2020年11月の記事一覧
勿一小だより 11月13日(金)
落ち着いた学校生活が送れるようになり、授業研究も次々と実施できるようになったこと、とてもうれしく感じています。今日は、2つの算数の授業研究を行いました。
2年2組では、三角形と四角形の見つけ方を考えていました。まずは、掲示物を使って、前の時間の復習をしました。
三角形と四角形の定義について、しっかりと説明しています。直線、頂点、辺、など算数の言葉をしっかりと使って発表しています。
三角形や四角形ではないと思った図形を選んで、その理由を考えています。自分の考えの根拠を説明できることはとても大切です。
ペアになって考えを交流しています。日頃から自分の考えを他に伝える活動に取り組んでいるので、子どもたちは積極的に取り組むことができています。
全体でも堂々と自分の考えを発表できていますね。
三角形や四角形の見分け方が分かったので、練習問題で確認しました。みんなできたかな?
授業の最後に、担任の先生が楽器のトライアングルを見せて、「みなさんの好きなこれは、三角形ですか、違いますか?」と問いかけ、盛り上がって授業は終わりました。
3年1組でも算数の授業研究を行いました。今日は重さの学習です。
天秤を使って、どれがどれだけ重いのかを調べていきます。グループでの作業になります。はさみ、のり、コンパスは、何が何個分なのでしょう?
グループによって、重さを量り取る物が違います。おはじき、ビー玉、つみき、1円玉、などを使っていきます。
3年1組の子どもたちは、協力して学習を進めることができます。グループで話し合いながら操作活動に取り組んでいますね。
今日の学習で、直接比べなくても重さを比べる方法があることに気づいた子どもたちでした。この学習が、次回以降、はかりの学習につながっていきます。
子どもたちも一生懸命に学んでいますが、先生たちも学んでいます。放課後、2つのグループに分かれて、授業の振り返りをしていました。
今後の授業作りにつながる話題がたくさん出ていました。より良い授業作りについて、みんなで熱心に話し合う先生方の姿、とてもすてきでした。
勿一小だより 11月12日(木)
この度、いわき市の食育推進事業「減塩に関するキャッチコピー」に出品した本校の3年生の作品が最優秀賞に選ばれました。本日、いわき市保健所の新家所長様、ご担当様が来校し、校長室で表彰式を行ってくださいました。
おうちの方も同席してくださって、表彰の様子を見守ってくださいました。最優秀賞おめでとうございます。
作品は、『うす味で かぞくもからだも ニッコニコ』です。生活習慣病の予防のためにも減塩は大事ですね。各ご家庭でのお子さんの健康のためのご配慮をよろしくお願いします。なお、学校でも食育を含め、児童の健康増進への取り組みを進めていきたいと思います。
今日は、6年2組で外国語活動の授業研究がありました。担任の先生単独の授業です。
この単元では、『食材』について、いろいろな角度から学んでいきます。今日は、食べ物がどの栄養素のグループに入るのかについて、英語で話すのが主な学習活動です。
まずは、アリゲーターゲームをして、野菜や果物の単語を復習しました。デジタル教科書の発音をリピートしながら、キーワードの単語が出てきたら、アリゲーター役の子は口を閉じ、餌をやる子は手を引っ込めます。
アリゲーターに手を噛まれないように気をつけて!ゲームをしながら注意深く聞くことで、単語を覚えることができますね。
次に、今日のメインの活動です。食物のカードを引き合って、引いたカードがどの栄養素のグループに入るのかを英語で表現します。~ is in the ○○ group という言い方を使います。
合っていたら、That's right ! 違っていたら、Try again ! と声を掛けます。楽しそうですね。
学習活動にゲームを取り入れることで、楽しみながら繰り返し練習し、表現を身に付けることができるようになります。
ゲームの後は、練習した文型を書く活動です。聞くこと、話すこと、書くことを関連付けた学習を進めています。
子どもたちの授業でのHearingやSpeaking、Writingの様子を見ていると、これまでの取り組みの成果が現れていると感じます。
これからの国際社会を生きていく子どもたちにとって、外国語に親しむことはとても大切です。外国語活動の授業については、学校全体で研修を進めていかなければと考えています。
勿一小だより 11月11日(水)
登校時の子どもたちのあいさつに変化が見られます。東門グループの子どもたちも自分から挨拶をしたり、会釈を返したりと自らアクションを起こしています。とてもうれしいことです。
寒くなってきましたが、子どもたちは元気に外の体育に取り組んでいました。体力作りの持久走の練習が始まり、6年生も体育の時間に5分間走に取り組んでいました。
ペースを考えながら走っています。応援の声に元気づけられますね。
6年生は走る姿が安定しています。少しでも記録を伸ばそうとがんばる姿が頼もしいです。
4年生も外の体育でした。ボール投げの運動に取り組んでいました。
投げるフォームに気をつけて練習していますね。
カラーコーンを目印にして投げています。ずいぶん遠くまで飛ばせる子もたくさんいました。
冷たい風が吹く中、半袖や半ズボンで元気いっぱいに活動する子どもたちの姿を頼もしく感じました。
これから持久走の取り組みも本格的に始まりますので、エネルギー不足にならないよう、朝ご飯をしっかりと食べて登校してほしいと思います。
勿一小だより 11月10日(火)
今日も晴天です!冷たい風が吹いていますが、子どもたちは外で元気に活動しています。学校では、そろそろ体力作りの持久走に取り組んでいきます。引き続き、家庭での毎朝の検温と健康観察をお願いします。
にこにこ学級とのびのび学級の子どもたちは、友達や担任の先生と一緒に校庭を走って体力作りをしていました。
お互いに励まし合いながら走る姿がいいですね。
1年2組で、算数の授業研究がありました。今日は、くり下がりのあるひき算の学習です。学習態度がとても落ち着いています。
定規も上手に使えるようになっています。ノートの取り方もとても上手になっています。
昨日までのひき算とどこが違うのでしょう?黒板や教室にはこれまでの学習の内容が掲示物になっています。子どもたちは、これらを上手に活用しながら考えていました。
それでは、早速、ブロックを使って計算してみましょう。できたら、自分の考えをノートにまとめます。図や文で自分の考えを表現できるようになっています。
問題場面を式や図、文章等で自在に表現できる力はとても大事です。
ノートが書けたら、「おはなしタイム」です。自分の考えをお友達に伝えます。進んで相手を見つけて、交流する姿が見られました。
自分が話すだけでなく、友達の考えを「聞き取ろう、理解しよう」としている姿にも大きな成長を感じました。
代表の3人が考えをボードに書いてくれました。自分は、どの考えと同じかを考えてネームプレートを貼っていきます。
「はっぴょうタイム」です。発表しているのは、ボードを書いた子とは違う子です。どのように考えたのかを伝えることができていますね。
発表を聞いた子どもたちから感じたことや気づいたことが次々に発表されます。友達の考えに反応できる1年生、素晴らしいと思いました。
「はやい・かんたん・せいかく」の視点から、意見を言える子どもたちがたくさんいて驚きました。今年度も後半に入り、成長著しい子どもたちの姿がとてもうれしかったです。
6年1組は、理科の時間でした。「てこの働き」についてのまとめをしていました。
さて、発展問題です。太さが左右で違う棒の場合には、釣り合いの取り方は変わるのでしょうか?
どの子も考えを挙手で示しています。授業において「問いに対して反応する、自分の考えを示す」ことはとても大事です。
太さが違う棒でも、重心で釣り合っているので、同じ原理だということが分かりました。不思議ですね。今度は、上皿天秤を使っての学習に入ります。楽しみですね。
6年2組は外国語活動の時間でした。今日はALTの先生と一緒です。いろいろな食材がどこから来るのかについての尋ね方と答え方を練習していました。
いろいろな食材がありますね。外国から来ている物もたくさんあります。
ペアで会話の練習をします。難しい「Where is ~」の会話文が、スムーズに発音できていて驚きました。
今日は、『赤い羽根共同募金』をいわき市社会福祉協議会の担当の方にお渡ししました。
JRC委員会の委員長と副委員長が、代表で気持ちを伝えることができました。各家庭でのご協力、ありがとうございました。
勿一小だより 11月9日(月)
風は冷たいですが、とてもいいお天気になりました。外での活動も気持ち良さそうです。それでは、学校の様子をお伝えします。
5年1組では、外国語活動に取り組んでいました。
ワークブックを使って、熱心にアルファベットの表記を練習しています。
世界の標識や記号について調べていました。日本のものとは違うのでしょうか。
何の記号なのかを問いかける言い方をペアで練習しています。活発に学習していますね。
5年2組は道徳の時間でした。友情を深めるにはどうしたらよいのか、資料を読んで考えていました。
子どもたちは、登場人物の思いや気持ちの変化を図にまとめながら真剣に考えていました。
考えを交流して、自分の考えを深めていますね。集団の中には、いろいろな人がいます。お互いの考えや立場を理解し、尊重して生活することの大切さを学んでほしいと思います。
大休憩の時間に「図書館クイズ」がありました。今日は、1年生、2年生の日です。
クイズを楽しみにしていた子どもたちが休み時間になるやいなや、図書館に集まっていました。みんな楽しそうです。和気藹々とした時間ですね。
図書館に親しんでもらおうと、図書委員会の子どもたちと担当の先生方が話し合って、いろいろ工夫しています。今回のクイズ大会も大成功ですね。明日は、3年生と4年生のクイズ大会です!
勿一小だより 11月6日(金)
『ふくしま教育週間学校公開』の2日目の今日は、55家庭、68名の保護者の方々が、子どもたちの学習の姿を見守ってくださいました。
参観後のアンケート記入にもご協力いただきました。学校や教職員の取り組みについて、温かなコメントをたくさんいただき、大変心強く思いました。また、改善へのご意見は、これからの取り組みの参考になります。ご協力ありがとうございました。
3年2組は、毛筆の時間でした。課題は「光」です。
今日は、お手本を活用して骨書きで練習していきます。
小筆を使って名前書きにも挑戦しています。一生懸命に取り組んでいますね。
3年生になってからの毛筆の学習ですが、ずいぶん筆の扱いが上手になっていますね。
3年1組では、算数の時間に小数や整数について考えていました。
小数と整数の違いに気づくことができましたね。
子どもたちは落ち着いて学習に取り組むことができています。
4年1組も算数の時間でした。三角定規を使って垂直な直線を書く方法を考えていました。
子どもたちがとらえやすいように、エレベーターに擬えて2つの三角定規の動きを表現しています。
手順を覚え、三角定規の操作をしっかりと理解することができましたね。
子どもたちの三角定規の黄色い線は、担任の先生が1本1本引いたものです。とても分かりやすいですね。
4年2組は、理科担当の先生と一緒に学習のまとめをしていました。空気と水の性質について、実験を思い出しながらプリントで整理しています。
答えだけでなく、なぜそうなると思うのか理由を述べる力が大切です。
考えがまとまっている子どもたちが次々に発表していきます。友達の考えをよく聞き、自分の考えを深めてほしいと思います。
うれしいことがありました。11月2日(月)のTV集会で、子どもたちに気持ちのよいあいさつについて話しました。その後、子どもたちの登校時のあいさつに変化が感じられます。西門グループの子どもたちは、声に出したり、会釈をしたり、それそれの表現で挨拶を返してくれています。うれしいです。素直に行動することができるのが、一小の子どもたちの良いところです。
勿一小だより 11月5日(木)
今日と明日の2日間、ふくしま教育週間の学校公開を実施します。今年度は、感染防止のためいつもとは違う参観となりましたが、保護者の皆様にはご理解とご協力をいただきありがとうございます。
今日の参観者は、49家庭、50名以上でした。来校前の検温や受付済みマスクシールの添付やアンケートなど、ご協力いただきました。お世話になりました。
今日は、低学年の参観者が多かったようです。廊下から子どもたちの学習の様子を見守ってくださっていました。
1年1組は繰り下がりのあるひき算の仕方を考えていました。
サクランボ計算のやり方を理解し、練習問題をすらすら解いていました。
発表にも意欲的です。進んで手を挙げていますね。
みんなの前で自分の解き方をはっきりと説明できましたね。
1年2組は、積み木や箱などのいろいろな面の形を写し取って、絵を描いていました。
絵を描きながらいろいろな形に気づいていきます。
どんな形を使って、何の絵を描いたのか発表しました。上手に発表ができるようになっていますね。
2年3組では、国語の読み取りの学習に取り組んでいました。
先生の質問に、文章に即して答えることができていました。
2年2組では、道徳の時間に「世界の国々の人たち」について考えていました。
担任の先生が外国の学校に行ったときの話をすると、身を乗り出して聞いている子どもたちです。好奇心が旺盛で、興味や関心が高い子どもたちです。
2年1組では、生活科の時間に収穫したサツマイモの蔓を使って、クリスマスリースを作っていました。
飾りを工夫してすてきなリースが出来上がっていました。一人一人の発想が豊かですね。
今日の給食はカレーです。しかもヒレカツ付きです。4年生の給食の様子を見に行きました。1組さんも2組さんも準備が早いですね。
明るくてパワフルな4年生の子どもたちです。笑顔でもりもりと食べる姿がとても頼もしいです。
バランス良くしっかりと食べることで、頑張れる体と心を作れるのではないかと思っています。
勿一小だより 11月2日(月)
11月に入りました。本日、4月から10月までの子どもたちの学習や生活の様子について通知票を配付しました。今年度は、休校があったため配付時期がずれましたが、子どもたちの頑張りやこれから取り組む課題について、ご家庭で話し合う資料としてご活用いただければと思います。
今日はTV放送集会がありました。集会委員会の子どもたち がしっかりと仕事をしています。
まずは、育児休暇を終えて学校に復帰された先生を子どもたちに紹介しました。笑顔のとてもすてきな先生です。今日からどうぞよろしくお願いします。
次に、各種コンクールの賞状伝達を行いました。今回は、いわき市国保健康ポスターといわき市交通安全ポスターの入賞者の子どもたちです。それぞれが得意な分野で力を発揮しているのがうれしいです。おめでとう!
いわき市国保健康ポスターコンクールでは、本校の2年生の作品も選ばれていわき市のポスターに載っていました。明るく元気な色調で、「やさいの力」が伝わってきますね。
次に10月3日(土)に実施したスポーツ集会の入賞者の表彰です。6年生の代表児童に賞状を伝達しました。子どもたちの力強い走りを思い出します。
子どもたちのあいさつの様子に心配な面が見られるので、集会の最後に校長から「気持ちの良いあいさつ」について話をしました。
登校をいつも見守ってくださっている保護者の方や地域の方、教職員に大きな声は出せなくても「自分からあいさつをする、あいさつを返す、会釈をする」など、何らかの行動をしてほしいことを伝えました。黙って通り過ぎる子どもたちの姿を見るととても残念に思います。ご家庭と協力して、気持ちの良いあいさつができる勿来一小の子どもを育てていきたい思います。よろしくお願いします。
〒979-0141
いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1番地の1
TEL 0246-64-7621
FAX 0246-64-7627