけて、「麦」を書きました。清書の時間のようで、名前まで真剣に書いていました。

笑う 色々なことを教えてもらったよ…。(1年:6年)

 1年生と6年生の交流も、今日で5日目を迎えました。今日は、手裏剣ボーリング・ドッジボール・色鬼・合奏と、色々なことを教えてもらいました。お互いに最初は緊張してぎこちない活動でしたが、慣れてくると歓声が響き渡り、とても楽しい活動になっているようです。

曇り 梅雨明けが待ち遠しい…。

 今朝は、本町・西町・なかよし・浜中・竹町・花畑(西側)方面の登校の様子を見守りました。毎日スッキリとしない天気が続き、梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。今週は明日までが授業になっています。梅雨のこの時期、体調を崩しやすいので引き続き健康管理についてご配慮をお願いします。

視聴覚 タブレットPCを使って…。(3年:体育)

 3年生の体育では、「マット運動」に取り組んでいます。今日は、グループごとにタブレットPCを使って、自分の様子をチェックしていました。自分の動きをその場でチェックすることでどこを直せばよいかが具体的に把握できます。子ども達同士で、映像を見ながらアドバイスをする姿も見られました。これからも効果的に利用できるようにしていきたいと考えています。

虫眼鏡 校庭で、そして映像でも…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、「雨水のゆくえと地面のようす」の単元を学習しています。昨日は、雨の日の校庭で、そして今日は映像でその様子を確認しました。実際に見て、映像でも確かめたことによって、より理解が深まり新たな疑問もわいてきたようです。

病院 耳鼻科検診を行いました…。(1・3年)

 午後1時30分から、耳鼻科検診を行いました。該当は、1・3年生です。耳・鼻・喉の検査です。ソーシャルディスタンスを意識し、待つ間の間隔も意識しました。とても静かに受診することができました。

了解 基本は、読むこと・書くこと…。(2年:国語)

 2年生の国語の授業です。

 2組は、見つけたものをメモに書く学習をしていました。どこで・大きさ・形・色などをワークシートに書いていきます。見たことや感じたことを、自分の言葉で書くことが大切です。

 1組は、新出漢字の学習です。筆順・読み方・使い方などを漢字ドリルで確認していました。そして、「空書き」。筆順を声に出しながら指で書いて覚えていました。

 国語(学習全般)の基本は、「読む・書く」です。低学年のうちにしっかりと身につけさせたい力です。

笑う 言葉の準備運動…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語は、「言葉の準備運動」。友だちとペアになり、好きな遊びや動物、会いたい人などを伝え合う学習です。積極的に自分のことをPRします。聴き手は、メモを取りながら質問なども考えます。ジスチャーなども交えながら、楽しく活動ていました。

【5年生ギャラリー】※「糸のこスイスイ」の作品が完成しました。

汗・焦る 今日で4日目…。(1年:6年)

 1年生と6年生の交流も、今日で4日目を迎えました。今日は、マット運動・しっぽとりゲーム・鬼ごっこと、たくさん汗を流す活動を行いました。1年生も6年生も、この大休憩の交流をとても楽しみにしているようです。

ピース 英語のテスト…。(6年2組:外国語)

 今日の6年2組の外国語の時間は、「英語のテスト」を行いました。ヒヤリングのテストとローマ字(ヘボン式)の書き取りのテストです。今までの外国語推進リーダーの先生による授業の成果を十分に発揮していました。

期待・ワクワク いっしょに おさんぽ…。(1年:図工)

 1年生の図工は、「いっしょに おさんぽ」。ねん土を使った、造形活動の学習です。一緒に散歩をしてみたいもの(動物・昆虫など)をねん土で作ります。もちろん、飼い主は自分です。どこに行こうか、誰と行こうかなど想像を膨らませながら楽しく活動していました。できた作品は、先生に写真を撮っていただいているようです。

小雨 安全を最優先に…。

 今朝は、三岡(南君が塚歩行者用信号機のない交差点)方面の登校の様子を見守りました。雨が降る中を、集合場所までのお送り、そして横断歩道での子ども達の誘導とお世話になりました。

 豪雨に加え、今朝は関東地方での地震と自然災害が心配されますが、学校では子ども達の安全を最優先させて考えていきますので、よろしくお願いします。

 

了解 学習の足跡、そして積み重ね…。(5年生の授業より)

 5年生の授業の様子です。

 2組は、算数。〇倍の計算での求め方を考えました。整数の時の例をもとに、小数でも同じ方法で求められるというまとめまで、全員で練り上げていました。ノートにも、その足跡が丁寧にまとめられていました。また、残った時間をテストの間違い直しにあてるなど、時間も有効に使っていました。

 1組は、社会科。専科の青木先生の授業です。リーフレット作りを通した学習のまとめの時間です。学習の足跡(何をどのように学んできたのか)が分かるように、その都度、丁寧にまとめています。(完成したリーフレットが写真下2枚)

 1時間ごとの積み重ねが、学力の定着につながる、まさに「凡事徹底」の一コマでした。

キラキラ 子ども達の「?」から…。(3年生の授業より)

 3年生の授業の様子です。

 2組は、理科。「風やゴムで動かそう」の単元の導入です。4つのタイヤだけがついた車を扇いで動かすことを試みました。なかなか思うように進まない車から、「なぜ」が生まれます。「風があたるように幌みたいなものをつければ…。」など、子ども達が予想しはじめました。次時の学習へとうまく結びつけていました。

 1組は、国語。「引用する」学習です。ここで子ども達から疑問が…。「引用って何?」早速国語辞典を手に取る子ども達。分からないことがあったら、すぐに調べるという習慣が身についているようです。

 子ども達の「?」から、授業が面白くなってくる…そんな一コマでした。

お知らせ 1~3年生、無事下校…。

 午前中の大雨も上がり(大雨洪水警報は発令中ですが)、午後2時40分、1~3年生の子ども達が無事下校しました。下校前に通学路の状況を点検してきましたが、西一岡方面・セリア方面、鹿島街道と主要な通学路に水は出ていません。この後、午後3時15分頃には4~6年生も下校予定です。

笑う 1年生の授業から…。

 1年生の授業の様子です。

 1組は、国語。「おおきくなった」、観察文の書き方の学習です。生活科の学習に役立てられる題材です。自分が見つけたことや、友だちに伝えたいことを書く時に生かすことができるようにしていきたいと考えています。

 2組は、算数。1枚の絵から、たし算などの「お話」を作る学習です。絵の中のいろいろな部分に目を向けて、「あわせると」や「ふえると」などの言葉を使っていけるようにします。子ども達の中では、どのようなお話ができたのでしょうか?

ハート 「だって、ぼくお兄ちゃんだもん。」…。(2年:道徳科)

 2年生の道徳科の授業は、毎週水曜日に行われています。今日は、1・2組とも資料「だって おにいちゃんだもん」を使って、家族愛について考えました。

 授業参観にお母さんが急に来られなくなってガッカリする主人公、理由は、妹の発熱…。いつも自分ばかりが損している…。しかし、妹の寝顔を見て主人公に心の変化が…。

 子ども達は自分の生活とだぶらせて、真剣に考えていました。そして、「だって おにいちゃんだもん。」と言った主人公の気持ちについて、自分なりの考えを書いていました。子ども達の心の中でも、いろいろな葛藤が生まれた時間になったようです。

 

グループ 意見交流を通して…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「私たちにできること」の単元を学習しています。身近な環境問題を取り上げ、自分たちにできることを意見文にまとめる学習です。今日は、グループごとに取り上げたテーマについて、それぞれが考えたことについて意見交換を行いました。意見文の方向性を決めるうえで、とても有意義な話し合いをすることができたようです。

給食・食事 7月8日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、塩ラーメン(中華ソフトめん+塩味スープ)・牛乳・五目春巻き・冷凍パイナップルです。総カロリーは、712Kカロリーです。

お知らせ 今日も6年生と…。(1年:6年)

 今日の大休憩も、1年生と6年生の交流がありました。天気が悪かったので、室内だけでできる活動を行いました。手裏剣ボーリング・よさこいの練習・しっぽとりゲーム・リレーなどです。6年生と一緒に遊んだり、教えてもらったりして楽しく活動していました。

美術・図工 身近な箱を使って…。(4年:図工)

 1・2校時目、4年生は1・2組とも図工の授業を行っていました。今日は、段ボールや身近にある箱を使って「おもしろアイディアボックス」の作製をしました。段ボールや箱の特徴を生かして、いろいろな工夫(引き出し・仕切り・組み合わせ等)を取り入れて作ります。箱の飾り付けも大事なポイントのようです。友だちとアイディアを出し合いながら、楽しく取り組んでいました。

笑う 潤いのある環境の中で…。(読み聞かせ)

 今日は、水曜日。図書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせがありました。対象は、下学年としおか学級です。子ども達は毎回、「今日はどんなお話だろう…。」とこの時間を楽しみにしています。そして、しっとりとした雰囲気の中で読み聞かせが始まると、物語の世界へと引き込まれていきます。潤いのある環境の中で、一日が始まります…。

雨 温かい眼差しと声かけで…。

 今朝は、東一岡とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。あいにくの雨(弱い雨)でしたが、列を乱すこともなく班長を先頭に整然と歩くことができていました。立哨当番の保護者の皆様、雨の中のご指導と温かい眼差しと声かけにより、元気に登校することができました。毎日本当にありがとうございます。

ハート 3年生の授業から…。

 3年生は、伝統行事と心の学習をしました。

 1組は、学級活動。内容は、「七夕の由来」です。日本の伝統行事を深く知る良い機会ととらえて行いました。ビデオで確認した後は、理科的な内容も欠かせません。夏の大三角の星に関する学習もしました。一つの行事に込められた思いをしっかりと理解した時間になりました。

 2組は、道徳科。資料「しょうたの手紙」を使って、よりよい学校生活について考えました。友だちにいじめられて学校へ行けなくなってしまった主人公の気持ち、その原因となったクラスの友だちの言動など、自分たちの身近にも起こりうる内容、子ども達は真剣に考えていました。

ピース 2年生の授業から…。

 2年生の5校時目の授業の様子です。

 2組は、国語。新出漢字の練習を行っていました。漢字ドリルで、筆順・読み方・使い方を確認しながら繰り返し練習しました。2年生で新しく学習する漢字(書ける・読める)は、160字あります。各単元で、しっかり身につけさせたいと考えています。ご家庭での反復もよろしくお願いします。

 1組は、算数。3けたの数の仕組み(100が〇個・10が〇個・1が〇個)を考えました。この仕組みの理解がこれからの学習でも大切になってくるので、繰り返し練習させるなどしてしっかり身につけさせたいと考えています。

了解 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子を紹介します。

 2組は、理科。ヘチマの生長の様子を観察しました。前回と違うところをスケッチするという約束です。ほとんどの子が、弦がとてもよく伸びているところに目をつけました。この後、どのようにして実をつけるのかが、さらに楽しみになったようです。

 1組は、外国語活動。ALTのアレックス先生と担任によるティーム・テーチングです。カードに絵などを記入しながらゲーム形式で単語を覚えていました。子ども達は、外国語活動が大好きのようです。

お知らせ 1年生もテスト…。(1年:国語)

 教室に鉛筆の音だけが響き渡っています。1年生の国語、1・2組とも「ひらがなの書き取りのテスト」の真っ最中です。どの子も、今まで一生懸命練習してきた成果を発揮しています。筆圧も強くなってきました。「のばす・止める・はねる」など、一字一字しっかりと書いています。この一学期の素晴らしい成長の証です。

給食・食事 7月7日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、ゆかりごはん・牛乳・星のハンバーグ照り焼きソースかけ・キャベツと春雨のスープ・天の川ゼリーです。総カロリーは、579Kカロリーです。

 七夕にちなんで、星の形のハンバーグと天の川をイメージした春雨スープ、デザートには天の川ゼリーと七夕づくしの献立でした。

キラキラ いつもとは違う七夕集会…。

 今日は、「七夕」。例年だと、代表委員会を中心に縦割り活動で行っていました。しかし今年は、感染症の影響で全校生で集まることができません。そこで、学年ごとに笹竹を準備し、短冊や飾り付けを行い願い事をするという活動に変更しました。各学年とも、工夫を凝らした飾り付け、そして子ども達一人一人の願い事…。みんなの願い事が叶いますように…。

【しおか学級】

【1年生】

【2年生】

【3年生】

 【4年生】

 【5年生】

 【6年生】

 

笑う 6年生と遊ぼう…。(1年・6年)

 今日の大休憩から「6年生と遊ぼう!」の時間が始まりました。感染症の影響で、様々な集会活動が中止になってしまったことから、少しでも1年生の子ども達に楽しんでもらおうと、6年生の子ども達が計画した活動です。今回は、折り紙・読み聞かせ・長なわ・しっぽとりゲーム・リレーを行いました。6年生と交流した1年生は、笑顔で楽しい時間を過ごすことができたようです。ありがとう!6年生のお兄さん・お姉さん…。

 

 

期待・ワクワク 協力し合って…。(5年1組:家庭科)

 

 5年1組の家庭科では、今までに学習してきた「裁縫」の技術を生かして、手縫いで「小物作り」に挑戦することになりました。フェルト生地を使って作製していきますが、先生のアドバイスをいただいたり、友だち同士で教え合ったりしながら取り組んでいました。この活動を通して、作る喜び、協力する楽しさを味わわせていきたいと考えています。

 

 

 

 

晴れのち曇り 今日は小暑、そして七夕…。

 今朝は、三岡(セリア前交差点)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。久しぶりに太陽が顔をのぞかせ、雲の隙間からは青空も見ることができました。多くの保護者の方々に見守られ、元気に登校することができました。

 さて、今日は「小暑(しょうしょ)」。二十四節気の一つで、夏至から約15日経ち梅雨が明け夏本番の時期を意味します。また、七夕。今夜はきれいな星空を見ることができるでしょうか?学校では、学年ごとに笹飾りを作り短冊に願い事を書きました。後で紹介したいと思います。

笑う How many?(3年:外国語活動)

 今日は、3年生の外国語活動の授業がありました。ALTのカラム先生と担任によるティーム・テーチングです。内容は、「How many?」。英語で数を答える学習です。ポイントは、One、Two…などの数を英語でいうことです。10を超えるとなかなかすぐには答えられませんでしたが、ゲームや映像を見ながら、楽しく取り組んでいました。

会議・研修 資料は精選して…。(5年2組:国語)

 5年2組の国語は、「みんなが過ごしやすい町へ」の単元を学習し、福祉について考えています。4年生の総合的な学習の時間でも学習してきましたが、そのことももとにして具体的に調べています。インターネットを活用した調べ学習ですが、必要な資料を選ぶこと、ただ写すだけではなく分かりやすくまとめることを目標に取り組んでいます。今求められる大切な力です。

キラキラ 1年生の授業から…。

 1年生の授業の様子です。

 2組は、算数。10までのたし算について、カードを使って友達と問題を出し合っていました。素早く答える子、じっくりと考える子と様々でしたが、楽しみながら取り組んでいました。ぜひ、ご家庭でもやってみてはいかがでしょうか?

 1組は、学級活動。先週は、短冊に願い事を書くところまででしたが、今日は飾り付けを行いました。いよいよ明日は七夕、子ども達一人一人の願い事が叶えられるようにしていきたいと考えています。

お知らせ 集中して頑張りました…。(しおか学級)

 しおか学級の様子です。

 1組は、工作室で図工の授業を行いました。それぞれの学年の教材に取り組みました。作業の進め方や電動糸のこの使い方を教えていただき、集中して取り組むことができました。

 2組は、算数の学習です。それぞれの学年で学習している内容と同じ事柄を、丁寧に分かりやすく指導しています。理解できるまで、そして自分で納得できるまで繰り返し取り組んでいました。

ピース 具体物などを用いることで…。(2年:算数)

 2年生の算数では、「100より大きい数をしらべよう」の単元を学習しています。ここで大切なことは、10ずつのまとまりを作って数を数えることが、十進位取り記数法につながっていくことを理解させることです。そこで、子ども達にも分かりやすいように「具体物など」を用いて数の仕組みを考えさせることが必要になってくるのです。1・2組とも実際に操作をさせることで、理解を深めていました。

笑う 4年生の授業です…。

 4年生の授業の様子を紹介します。

 1組は国語。「つなぎ言葉」について話し合いました。つなぎ言葉とは、文と文をつなぐ時に使われる言葉です。前の文と後の文のつながりがおかしくないかを考えることで、使われるつなぎ言葉が決まってくることを理解しました。

 2組は算数。「小数のしくみ」について考えました。0.1がいくつ集まると、0.01がいくつ集まるとなど、小数の構成について理解しました。また、0.01mの10分の1を0.001mということについても学習しました。

虫眼鏡 吸い上げられた水の行方は…?(6年2組:理科)

 6年2組の理科は、「植物のからだのはたらき」の単元を学習しています。今日は、植物では根から吸い上げた水分がどのように運ばれているのかを観察しました。色水に根を浸して、茎や葉をカッターで切り、水の行方を観察しました。茎まではある程度予想できましたが、葉の色も変わったことから、新たな驚きがありました。

学校 いわき市教育委員会指導主事訪問…。

 今日は、いわき市教育委員会の指導主事が来校し、学校の様子を見ていただきました。感染症により様々な制限がある中で、授業の様子など子どもたちがどのような学校生活をおくっているのか参観していただきました。そのあと校長と学校の現状と課題、そして子どもたちのがんばりについて情報交換を行いました。

 

 

小雨 雨の月曜に、一抹の不安…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。登校の時間帯は、あいにくの雨模様となって今いましたが、荷物を背負い元気に登校することができました。

 さて、月曜に限らず雨の日の朝に気になること、それは学校下の道の交通量が増えるということです。地域の方の通勤の車、小・中・高校生の送迎の車と通常の倍以上の車が狭い道を行き来します。二岡方面の子ども達も、一列では歩いていますが道路の凸凹が多く、泥水をはねられることもしばしばです。また、学校下の交差点では、学校に上がってくる車、登校してくる子ども達で渋滞します。(車同士・子どもと車の接触があっても不思議ではないくらいです。)校地内は勿論、学校周辺での事故は重大事態に発生しかねない問題です。節車及び時間帯をずらしての送迎等にご協力をお願いします。

 

試験 一週間の締めくくりは、算数…。(6年)

 5校時目、6年生は1・2組とも算数の授業です。今週学習した「分数のわり算」の習熟を行いました。簡単な問題から、少しずつレベルアップした問題へと進んでいきます。当然、解ける時間にも差が出てきますが、一つ一つを確実に理解し、問題をこなすことが大事です。つまずきが見られる子には、先生方も積極的に声をかけたり、友だち同士で教え合う姿も見られます。大切なことは、わからないまま、できないままにしておかないよう声をかけていきたいと考えています。

 

笑う 3年生の授業から…。

 3年生の授業の様子です。

 1組は、理科。トンボやバッタが、どのようにして成虫になるのかを考えました。デジタル教科書を効果的に活用し、既習のチョウチョの時と比べさせ、似ている点や違う点から考えさせるようにしていました。

 2組は、国語。「引用」の仕方についての学習です。言葉を引用することによって、どのような効果があるのかなどについて考えました。これからの自分の文章(作文や日記)の書き方に活かせるようにしていきたいと考えています。

 そして5校時目は、1・2組とも七夕の願い事と飾り付けを行いました。将来の夢などを真剣に書いていました。

試験 一週間の反省をしながら…。(しおか学級)

 5校時目のしおか学級では、1週間の反省を行っていました。テストの間違いを直して先生に見ていただいたり、反省を記入して次週のめあてを考えたりしました。この一日一日の積み重ねが、確実に力になっているようです。

了解 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。

 1組は、社会科専科の青木先生の授業です。高地での農業の様子について調べました。復習的な要素も取り入れ、等高線からその土地の地形についても考えさせていました。今までの学習も生かせるような場を、その時間の中に取り入れていくことで定着につながっていくのだと思います。

 2組は理科。メダカのたまごを顕微鏡で観察しました。顕微鏡の使い方を確認し、グループごとに行いました。約束事を決め、器具を自由に扱わせることによって、子ども達の興味関心を最大限に引き出していました。

情報処理・パソコン デジタル教科書、大活躍…。(4年)

 4年生の授業の様子を紹介します。

 2組は、社会科専科の猪井先生の授業です。浄水場の様子をデジタル教科書を使って見学しました。ドローンで撮影した映像は、上空からの様子を見ることができて、実際よりも広範囲で情報を収集することができました。

 1組は、理科。「電流のはたらき」についてのまとめをデジタル教科書を使って行っていました。自分たちが行ってきた実験を映像で再度確認することができ、とても有効だったようです。

虫眼鏡 こんなに大きくなったよ…。(2年:生活科)

 2年生の生活科では、一人一人が育てている野菜のスケッチを行っていました。定期的にスケッチをして、その生長を記録しています。ミニトマトが赤く色づいていたり、ピーマンが大きくなって食べごろをむかえていたりと、野菜の日々の生長に驚いていました。

給食・食事 7月3日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・オムレツミートソースかけ・野菜スープです。総カロリーは、586Kカロリーです。

晴れ 改めて気持ちを引き締めて…。

 今朝は、本町・西町・なかよし・竹町・浜中方面の登校の様子を見守りました。風もなく蒸し暑い朝でしたが、班長の誘導で整然と登校することができていました。

 さて、昨日は東京での感染者が2ヵ月ぶりに100人を超えたとの報道がありました。学校が再開して1ヵ月が過ぎ、新しい生活様式に慣れつつも学校生活の中で油断が見られる場面もあります。再度全校で確認し、予防等に努めていきたいと考えています。週末の過ごし方についても、各ご家庭で確認をお願いします。

お知らせ 校内走高跳び大会…。(6年:体育)

 6校時目、6年生は体育の授業でした。今日は「校内走高跳び大会」、体育の時間に練習してきた成果を試す場です。70センチメートルからスタート、跳び方ははさみ跳びのみ、試技は2回まで。クリアできれば5センチメートルずつバーがあげられていくというルールです。今日は95センチメートルまでしかできませんでしたが、心地よい緊張感と跳べた時の歓声や応援で充実した時間を過ごすことができました。

笑う 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子を紹介します。

 2組は、音楽専科の阿部先生の授業です。リコーダーで、かけ合いや重なりを生かして「星笛」の練習に取り組んでいました。情景を思い浮かべられるような、強弱を意識した吹き方ができるようになってきました。

 1組は、理科です。メダカのたまごの様子を観察しながら、どのように育つのかを話し合っていました。友だちの考えにうなずいたり、メモをとったりしながら考えを深めていくことができました。

美術・図工 子ども達の発想は、豊かですね…。(1年:図工)

 今日の1年生の図工は、「おって たてたら」。工作の学習です。紙を折って、出来た形から作れるものを発想していく学習です。子ども達は、大人では考えもつかないような豊かな発想の持ち主です。先生にアドバイスをいただいたり、友だちの作品からヒントをもらったりして楽しく活動していました。

給食・食事 7月2日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・肉と野菜のバーベキューソテー・小松菜のみそ汁・フィッシュビーンズです。総カロリーは、595Kカロリーです。

汗・焦る 頭倒立(三点倒立)への道…。(4年:体育)

 4年生の体育は、マット運動に取り組んでいます。今日は、4年生にとって憧れの技、頭倒立(三点倒立)の練習を行いました。スモールステップを踏んでいくために、カエルの足あげ・前転・後転の練習を十分に行ってから、三人一組で練習に取り組んでいました。一人でも多くの子ができるように、支援していきたいと考えています。

ピース 教室の縦と横の長さは…?(3年2組:算数)

 3年2組の算数では、「長い長さをはかって表そう」の単元を学習しています。今日は、グループごとに教室の縦と横の長さを巻尺で測ってみました。

「〇〇君、曲がっているよ…。板の目に合わせたら…。」「何メートルあった…?」

 子ども達の活発な声が飛び交っていました。これからも、具体的活動を学びに結びつけ理解を深めていきたいと考えています。

美術・図工 少しずつ形に…。(2年:図工)

 2年生が図工で取り組んでいる「ざいりょうから ひらめき」が、少しずつ形になってきました。身近にあるいろいろな材料を、画用紙に切ったり貼ったりしながら立体画的に仕上げていくというものです。材料の特徴を生かしながら、豊かな発想で作品づくりに取り組んでいました。

 

 

 

 

お知らせ 保健室前の掲示物より…。

 保健室前の掲示板が、夏バージョンにリニューアルされました。夏と言えは、「熱中症予防」です。熱中症の症状や応急処置の方法、予防策などが分かりやすく掲示されています。この掲示物を参考に、子ども達一人一人が自分で気をつけられるようになってほしいと思います。また、7月らしく「七夕飾り」も登場しました。願い事には…。

晴れ 1学期も残り1カ月…。

 今朝は、三岡(南君が塚歩行者用信号機のない交差点付近)方面の登校の様子を見守りました。久しぶりに青空が顔をのぞかせ、子ども達も気持ちよく登校することができました。1学期も残り1カ月、充実した学校生活が送れるようにしていきたいと考えています。

 

情報処理・パソコン 6年生の「学年だより」から…。

 本日、6年生が発行した「学年だより」を紹介します。

 先月全校生に行った「SNS・ネットに関するアンケート」の結果をもとに、校長が行った本校の実態と情報モラルについての授業の様子です。(現在4年生以上の全クラスで学級ごとに実施中です。)

 詳しくは、今度の「学校だより」でお知らせしますが、「情報モラル」について考えるよい機会にしたいと考えています。

美術・図工 3年生ギャラリー…。

 図工の時間の作品が、3年生教室の廊下に掲示してあります。「3年生ギャラリー」です。今回は、「絵の具+ふで=いいかんじ!」です。

キラキラ 短冊に願いを込めて…。(1年:生活科)

 7月7日は、「七夕」。小学校で初めて七夕集会を経験する予定だった1年生ですが、密集を避けるために今年度は学年学級ごとに「笹飾り」を作る「七夕まつり」に変更しました。今日は、1年生の子ども達が願い事を書いた短冊と笹飾りをつけました。各自の願い事の発表後、学級全員で飾り付け立派な笹飾りが完成しました…。

グループ 報告文を書くポイントは…?(5年2組:国語)

 5年2組の国語は、情報を整理して「報告文」を書く学習をしています。今まで、本やインターネットで「福祉」について調べてきましたが、その調べた内容を整理て報告文にする活動に入ってきました。今日は、どのようにして調べたことを整理し、まとめていけば良いかを話し合いました。ポイントは、具体例を挙げて分かりやすい文章にすることなどがあげられました。完成が楽しみです。

ピース 2年生の授業から…。

 2年生の授業の様子を紹介します。

 2組は、道徳科。福島県の資料「ぼくのカブトムシ」を使って、自然愛護について考えました。福島県の常葉町にある自然観察園でのお話です。生活科で生き物を育てている2年生にとっては、とても身近なお話で真剣に考えることができました。

 1組は、算数。長さを合わせる計算の習熟です。昨日の同じ単位同士で計算することを、問題を通して学習しました。問題に集中して取り組み、確実に理解することができたようです。

 

給食・食事 7月1日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・おかかふりかけ・牛乳・きんぴら包み焼き・さわにわん・はちみつレモンゼリーです。総カロリーは、626Kカロリーです。

花丸 天国のお父さんへ…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語は、「一つの花」の単元を学習しています。今日は、三の場面を読み取った後、戦争で死んでしまい天国へ行ったお父さんへの手紙を、ゆみ子のお母さんになったつもりで書きました。ゆみ子が、たくましく元気で、やさしい子に育っていることなどを交えながら、発表することができました。読み取りがしっかりとできている証です。

【4年生ギャラリー】※図工の作品「幻の花」です。

ピース ひとりひとりに応じて…。(しおか学級)

 2校時目のしおか学級です。学級の半分の子は、親学級で授業を受けています。この時間は、それぞれ別の課題に取り組んでいました。先生の目も行き届き、細やかな支援により子ども達の意欲を引き出しています。日々の積み重ねにより、子ども達も学習に自信が持てるようになってきています。

本 今朝は、上学年で…。(読み聞かせ)

 今朝は、上学年で読み聞かせを行いました。昨夜の大雨で、体育館が雨漏りし6年生の子ども達が登校後に拭き掃除を行ってくれました。そのような慌ただしい中での読み聞かせでしたが、子ども達の素早い行動で予定通り実施することができました。

 今年度上学年では初めての読み聞かせでしたが、落ち着いてしっとりとした雰囲気の中で行われていました。図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい中、本当にありがとうございました。

雨 今日は1日、「交通事故ゼロの日」です…。

 今朝は、東一岡・マクドナルド交差点付近の登校の様子を見守りました。今日から7月、また1日ということで「交通事故ゼロの日」になっています。通学路の各要所交差点には、いわき東警察署から交通指導に出ていただき、いつもよりもさらに安心して登校することができました。また、立哨当番の皆様にも温かい声かけをしていただいています。関係機関の皆様、本当にありがとうございます。引き続き学校でも、交通事故の絶無及び不審者による声かけ等の被害防止に力を注いでいきたいと考えています。