2020年7月の記事一覧

一度きりの夏

7月31日(金)黒板には・・・・・

「休校もありましたが、こうして 終業式ができて 先生は うれしい」のメッセージ。

ある学級の 黒板には・・・・

「大変な状況でも いつも元気に 学校生活を送ることができて 本当によかった」と。

( その通り、コロナ禍の中、子ども達は いつも 一生懸命に がんばりました。 )

 

終業式は 放送で行いました。

代表の児童は・・・・ 発表時、このような表情でした。

  

式、終了後は このような表情になりました。

1学期は・・・・・・

◆ 友達と仲良くできた。体育でボールを投げる運動をがんばった。

◆ 47都道府県を全部 暗記できた。放送委員会の仕事を覚えた。

◆ 苦手であった「あいさつ」ですが、

      大きな声で 自分から挨拶する気持ちのよさを 感じることができた。

夏休みは・・・・・

◆ 自由研究で ロボットのプログラミングに 挑戦したい。

◆ 読書量を増やして、言葉の力を高めたい。

◆ 好き嫌いをしないでごはんを食べて、元気に生活したい。

( 3人とも 素晴らしい内容で 立派な発表でした。 )

 

 各学級では、背筋をピーンとして よい姿勢で 聴いていました。

1年生は 手を後ろに組んで・・・・聞いていました。 

( かわいいです。 )

生徒指導の先生からは・・・・

「自分の命は 自分で守りましょう」というお話がありました。

 

その後、お世話になった教室をきれいにしました。

 

校長からは、2020年の夏は 「一度きりの夏」です。

悔いが 残らないように 「今日はこれ!」と 

やることを決めて 生活しましょうと 話しました。

「コロナに感染しない・させない」ように・・・・・

 

 

終業式 前日の様子

7月30日(木)終業式 前日です。

もちろん、勉強も しました。

6年2組は 音楽(笛)の発表会を 開いていました。

( とても 素敵な演奏 でした。 )

お楽しみ会を開いている学級も・・・・・・・・

5年2組は・・・ 寸劇?をしていました。

2年3組では、ジャンケンで・・・・

( とにかく 盛り上がっていました。 )

3年1組では、○×(マルバツ)クイズで 盛り上がっていました。

4年1組は、体育館で しっぽ取り や ドッジボールで いい汗をかいていました。

 

 さくら・わかば学級は・・・・・お楽しみ会 兼 お別れ会。

一人の先生が 2学期から 別の学校に 転出されるからです。

そこで、今日は 1年生から 6年生まで みんなで 思い出をつくりました。 

 

先生も 本気?で やっていました。

先生とは 明日でお別れです。 笑顔で お別れできそうかな?

仲間を信じること

「7月29日 水曜日 朝の放送の時間です・

今日も『進んで学ぶ子 礼儀正しい子 たくましい子』( =教育目標 )をめざし、

何事にも 本気で取り組みましょう。」と

放送委員会の子が 今日も きれいな発音で アナウンスをしています。

そして、こう続きます。

「今日のめあては『誰とでも 仲良くする』です。

友達の よいところをたくさん見つけて、

楽しい生活が できるようにしましょう。

( 行事があるときは 行事を告げるのですが・・・)

今日は、特に 予定はありません。

 

これで、朝の放送を終わります。

こちらはSKH、すずかけ子ども放送局です。

担当は、( )年 ( 名前 )でした。」

 

( 行事がないのかあ~ )

ところがです。大休憩の時間。

2校時、6年3組が 音楽で使用していた 第二音楽室に 3年3組の子ども達が入ってきて、

「笛の演奏会」が 開かれたのです。

音楽の時間に学習した曲を含め 3曲の演奏会です。

3年3組の子ども達は きれいな 笛の演奏に うっとり。

演奏後、3年生からの質問・感想です。

「どうしたら そんな きれいな音が 出せるんですか?」

「きれいな音を出すためには 笛を どう吹けばいいのですか?」

6年生からは、

「きれいな音を出すためには、・・・・仲間を信じることです。」

( カッコいい 素敵な言葉が 返ってきました。 ) 

「笛で きれいな音を出すためには・・・・・トゥートゥーと

シャボン玉をふくように やさしく 吹くことです。」

( なーるほど。 技術も 心も 大事なのですね。 )

「とても きれいな笛の演奏を聞かせてくれて ありがとうございました。」

 

それで終わりでなく、6年生が アーチを作って 見送ってくれました。

その後、6年3組の子ども達は 先生を囲んで みんなで 拍手。

満足感 達成感 連帯感 ・・・・・を味わえた瞬間でした。

( この子ども達は、朝の放送で告げられた

 「今日の生活のめあて」を 達成できたようです。 )

( 特に、行事が予定されてなくても 

このような行事が 日常的にが展開されている学校が 平三小なのだと うれしくなりました。 )

今日も・・・・雨

 7月28日(火)今日は・・・ではなく、今日も雨。

すずかけ幼稚園の先生が 1年生の授業を参観されました。

1年1組は図工。折り紙で ドーナツを作っていました。

中に綿を入れると こんな おいしそうなドーナツが できました。

1年2組も 1校時は図工はず・・・・

でも、休み時間には みんなで 床を磨いていました。

どの子も・・・・一生懸命に・・・・・

 

1校時の図工は、足が こんなになるくらい 楽しく活動しました。

( どうしたら こうなるのか? 教えてほしいです。

 でも、本当に 楽しかったようでした。)

何をしたのか? お子さんに 聞いてください。

 

さて、昨日7月27日(月)の5校時。

学級会を開いている学級がありました。

提案理由には・・・・

「1学期 頑張った自分への ごほうびとして、

みんなが楽しめる、絆を深める お楽しみ会をしたいから」とありました。 

平三小の子ども達は コロナ禍でも 本当に頑張りました。(頑張っています。)

みんなで 「お疲れサマー会をしよう!」

多くの学級で 明日 あるいは 明後日に お楽しみ会を開くようです。 

 

 

部活動 頑張ってます

7月27日(月)1学期も 今週で終わりです。

蒸し暑い日もありますが、がんばりましょう!

 

 さて、今日は、部活動について・・・・・

今年も 新入部員が 入ってきました。

まずは、合唱部から・・・・

上級生と一緒に・・・・・歌うのが 好きなようです。

次は、陸上部。

上級生にまじって 走り幅跳びの方法について説明を受けています。(手前)

ちょっぴり 緊張気味です。

でも、 体を動かすのが 好きなようです。

最後は、吹奏楽部です。

片足立ちで練習。ふらつかない上級生は すごいです。 

  

個人的に 上級生に教えてもらいながら・・・・・・

はじめから 上手な子はいません。

上級生の教えを受けながら 少しずつ 上手になっていきます。

旅行

7月22日(水)朝。

みんなの 草刈り鎌を 運んでいる6年女子がいました。

同じ頃、小学生新聞を 北校舎1階から 3階の図書室に 運んでいる6年女子がいました。

( よく働く 6年生です。 )

 

1校時の休み時間、南校舎2階に行ってみると

消えかけた「全力」の文字を なぞっている5年女子がいました。

( どんな思いで 見つめているのでしょうか? )

 

南校舎3階にあがると、・・・・・静かです。

6年3組の「風鈴」の音が 「チリン チリ~ン」となっています。

6の3は イングリッシュルーム(2階)で 外国語の学習、

6の1は、理科室(北校舎 3階)で 理科の学習、

3階にいるのは、6年2組の子ども達だけ・・・・

「習字」でした。

「チリン チリ~ン」静寂の中  書いていました。

「旅行」という文字・・・・・ 

( どんな思いで 書いているのでしょうか? )

以前と同じように 旅行に連れていける日が 早く来てほしいです。

ウクライナって どんな国?

7月21日(火)3・4校時、5年生は特別授業。

日本から 飛行機で16時間の距離にある国、ウクライナについて学習。

講師は 母国で小学校の先生をされていた 本校の保護者です。

ウクライナの民族衣装を着て 日本語で 説明してくださいました。

ウクライナの民族衣装は・・・

ダンスについても・・・・実際に踊って 見せてくださいました。

( ピアノも 大変上手で みんなビックリ・・・ ) 

名前(日本語)を ウクライナ語 ロシア語にすると・・・・

そのほかにも、ウクライナの歌、音楽、動物、文化等 

様々な角度から 教えて頂きました。

( あっという間の 2時間でした。 )

 

おまけの写真・・・・

休憩時間に ロシア語で 自分の名前を書いて もらっています。

かわいい?と聞く二人。 

協力してくださった クラスメートに 感謝の拍手・・・

( とても 楽しく 素敵な時間になりました。 )

 

 

 

 

 

 

なつがやってきた

7月20日(月)天気予報だと、午前中は久しぶりの晴れのはず・・・・

でも、くもり。( 外で、遊ぶのには 最適。 )

休み時間、すずかけ山で 思いっきり 遊んでいました。

 

( この1年生の3人、すごいですね。 )

1の1、3校時。生活科「なつが やってきた」で

外で、シャボン玉を作っていました。

 

うちわを使って・・・・・( きれいです。 ) 

順番を守って・・・ 思い思いに・・・・・

本来、今日 7月20日は 第1学期の終業式だった日。

天気も含めて 本当の夏は、もう少し後です。

楽しいことを見つけて 今週も 頑張りましょう。

学校評議委員会

 7月17日(金)学校評議委員会を開催。

廊下からでしたが、授業の様子をご覧頂き、感想をいただきました。

◆ どのクラスも落ち着いていた。

◆ 生き生きと学習する姿が見られ、うれしかった。

◆ イングリッシュルームの環境が素晴らしかった。

◆ ジャガイモ掘り体験は3年前からスタートしたが、

 覚えてくれている子ども達からあいさつされ、うれしかった。

 

その後、委員の皆様から 学校経営に対するご意見等を頂きました。

今後の学校経営に 生かしてまいります。

みんなと一緒だから 頑張れる

7月16日(木)5校時。6年3組は体育。走り高跳び。

「1・2・3 1・2」みんなが見つめる中、跳んでいきます。

クリアすると、みんなが 一斉に 拍手。( 温かい! )

( みんなで 一緒に跳んでいる感じがしました。 )

 

7月17日(金)今日もくもり。もう何日も 太陽を見ていません。

そんな中、今朝も 5年生・6年生は 校庭の草むしりです。

5年生は、終わりのあいさつのために 集まっています。

そして、取った草の量を 比べています。

右から 5年1組 2組 3組です。

「今日は 3組の 3連覇を 1組が止めた」ようでした。

その勇姿です。

 

( みんな平然と 作業を終え 教室の向かいました。あれっ? )

 

6年生は・・・・、用具の片付けを みんなでしていました。

勉強も 草むしりも みんなと一緒だから 頑張れるようです。

体育

7月16日(木)くもり。3校時、5年3組は体育。

アメリカンフットボールの タックルの代わりに

腰のフラッグを取るスポーツ、フラッグフットボールをしていました。

なかなか 頭を使うスポーツのようです。

念入りに 作戦を立てて・・・・( 真剣です )

いざ、ゲーム開始・・・・

誰がボールを持っているのか? わかりません・・・・

「見破られた~っ」と言ったかどうかは不明ですが・・・・

作戦を成功させようと 必死な様子は よーくわかります。

このチーム、作戦はよかったのですが、

ゴール(タッチダウン)寸前で ボールを落としてしまいました。

( 思い通りの結果が出ないから 面白いのかも知れません。 )

 

おまけの話。

北校舎 西階段 2階から3階へのところに・・・・

白丸印のところです・・・・・何と 足跡が・・・・

こんなところに どうすれば 足跡が つくのか?不思議です。

子ども達は、「学校の怪談」と言っていました。( うまい )

 

 

背中

7月15日(水)くもり。いろいろな背中を紹介します。

◆朝、登校中、転んでしまった子を心配し、迎えに来た1年生の背中。

◆友達と協力して 保健委員会の仕事をする背中。

◆(小さいですが)草むしりを頑張る 5年生・6年生の背中。 

◆ 朝、自席で プリント学習に取り組む 2年生の背中

◆ 先生から頼まれた、友達のカバンを教室に持って行く子の背中

◆ 休み時間、集会委員会企画の「しっぽ取り」で

取れそうで取れない 6年生のしっぽ(背中)を追いかける1年生

◆ 集会委員会のお兄さん、お姉さんに お礼を言うときの1年生の背中。

◆ 3校時、校外子ども会。1学期の反省をします。

 1年生を教室まで迎えに行き、担当地区の場所まで連れて行く6年生の背中

みんな 素敵な背中です。

雨なのに・・・

7月14日(火)雨です。遠くに 見えるのは、旗当番のお母さんです。

向こうの地区は、「雨なので、今日は全ての班が 車」のようでしたが、

旗当番のお母さんは、

「もしかして、歩いて行く子もいるかもしれないので・・・」と

しばらく 見守ってくださっていました。( ありがたいですね。 )

雨なのに・・・・歩いてくる子どもも・・・・います。えらい。

 

教室では、雨にも負けず、熱心に 授業に取り組んでいます。

2校時、2年生は音楽。

鍵盤ハーモニカの演奏、音が そろってきました。

3年3組は、算数。あまりのあるわり算。

わる数 と あまりの数 との関係を考える学習でした。

①13÷4=3あまり1 【あまり1は、わる数4より小さい】

②14÷3=4あまり2 「あまり2は、わる数3より小さい】

③15÷4=3あまり3 「あまり3は、わる数4より小さい】

「なぜ?あまりは、わる数より 小さいの?」と先生。

ある子が、「偶然じゃないの?」とつぶやいた途端・・・・

「私、理由が言えます。」と 次々に発表。

雨なのに・・・・白熱しています。

( 見ていて、実に面白いです。 ) 

◆ あまりが わる数より大きいときは、まだ分けられることに 気づきました。

◆ わり算は、「限界までわけることが大切」であることにも 気づきました。

 

しっかり、勉強したら 休み時間。

今日は、集会委員会企画の「1年生と遊ぼう集会」

体育館で、1年1組のみなさんと 「しっぽ取りゲーム」をします。

1年生は、チャイムと同時に 廊下に並んでいます。

お尻に かわいい しっぽをつけて・・・・

集会委員会8名の皆さんが 楽しませてくれました。

雨なのに・・・・・?

雨でも・・・・・・ 平三小の子ども達は 元気いっぱいです。

一日の中で 一番静かな時間

7月13日(月)くもり。

朝、園芸委員会の子ども達は、先生と一緒に ひまわりの苗を植えていました。

1校時、6年1組は社会。1学期学習した内容の発表リハーサル。

6年2組は、算数のまとめの学習。

( 先週、担任の先生は都合で休んでいたので・・・)

担任の先生と 一緒に勉強できるので うれしそうです。

給食の時間、1年生教室です。

1年2組の廊下には、てるてる坊主が 飾られていました。

「この頃、雨の日が多いので・・・・」作ったとのこと。

表情は・・・・・笑っています。癒やされます。

( かわいいです。 )

下は、1年1組の給食の時間の様子です。黙って モリモリ 食べています。

担任の先生談:「一日の中で 一番静かな時間」だそうです。

より質の高い授業をめざして

7月11日(土)土曜授業日。

「できれば 休みの方がいいな。」

( 心の声が 聞こえてきます。 誰の声か わかりませんが・・・・ )

それでも、「負けじ魂」で 小雨の中 今日も登校してきました。

 

さて、7月10日(金)5校時。4の2で 道徳の研究授業。

「水槽を洗っていたら、ひびを入れてしまった主人公の気持ちを考え、

正直に明るく生きるとは どういうことか?」を 考える授業でした。

子ども達も 自分の心と対話しながら 一生懸命に 考えました。

先生方も どのようにすれば 効果的に 授業を進めることができるか 

真剣に 考えました。

4年2組教室は、後ろのロッカー近くまで 児童が座っているため

先生方は・・・・廊下から 授業を参観したり・・・・

 

別室で ライブ授業を参観したり・・・・・考えました。

放課後には、子ども達が学んだ教室で さらに 熱い協議・・・・・。

 

より質の高い授業をめざして 先生方も 頑張っています。

ジャガイモ掘り体験

7月10日(金)2年生は、ジャガイモ掘り体験。

学校評議員の若松さんの畑で 行われました。

ジャガイモ掘り 開始!

たくさん 出てきます。

掘っても掘っても 出てきます。

「また あった!」 みんな 興奮気味です。

種類ごとに かごに入れますが、がこがすぐに いっぱいになります。

掘り終わって、水のおいしいこと・・・・

「こだえられね~」と 子どもは言いませんでしたが、

本当に おいしそうに 飲んでいました。

「感想を言える人は 前に出てきてください」と言うと・・・・

こんなに たくさんの子が 自分の言葉で 発表していました。

ジャガイモは 洗うと このようになります。

「おいしそうです。」( 今年は、ジャガイモ 高いのに・・・ )

今年も 思い出に残る 貴重な体験をさせていただいた 若松さんに

心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

7月9日(木)雨。傘をさしての登校です。

 

でも、この班、他の班とちがうところがあります。

この班は、途中から1名(副班長の女子)が 合流しますが、

その子に みんなが「おはようございます」と きちんとあいさつをしたのです。

朝の登校を見守ってくださっている大人の方には どの班も きちんと あいさつをしますが、

子ども同士が あいさつするのは 残念ながら あまり覚えがありませんでした。

( いや 聞こえていなかったのかも・・・・

 

 1校時、校庭に 傘があります。さくら学級の子ども達です。

何をしているのでしょうか? 今度は集まっています。

「水の流れ」を学習していたと 担任の先生は言っていました。

( なーるほど。 傘しか 見ていませんでした。 )

 

教室には透明の傘?・・・・が きのう付きました。

 

教育委員会から 全部の学級分の 「飛沫感染防止のスクリーン」が

配付になったために 取り付けました。

( 実際に使って 効果を確かめたいと思います。 )

 

6年生に感謝!

7月8日(水)今日は、1年生・4年生、希望者の心電図検査。

 さて、今日は 給食から お掃除まで 6年生を追っていました。

4校時終了後、早めに給食を食べて 1年生のお盆洗いに行きます。

牛乳パックも洗って 広げ 片づけます。

( 上の子は 1クラス分の牛乳パックを 一人で 洗って 片づけていました。

  えらいですね。 )

お掃除が始まれば、率先して 働きます。

1年生には 優しく 接します。

( もちろん、自分たちの教室は 自分たちで掃除します。

 自分たちのお盆は 自分たちで 片付けます。 )

( みんなよく働きます。)

いつも 学校のために 下級生のために 働いてくれる6年生に 感謝です。

 

七夕集会

7月7日(火)1校時、さくら学級では、七夕集会が行われました。

( 上は、七夕飾りです。とても かわいいです。 )

大休憩の時間は、放送による 七夕集会。

代表委員会による 「七夕のいわれ」の寸劇 もありました。 

( みんなに喜んでもらうために 何日も前から 練習してきました。 

 面白く 楽しい 劇でした。 )

その後は、願いごとの発表です。全学級とも 代表者1名が発表しました。

学年の廊下にも・・・・

一部をご紹介いたします。

◆学校でいっぱい勉強をして 医者になれますように・・・・。

◆家族が長生きしますように・・・・。

◆いつか 月の世界に行けますように・・・

◆いい思い出が たくさんできますように・・・(6年)

◆先生ともっと 仲良くなれますように・・・(1年)

◆勉強が楽しく できるようになりますように・・・(1年)

 今年 多いのは、これです。

◆早くコロナウイルスが終息して、楽しい日常に 戻りますように・・・・です。

 どの願いごとも ぜひかなえてあげたいものですが、

1年生の願いごとは すぐにでも かなえてあげなくてはいけないものです。 

 

お礼

 7月6日(月)小雨。中学校で期末テストを行っているように

テストをしている学級が多くあります。

 

さて、先週、3年3組に 素敵な手紙が届きました。

3年生が観察していた チョウの青虫を くださった方からです。

おかげで しっかりよい勉強が出来た、3年生のお礼に対する お礼の手紙です。

( 心のこもった 素敵なお手紙です。 子ども達の 励みになります。 )

 

 そして、今日は 26区の区長さんが 「不審者注意と見守りお願い」のプリントを

持ってきてくださいました。

先月にあった「学区内の不審者へ」の注意喚起のプリントです。

26区の皆さんが 登下校の子ども達を 見守ってくださいます。

心強いです。

 この心強い ご支援(見守り)に対する 子ども達のお礼は、

「元気よくあいさつし 元気よく学校生活を 送ることである」と思います。

今週は 雨の日が多いですが 元気に生活させます。

 

授業参観 3日目

 7月3日(金)授業参観 3日目。

 

今日の授業の様子です。

3の3は 社会。「スーパーマーケットのひみつ」を見つけ、発表していました。

6の3は 洗濯の学習(家庭科)

汚れがなかなか落ちないようでした。

5の2も 家庭科。こちらは 裁縫でした。

1の2は図工。夢中でつくっていました。

5の3は 体育館で タグラグビーをしていました。

4の1は・・・・・ 音楽室で 音楽でした。

3の1も音楽 こちらは、「茶摘み」の学習でした。

2の2では、算数。

今日も たくさんの保護者の方々にお出でいただきました。

そして、たくさんの感想をいただきました。

心から感謝申し上げます。

授業参観 2日目

 7月2日(木)授業参観 2日目です。

体育館の通路は 風が通り涼しかったですが・・・・

廊下は 蒸し暑かったです。

 

今日の授業の様子です。

5の1 音楽の授業 和音の学習

さくら学級の2年生は 国語の学習

6の2は 理科 植物のからだのはたらきの学習

6の3の 外国語の学習 英語で品物を説明し 当てる学習

2の1は算数 3桁の数 

4年生は マット運動

77名の 保護者においでいただきました。

感想を お寄せいただきました保護者の皆様 ありがとうございました。

( よりよい授業づくりの 参考にいたします。 )

授業参観 1日目

7月1日(水)3~4校時は、今年度 初めての授業参観日。

「自分の子は、しっかり勉強しているか?」

「今度の担任の先生はどんな先生か?」など保護者の要望にお応えしたもの。

新型コロナウイルス対策をとり 廊下からの参観になります・・・・。

( 授業参観中は 教室は クーラーが 効いています。

  ビニルシートは 普段は ありません。

  普段は 窓を開けて 授業をしています。 

  マスクは 先生も 子ども達も 体育時以外は つけています。 )

以下は、授業の様子です。5の2の国語の様子。

2の3 外国語活動の様子

3の1 国語の様子

4の2 道徳の様子

1の2 生活科の様子

廊下の作品等を ていねいに見てくださいました。

検温 消毒にも ご協力いただきました。

1日目の授業参観においでいただきました 保護者は 97名でした。

「先生方は マスクをかけながらの授業 大変ですね。」

「デジタル教科書や タブレットを使った授業が見られて よかった。」など

感想をいただきました。

 駐車は、以下のようになります。入り口は 南校舎 東昇降口になります。

※ ある保護者から、「個別懇談会はないのですか?」と質問を受けました。

明日から、授業参観の感想・要望等を記入する用紙を 受付に置きます。

忌憚のないご意見を ご記入ください。