今日の出来事

2024年5月の記事一覧

今年度初めてのクラブ

4~6年生が各クラブの集合場所に集まり、クラブ長などの組織づくりや、1年間の活動内容を考えました。

子ども達から話を聞くと、次回のクラブの活動を楽しみにしている様子でした。

他学年・他クラスの友だちと交流しながら楽しく活動していきましょうね!

5月29日の「やる気」~調理実習~

先日は6年生の違うクラスが行っていましたが、

今日は3組。

 

手際よく調理を行いました。

野菜を切ったり炒めたりして調理し、食事、後片付けまで2時間で全て終わらせました。

よく料理は段取りが大事と言いますが子ども達は次に行うことをしっかりと理解したうえで

活動に取り組むことができていました。

5月29日の「やる気」~わり算~

4年生はわり算の筆算の学習を行っていました。

62÷3 は、どうして2“0”

こたえに0をつけなければいけないのか、考えていました。

友だちとペアで自分の考えを伝え合い

「わたしは、2は3で割れないから0とつけた」や「0はなくてもいいんじゃない?」など

各々の考えを友だちと共有することで、よりよい考えにたどり着いていました。

5月29日の「やる気」~アゲハチョウ~

3年生は理科の学習でアゲハチョウを育てています。

1時間目の学習をしているうちに、サナギから成虫になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽化していることに気づいたのは子ども達。さすが、よく観察しています。

さすがに、全員がじっくり観察できるほどのアゲハチョウはいませんが、

デジタル教材を用いながらチョウのからだのつくりについて学習を進めています。

5月29日の「やる気」~図書室の使い方~

1年生が図書室にいる司書の先生から図書室の使い方についてお話を聞きました。

みんなが読む本。大切に扱うようにと説明され、真剣な面持ちで聞いていました。

これからたくさん本を読んで、心の栄養にしていきましょう。

学校では朝の時間や、隙間の時間に本を読んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご家庭でも、小名浜図書館や中央図書館など多くの蔵書がある図書館で本を借りるなどして、様々な本に触れる機会をつくってみてください。(15冊まで。2週間借りられます)

なお、学校評価アンケートの本校の課題として、読書の少なさが毎年挙げられています。

本を読む習慣・興味がないというお子さんは、毎日決まった時間に読むようにさせると。また、興味がある分野の文が短い本から読ませていくとよいようです。

ただし、習慣をつけるためには1度だけではなく、何度も繰り返し、そのような体験をさせる必要があるのでご家庭の協力が不可欠です。学校、家庭で共に取り組んでいきましょう!

5月27日の「元気」~朝の様子②~

☆1年生の朝の様子はどうでしょうか。

1年生は、朝の会がおわり、お掃除に使う「ひざあて」の確認をしていました。

先生と一緒に、自分の名前がどこに書いてあるかを確認していましたよ。こんな努力があるから、自分のものをちゃんと認識できるようになるのですね。落とし物がどこかに行かないように、記名が大事ですね。

 

5月27日の「元気」~朝の様子~

朝、8時ちょっと過ぎに教室に行くと、2年生は朝の会中でした。楽しい歌声があちらこちらから聞こえてきます。

体を揺らしながら、楽しそうに歌っている様子はとっても素敵です。

朝の会は、一日の予定を担任の先生から聞く大切な時間です。

日直の児童が、上手に進行を行っている3,4年生。

 

5月24日の「元気」~調理実習編~

☆6年生が調理実習をすると言うことで、家庭科室をのぞいてきました。

授業の初めに、先生から野菜の切り方のお手本を真剣に見る子どもたち。

「必ず、何かを切ること」このミッションを受けて!

相談しながら、友達に聞きながら、ドキドキしながらの子どもたち。

初めて野菜を切るという子が多くいたのに驚きました。

手際のよい子も多くいましたよ。「いつもやっているのかな。」と感心しました。

自分で食べるものを自分で調理する。栄養のバランスを考えて!これは、「元気」の力には欠かせないものです。

しっかり身につけて欲しいですね。

ある子に、「おうちの人に、ピーマン切ってくるって言ってきたの?」と聞いたら、「ぼくは、ハムを切る予定だったんだけど・・・。」とのこと。ピーマンも切る経験ができて良かったですね。

これもまた、子どもたちの素敵な未来には必要なこと!

「かわいい子どもには、旅をさせろ。」とは、

旅行に連れて行くと言うことではありませんね。「厳しい経験を積むほど成長するため、かわいい子ほど敢えて辛い思いをさせよという意味。 昔の旅は辛いものだったことから。いろいろな経験をさせる、苦労をさせるということ。」ご家庭でも、やらないことが当たり前ではなく、やることを当たり前にしてください。将来子どもたちが困らないように!

 

5月23日の「やる気」~4年生編~

☆4年生の国語に招かれ、「小学校時代に夢中になっていたこと」をお話ししました。

そこで、「お習字」についてお話したら!

「本当に、毛筆で文字が書けるのか。」

「教室にきて、お習字を書いてください。」と2時間目の始まる前に

4年生が校長室にやってきてました。

隣の教室でも、同じところの授業をしていたので、皆、真剣に取り組んでいましたよ。

5月23日の「やる気」~1年生編~

☆朝、涙の数も減ってきた1年生。

おうちの人の心配する顔を、「不安」と受け取るのが子供たち。

大好きなお母さん、お父さんが心配そうな顔をしたら、

危険なところに行くと思ってしまうのが子供たちです。

大人は賢く、子供たちを「笑顔」で送り出してくださいね。

1年生は、自分たちで、朝の用意をし、朝の学習を頑張ることができるようになってきています。

朝の様子をご覧ください。

朝から、自分のやることを理解してしっかりできる子供たち。

泣いている時間がもったいない。素敵になるチャンスを生かしていってください。

もう2年生に向けて日々前に進んでいるのですから!

5月21日の「やる気」!~3・4年生編~

☆低学年の時と違って、学習する漢字の数も増え、計算の種類も増える中学年。

授業中、真剣に話を聞いたり、考えたりしないと、大変です。

高学年になって困らないように、子どもたちには一時間一時間、

真剣に学習して欲しいと思っています。

4年生の国語「聞き取りメモ」の学習で、お話をしっかり聞き、聞き逃したことを質問するという学習に招かれ行ってきました。どのクラスも真剣に話を聞き、メモをトルコがたくさんいました。

質問の仕方も上手ですね。

3年生の様子はどうでしょうか。

新しい漢字の筆順をそら字を書いて練習したり、

話す練習を友達と行ったり、

PCで、チョウチョの幼虫を調べたり

一生懸命に学習していましたよ。「がんばる力」は、うそをつきません。

「自分の未来のために、今をがんばる。」応援しています。

 

5月21日の「やる気」~朝の水やり編~

1~3年生は生活科や理科で植物を育てています。

朝は、その水やりです。

「土のにおいがする~」と1年生の感想。「まだ芽がでない…」とピーマンの種を植えた3年生。

「友だちの分も水やりしてあげよう」と2年生。様々な感想をもちながら水やりを行っていました。

この植物を育てる経験が5年生や中学校の理科の学習に、生かされてきます。

5月20日の「やるき」~5年生編~

☆5年生のやる気を見てみましょう。

5年生は、運動会が終わってすぐ、スチューデント・シティの学習を進めてきました。

「はなたてオリンピック」の感想の中に、若干ではありますが、もっと日程を遅くしてほしいというご意見がありました。学校は、1年から6年までのすべての教育課程、いわき市全体の予定、そして本校の予定を総合的に検討して各行事の日程を決めております。「あちらを立てれば、こちらが立たず」というように、5年生は、スチューデント・シティの準備、6年生は陸上競技大会の練習と日程は詰まっているのです。みんながよいという日程も難しいということもご理解いただきたいと思います。

5月20日の「やる気」~2・3・4年生~

2年生は書写でカタカナを書きました。文字を書く際のポイントに気を付けて丁寧な文字を書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 外国語活動では、身振り手振りを交えながら、気持ちを表す英語を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 社会科 4年生は福島県のことについて学習していきます。まずは、福島県には、どんな市町村があるのか地図帳をみながら調べました。

5月20日の「元気・やる気」~1・5・6年生~

今日は1・3年生の視力検査が行われました。養護教諭の話を聞いて検査を行いました。

明日以降は他学年が行います。見えにくい人は、めがねをかけるなどして、目の健康を保っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 算数 いくつといくつ ブロックや数のカードを用いて数の合成の学習をすすめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は税務署の方がいらして租税教室を行いました。

税は、どんなことに使われているのか・税がなくなったら、どんな生活になるのかといったことをパンフレットや動画から学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は学年体育。走り幅跳びや高跳びの練習です。高く遠くに跳ぶために、足の振り上げを大きくしたり、手を大きく上げたり工夫して取り組みました。

5月16日の「やるき」!

☆授業の様子をご覧ください。

授業中、やる気いっぱいの子は、担任の先生の話を一生懸命に聞いたり、

話し合いをしている友達の話をしっかり聞いたりできていますよ。

4,5,6年生の学習の様子をご覧ください。

毛筆を動かす手、真剣ですね。

先生の質問にすぐに手が上がる様子!

動画に真剣に見入る様子!

5月15日の「やる気」~4・5・6年生~

4年生は図工でスパッタリングなどの手法を使って絵を描きました。

どんなきれいな絵になるでしょう??

5年生は、ヒヤリ・ハットの場面を確認し、「自分で自分の安全を守る」ために、どうすればよいか考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 国語で話の聞き方の学習です。相手に応じて、どのように話を聞き取ればよいのか考えました。


5月15日の「やる気」!~2年生、トマトの苗植え編~

☆「昇降口前にある植木鉢がなくなったなあ。」と思ったら、2年生が植木鉢を抱えて、何やら活動を始める様子です。

先生のお手伝いをしたり、友達と相談をしたり、初めての体験の子もいるようで。ドキドキしながら土を自分の苗のそばに入れていました。

「みてみて、もうトマトが!。」

小さい丸い緑のトマトをうれしそうに指さして、教えてくれる子がたくさんいました。

本日の「元気・やる気・根気」!校長室に!

☆校長室には、様々な子どもたちが来室してくれます。

相談や報告、そしてインタビュー!

昨日は、6年生の放送委員の児童がインタビューに

インタビュアとして、しっかり質問事項をお話ししたり、記録をとったりする姿にうれしくなります。

そして、バトミントンの大会での優勝報告!

将来の夢やがんばってることなども教えてくれました。

自分の夢に向かってがんばることができるって素敵ですね。

5月14日の「思いやり」~5年生~

明日から産休へ入る教員へ5年生児童からエールが送られました。

寂しくて泣いてしまう子の姿も見られましたが、

教員が産休から戻ってきたときには「立派な6年生になった姿を見せたい!」と意気込んでいました。

そういった目標・気持ちをもって、人として大きく成長していって欲しいです!

5月13日の「やる気」~委員会編~

今日は、高学年の委員会活動の日です。

普段の活動に並行して、6年生は卒業アルバムの写真を撮影しました。

卒業まで、まだ時間があるような気がしますが、着実にその準備が行われています。

5月10日の「元気」~登校編~

☆久しぶりに晴れの朝。

子どもたちの元気なあいさつが聞こえてきます。

しっかりあいさつできる子、あいさつができない子、恥ずかしそうウニしている子

などが見受けられます。朝から爽やかなあいさつが聞こえてくると、皆、笑顔になりますね。

5月10日の「やる気」~PTA役員会編~

☆本校は、保護者の皆さんがとても子どもたちを思い、力を尽くしてくれます。

本日は、PTA役員会です。

今年度の計画作りです。

学年会の前に勘違いをして帰られた方もいたとのこと。

それでも皆様のご協力のもと、様座なことを決めることができました。

ありがとうございました。

5月9日の「やる気」~1・2・3年生~

1年生 朝の会の様子です。入学して約1か月、朝の会にも慣れてきました。自分たちで会を進めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活科で種を植えるそうです。まずは牛乳パックに植えて、大きくなったら植木鉢に移植。そんな説明を受けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 図工 画用紙に描かれたカメレオンに様々に混ぜた色を塗っていきます。どんな色を混ぜると、どうなるか学習しました。

5月9日の「やる気」~4・5・6年生~

4年生 算数のグラフからどんなことが読み取れるか友だちと話し合いながら考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生   漢字の成り立ちについて辞書を用いて調べました。象形文字や指示文字など身の回りの漢字は様々な成り立ちからなっていることを知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 国語の単元末テストを行いました。文章読解・漢字。基本的な事ですが、大切な国語の力です。

5月8日の「やる気」~4・5・6年生~

6年生は図工で墨で絵を描きました。普段、書写で使っているものの絵を描くのは初めて。墨の濃淡に気を付けて描きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は図書室の本の分類について実際に図書室の本を調べながら学習しました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 普段の生活の中でメモの必要性を振り返り、どういったメモをとるとよいのか学習しました。

 

5月8日の「自分の命を守るために」~避難訓練編~

☆学校では、子供たちを守るために子供たち自身が「自分の命を自分で守れる」という気持ちを持たせたいと思っています。その思いを持つことでより真剣な態度で臨もうとする心が生まれます。

いざというとき、泣いていては、自分を守れません。

しっかり先生の指示を聞いて、考えて、正しい行動ができないと、

自分の命は守れませんよ。

そんなお話をしました。

 

本日は、避難経路確認です。

1年生は、なんでもお遊びになってしまう子もいますが、

上手に避難できましたね。

先生方も真剣です。人数を数え、主任に報告です。全員無事に避難できたようです。

続いて、2年生です。先生のお話をよく聞いていない子もいたようで、

くつを履き替えたり、おしゃべりをしたりしていて、心配になりました。

しっかり口をハンカチで抑えて非難する子もいて素敵な様子もたくさん見られました。

本当にあったら困ることですが、何があっても、しっかり自分の命を守れる行動をとれることを願っています。命を守る行動は、やり直しがきかないのですから。

上手にできましたね。

 

5月2日の「げんき・やるき・こんき」~はなたてオリンピック第2弾④~

☆3年生のボール運びリレーです。

応援にも力が入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度ボールが落ちてもあきらめずに勝負。

とってもいい勝負でした。

一生懸命が素敵でした。

5月1日の「元気・やる気・根気」!

☆はなたてオリンピック2024の第1弾が終わって、区長室で次のお仕事に取り組んでいたら、校長室に訪問者が!

本日の「はなたてオリンピック」の感想を発表しに来てくれました。

一人一人、いろいろな感想を持つことができたのだと、うれしく思いました。

教職員の『やる気』~はなたてオリンピック2024 第2弾~

☆本日は、はなたてオリンピック2024 第2弾 1,3,6年生のオリンピックです。

朝早くから、昨日片付けたものをまた、校庭に出し、白線を引き、テントを立て、テーブルを出し、放送機器を揃える。「2回実施と言うことは、準備も後片付けの2回やらねばならないんだな。大変なんだな。』

とあらためて気づきました。

昨日終わった2,4,5年の先生方も準備に加わってくれました。

子どもたちの「元気・やる気・根気」の力を高めるために、教職員もがんばっています。

5月1日の「げんき・やるき・こんき」~はなたてオリンピック2024編③

☆4年生台風の目2024です。

さあ、赤白どちらに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

係が準備に走ります。

後片付けに、準備と大忙しです。

大接戦での勝負でした。

最後まで、あきらめない心が素敵でした。

5月1日の「やる気」~教職員編~

☆本日は、「はなたてオリンピック2024」2・4・5年生大会です。

教職員は、児童のために朝から大忙し!

校庭で準備開始です。

すると、雲の間から!

早めに開始したいと思います。

天気の神様、泉北の子どもたちのやる気を感じてください。