こんなことがありました。

2017年10月の記事一覧

本日、合唱リハーサルで腹の探り合い?

  本日18日(水)、5・6校時に合唱コンクールのリハーサルが行われ、各クラスとも美しい歌声を響かせていました。
 今月28日(土)の本校の文化祭「波の穂祭」の合唱コンクールに向けて、各クラスとも金賞目指して、
残り8日間の練習が盛り上がっていきそうです。
 保護者や地域の皆様も、生徒達の美しい歌声を聞きに来校いただければと思います。

リハーサル風景(歌う生徒と聞く生徒)


<リハーサル順序 2年→1年→3の1→3の2>

2年 課題曲「心の中にきらめいて」 自由曲「奏(かなで)」




1年 課題曲「夢の世界を」  自由曲「ひまわりの約束」




【クラスごとに音楽科の小澤先生から指導助言をいただきました。】


3年1組 課題曲「旅立ちの日に」 自由曲「道」




3年2組 課題曲「旅立ちの日に」 自由曲「友~旅立ちの時~」


光祐君、来年も天国で見ていてね!(「命のアサガオ」の種取り)

 本日11日(水)の6校時に「命のアサガオ」の種取りを行いました。
「命のアサガオ」は、毎年夏に校舎への陽射しを和らげる緑のカーテンとして本校で長く続く行事です。
 「命のアサガオ」は平成5年に白血病のため5歳という若さで亡くなった丹後光祐君が約3ヶ月だけ通った小学校で
大切に育てていたアサガオです。光祐君の母親が「アサガオが親善大使となって命の尊さ、白血病で苦しむ人がいることを知ってほしい」と
願って多くの小中学校に配られたもので全国各地で綺麗な花を咲かせています。
 骨髄バンクの会が種を配り、ドナー登録者を増やす運動をしています。

 光祐君が空の上から「お母さん、ぼくのアサガオがいっぱい咲いているね。」と微笑んでもらえるように
来年も素敵な花を咲かせたいと思います。

【生前の光祐君】


【本校での「命のアサガオ」の取り組みの歴史】


【種取り作業の開始時に全校生で目的を聞いています。】


【この夏、緑のカーテンとして陽射しを和らげてくれたアサガオを運ぶ男子生徒達】



【アサガオから種を取り出すために、足踏みをしています。】


【落とした種を拾い出しています。】


【この種で来年も素敵なアサガオの花を咲かせ、光祐君に見てもらいましょう。】
 

1年理科の授業参観で多くの先生方が来校!

 本日10日(火)の5校時に、1年生の理科の授業が行われ、市内から40名ほどの先生方が本校を訪れました。
 本校の西先生は、理数教育優秀教員として、市内の各小中学校の先生方の前で、生徒にとって「わかる・できる授業」を提供してくれました。
 生徒達が学習した内容は、「実験により水溶液の溶質を取り出し、実験結果を溶解度や溶解度曲線と関連づけて溶質を特定できるか」ということでした。
 とても難しそうな学習内容でしたが、1年生は興味・関心を持って取り組んでいました。そして堂々と発表したり
質問に答えていた姿が頼もしく思えました。調べたことを友人と意見交換しながら、自分の言葉で発言したりまとめる力(思考力・判断力など)がとても重要になってきます。これからもどの教科においても、自ら考えそして学ぶ姿勢で取り組んでほしいと思います。

【多くの先生方が参観する中、生徒達は授業に真剣に取り組んでいます。】


【各班の代表生徒が、実験結果を記入しています。】



【西先生の質問に、はきはきと答えています。】


【班員と話しまとめた内容を発表しています。】


【先生の話したことを、試験管を持ち調べて確認しています。】


【「次の理科の授業では何を学ぶのかな?」と真剣に先生の話を聞いています。】


【授業後に、先生方はより良い授業を行うために研究協議会を開いています。】

水道が利用不可! 復旧へ向けて対応中!

 本日6日(金)の3時30分頃、受水槽のポンプの電気系統に故障が発生し、水道が使えない状態になりました。
 生徒は合唱練習の後、急きょ部活動や文化祭の練習等を取りやめ、4時過ぎに全員下校させました。

 帰りの放送で、今後について生徒に次のような指導をしました。
1.勿来二中での7日~9日の部活動は中止。
2.10日(火)については、ライフラインの水道の復旧のメドが立たない場合は、  登校時間を遅らせることもあり得るということ。
3.10日(火)は、水分補給ができるように、水筒を持参すること。
4.9日(月)は体育の日(祝日)であるが、午後5時~6時の間に10日(火)の登校等について
安心・安全メールで配信すること。

以上の4点について、生徒に指示をしました。

 現時点で、業者に緊急に来校してもらい、応急処置をしてもらいました。
今後についての業者からの話をお伝えします。
 現在、高架水槽に満水になるように処置しており、10日(火)の午前中は水道利用が可能になる見通しです。
 また、10日の午前中に業者が早朝に来校し、電気系統を復旧させる見通しです。

 ということで、現時点で明るい見通しになってきています。最終的には、9日(月)の午後5時30分に安心・安全メールで、
10日が通常通りの登校か、時差登校かを連絡いたしますので、メールをご覧になってください。なお、どちらにしても水筒は持参させてください。

 以上、ホームページに掲載した内容は、本日、安心・安全メールでも配信いたしました。

生徒会総会 「不易と流行??」

 本日6日(金)6校時に後期生徒会総会が行われました。
 前期の総会の時に、校長からアブラハム・リンカーンの「人民の人民による人民のための政治」について話をしましたが、
 今回は「不易と流行」について話をしました。生徒にこの言葉を投げかけましたが、意味の分かった生徒はいませんでした。
その後、意味を説明し、生徒会活動において「不易と流行」をどう具体化していくかは君たち一人ひとりに
かかっているという話をしました。
その後、前期の反省と後期の計画そして質疑応答がありました。生徒からはするどい質問もありましたが、
各委員長はしっかりと説明していました。

【生徒会総会 校長挨拶】


【「不易と流行」について生徒に問いかけ】


【生徒会長の挨拶】


【生徒会本部への質問と応答】


【風紀委員会への質問と応答】


【衛生委員会への質問と応答】


【報道委員会への質問と応答】


【教頭先生からの講評】

合唱コンクールに向けてクラス団結!

 今月から各クラスで合唱コンクールの昼休みや放課後の練習が始まり、クラスが一つにまとまる一大行事に向けて
生徒達は、頑張っています。これから先、「声が出ていないよ~!」とか「もっと男子、真面目にやってよ~!」
とか「もう知らな~い」など、クラスの中でいさかいがあるかもしれませんが、ぜひ合唱コンクール
本番を見据えてモチベーションを上げていってほしいと思います。
 日ごとに練習場所は変わります。今日は次のような場所で練習しました。

【1年練習風景 美術室】



【2年練習風景 音楽室】



【3年1組練習風景 体育館】



【3年2組練習風景 3-2教室】

後期役員等の任命式

 本日4日(水)の6時間目の生徒集会で、生徒会役員、各委員会、学級役員の任命式を行い、
10月から来年3月までの後期の各係や委員への任命状を渡しました。
 各分野での責任者としてぜひ学校のために頑張ってほしいと思います。
【生徒会役員への任命】



【各委員会役員の任命】



【学級役員の任命】

ナイスゲーム(野球)!

 9月30日(土)と10月1日(日)に市中学生軟式野球の新人戦が、南部スタジアムで行われました。
 本校は、錦中、江名中と連合チームで参加しました。一回戦は、対植田中戦。本校生徒の活躍もあり4対0で見事に勝利しました。
 そして日曜日に行われた二回戦!シード校の泉中との対戦でした。試合は惜しくも0対4で敗れましたが、最後まであきらめずに立派な戦いでした。

【南部スタジアムで全出場校が参加しての開会式】


【選手宣誓】
 

受験生はつらいよ!

    先週の28日(木)に2学期の中間テストが行われましたが、今日は、高校入試に向けて、学力テストを実施しています。
 3年生は、学力テスト、定期テストそして中には会場模擬テストを受ける生徒もおり、月に2回のペースで
テストを受けていて、心も頭も疲れると思います。
 生徒にとっては15年間生きてきて、最初の試練だと思います。ただ、どうしても「辛い」「逃げたい」
「思うように成績が伸びない」とネガティブに考えがちですが、必ず直面する試練という壁に対して
ポジティブに考えていくことを勧めます。それは楽観的にという意味ではなく、例えば「自分は努力するとどの位、成績がアップするのだろう?」
とか「A高校に合格できるレベルでなく、上位で合格するぞ!」と自分を奮い立たせるモチベーションがとても大切だと思います。
 そのためにも、どうしてその高校に行きたいかを自問自答してみることです。私事ですが、私が中学生の頃は
「あの高校の野球部に憧れて入学したい、でもそれだけの学力をつけないといけないと」と思い、自分を奮い立たせていた頃を思い出します。
 英語で“ No  pains,  no  gains. ”という言葉があります。自分の可能性に自分で挑んでいくことが今の3年生には必要です。
 そして合格した時の喜びをイメージして日々、頑張ってほしいと思います。勉強時間の長さではなく、
効率的な勉強法をよく考えることが成績アップへの近道です。(ホームページの前ページ参照)

【学力テスト】【数学の応用問題に挑戦している3年生】



  今週の6日(金)までは衣替え移行期間です。写真でも夏服と冬服の生徒がいますね。そして来週10日(火)からは冬服へ衣替え完全実施になります。