こんなことがありました。

2019年3月の記事一覧

視聴覚 離任式後ハイタッチ&新校長と引継ぎ完了!

 本日28日(木)午前中の離任式では、多数の方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。転出する職員が私一人という経験が今までなかったので、とても恐縮しています。

【生徒代表お別れの言葉】

【生徒代表からの花束贈呈】

【生徒全員が快くハイタッチしてくれました】

【勿来二中生が4月からより高みを目指してほしいという意味でハイタッチしました】

 先生方は新しく早川俊也(はやかわ としや)校長先生が4月から着任します。早川校長先生は、船引南中から転入してこられるわけですが、船引南中の前は植田中で勤めていた生粋のいわきの方です。

 とても生徒想いで教育熱心な校長先生です。そして教科などを教える先生方も今年度と同じスタッフですので、更にパワーアップした勿来二中になります。

 どうか、保護者及び地域の方々のご理解とご協力を次年度もよろしくお願いいたします。

 私ごとですが、4月からは同じ勿来地区の植田東中に赴任します。近くですので何かとお会いすることもあります。今後ともよろしくお願いいたします。

 最後に勿来二中での2年間は、とても充実した日々でした。ここで学んだことや経験できたことを植田東中で生かし、勿来二中とともに切磋琢磨していきたいと思います。

 一つ悔いが残ることは、2年前に約6万であったアクセス回数を3月までに20万突破を目指していましたが、達成できなかったことです。

 4月に20万アクセス達成を楽しみにしていたいと思います。

【新年度の学校運営がスムーズに運ぶように、早川新校長先生と引継ぎを行いました】

 最後に皆さん、ホームページをご覧いただき、誠に有り難うございました。毎日、在校生の2~3倍のアクセス数があり、ホームページ作成の励みになりました。

 「さようなら、お元気で」

 

お知らせ 春休み最初の部活練習!

 土日の大会や練習試合を終え、本日25日は、春休みになって最初の部活動の練習日。生徒達は、新学年に進む前に、スキルアップとチームワークの向上を図るために、部活動に一生懸命に取り組んでいます。 

 4月からは、新入生が入部をしてきます。技術は勿論のこと、メンタル面でのトレーニングを積んで、後輩に部活動を通して心身を鍛えることを教えられるようにしてほしいと思います。

【陸上部:本格的な種目練習前に、部員全員でウオーミングアップをしています】

【野球部:ピッチングマシーンでの練習前に、投球練習をしています】

【卓球部:昨日までの勿来地区卓球大会の課題を克服しようと取り組んでいます】

【バレーボール部:新年度に行われるリーグ戦での昇格を目指して基本練習をしています】

NEW 新入生オリエンテーション!

 本日25日(月)勿来二小等を22日の卒業式で巣立った卒業生が来校し、新入生オリエンテーションを受けています。

 8時30分に受付し日程説明後、生徒会役員による学校説明を約15分行いました。その後、国語と算数のテストを緊張しながら各20分ずつ受けていました。

 この後、入学式の日時や服装の確認及びネームプレート、ゼッケン等の配布カバンの販売を行い、下校します。

 あとは4月8日(月)の入学式に晴れ晴れとした顔で登校してくれることを期待しています。

【生徒会役員による学校説明の様子】

【髪型(男子)のきまりを男子生徒をモデルに説明しています】

【緊張しながら国語のテストを受けています】

【算数のテスト。中学校の数学の基礎です。しっかりと押さえておきましょう】

お祝い 勿来二小の卒業式に出席しました!

 本日22日(金)中学校の修了式を終え、10時からの勿来二小の卒業式に出席しました。卒業証書を授与する際の呼名では大きな声で「はい!」と返事をし、とても立派でした。

 また、「わかれのことば」では、一人ひとりの卒業生や在校生が心を込めてメッセージを送り、立派に歌っていました

 本校など4月8日の入学式には、中学生になる喜びとともに自覚をもって素晴らしい中学校生活のスタートを切れることを期待しています。

【「わかれのことば」で堂々とメッセージを伝える卒業生の皆さん】

【ここまで育ててくれた保護者に感謝の花束を手渡しました。保護者の目にも涙が】

 

NEW 修了式の式辞全文&生徒が1年間を自己評価!

 本日22日(金)の修了式で、生徒への思いを式辞で述べました。その全文を掲載します。

【校長式辞】

また、式辞の中で、生徒の皆さんに1年間の行動を挙手で自己評価してもらい、次年度へ向けて「期待する生徒像」などを話しました。

 

【自己評価する生徒の皆さん】

 

修了式の式辞全文→(右をクリック) 修了式「式辞」(31,.3.22).pdf

 

 

お祝い 平成最後の「修了式」

 本日22日(金)平成30年度の修了式を体育館で行いました。国歌斉唱の後、各学年代表に修了証書に授与しました。通知票等はこの後の学活で一人ひとりに渡されます。各教科の評定は3学期ではなく1年間を通しての評価となります。良かった教科と少し悔やまれる教科とあると思いますが、ぜひ次年度に生かしてほしいと思います。

【修了証書を授与される生徒代表】

【国歌・校歌を歌う生徒の皆さん】

【1年間の反省と抱負を各学年代表が発表しました】

(1年代表)

(2年代表)

【3/23~4/7までの春休み16日間の過ごし方を聞く生徒の皆さん】

重要 予告なし避難訓練に生徒びっくり!

 本日20日(水)の清掃時間中に、生徒や先生に予告なしの避難訓練を実施しました。例年、年2回の定期的な避難訓練(地震・津波、火災)は実施しています。

 しかし、地震、津波、火災等は突然起きるものです。昨今のニュースで福島県沖で大きな地震の起こる確率が50%と高い確率であることも考慮し、いつ起こるかわからない災害への意識を高くもってほしいという目的から実施しました。

 3学期の始業式の時に生徒の皆さんや先生方には、いずれ「予告なしの避難訓練」を実施する旨は説明しました。より現実的な訓練にするために、5校時が終了し清掃時間に生徒も先生も清掃している中で、放送を入れたので一人ひとりの対応力が求められる訓練となりました。

 今回は「校舎東側一階から出火」。詳細を確認するまでの間はその場で待機。20秒程度間をおいて「風による延焼の可能性があるため、体育館に避難せよ」という設定で実施しました。

 突発的な訓練にどう対応するかを確認しました。生徒や先生が一階から三階そして校庭などに散らばった状態での訓練を実施しました。生徒は、近くに教師がいる場合にはその指示に従い避難し、近くに教師がいない場合には、生徒自らの判断で避難するというシチュエーションの設定でしたが、多くの生徒は自らの判断で避難できたことはとても頼もしいと感じました。

 今回の結果から言えることは、定期的な避難訓練ではないからこそ、予告なしの訓練がより現実的であり、生徒や先生のとっさの判断力が必要であり、危機回避能力や危機対応能力が問われる感じます。その点で生徒も先生も、安全に且つ迅速に避難し、臨機応変に対応していたと思います。

 実際、東日本大震災の時、私は地元住民など約二千人が久之浜中に避難してきた時には、マニュアル通りにはいかないことばかりでした。その時に大切なのは「情報を的確に捉え、柔軟に対応する」ことと痛感させられました。ですから生徒にも自分の命を自分で守る「自助」そして友人、家族、地域住民で助け合う「共助」が必要なのです。

 地震や津波、火災等は、生徒が学校にいる時に起こるとは限りません。ご家庭にいる時や外出している時「もしものことがあったら」について、家族でも話し合っておくことが必要と思います。

【校舎から避難する生徒の様子】

【教師からの指示がなくてもハンカチ等で口を押さえて避難しています】

【体育館に昇る階段を小走りで移動。話をしたりふざける生徒は皆無でした。素晴らしい!】

【指示をしなくても各クラスで点呼を行い、人数確認をする生徒達】

【今回設定した状況から体育館に避難した理由を生徒に尋ねました】

【風の方向から、風上である体育館側に避難することが火災や煙に巻かれないことを生徒達は理解していました。】

また、帰りの学活で、予告なし避難訓練の感想を記入してくれました。【一部抜粋】

・予告なしで頭がパニックになったが、いつもは予告ありの避難訓練ですが、パニックにならないことが大切と思いました。

・理科室のストーブを運んでいたので少し焦ったが、すぐに冷静になり正しい判断ができた。

・風向きが海側と放送があり、逆側に避難すればよいとわかった授業でした。

・予告なしで焦ったけど、本当の災害があった時の対応を考えることができたので、今回のような訓練はすごく良いと思う。

・「お・か・し・も」の大切さを改めて知りました。

 お・・・押さない

 か・・・駆けない

 し・・・しゃべらない

 も・・・戻らない

・放送で最初に「これは訓練です」と2回繰り返したそうですが、よく聞いていなかったので、本当の火事かと焦った。これからは放送をしっかり聞こうと思った。

・もし本当の火災であれば、焦りが命取りになるので落ち着くことが大切だと思う。

・新入生が入学した来年度も予告なしで訓練をしてほしい。

総評)生徒の殆どの感想が上記の抜粋に集約されています。予告なしで焦った人が多かったようです。でも実際に災害等が起きた時は、電気系統が使えず放送ができなかったり、煙が回るスピードが速かったり、また地震で降りようとした階段が崩落していたりと想定外のことが起きる可能性があります。そんな時にでも、できる限りパニックにならずに対応できるようにすることが大切だと思います。

給食・食事 平成30年度 最後の給食の様子!

 本年度最後の授業を掲載しましたが、給食も本日が最後ですので、給食中の生徒の様子を掲載しました。本日のメニューは、コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、チーズ入りハンバーグ、ブロッコリーソティー、オニオンスープでした。

 1年間、勿来給食調理場の方々には、生徒の栄養面と嗜好を考えてメニューを作成し、おいしい給食を提供いただき、ありがとうございました。次年度もまたよろしくお願いいたします。

【メニュー】

【1年1組】

【1年2組】

【2年】

【担任の先生以外は、ここで給食を食べています】

P.S. ちなみに昨日の私の夕食はハンバーグとブロッコリーで、本日の給食と被りました。

 夕食がカレーライスで、翌朝もカレーライスそして給食もカレーライスで、その日の夕食も余ったカレーでドライカレーの4連チャンという時がよくあるのは私だけでしょうか???

NEW 平成30年度 最後の授業の様子!

 明日21日が祝日(春分の日)、明後日22日が修了式のため、本日20日(水)は、今年度最後の授業です。写真は3校時の授業。

 授業では一年間を通して、生徒達は話し合い活動等で積極的に発言したり、教師の説明を真剣に聴き、一生懸命取り組んでいました。この1年、学習に係活動にそして部活動に前向きに取り組んだ成果は、次年度に必ず引き継がれます。

 「失敗を恐れず、失敗から学ぶ」を今後も実践していくことが心身ともに成長する大きな糧となります。

【今年度最後の授業と楽しい給食の様子】

【1年1組 音楽「音符を正しく覚えよう」】

 

♪や♫の違いがわからない人もいますね(私も含めて)

 

【1年2組 社会「時差の求め方」】

日本で今3月20日(正午)ですが、ニューヨークは何時?

ちなみに正午を英語で(   )だから、午後はafternoonなんですよね!

 

 

【2年1組 英語 「今まで習った表現の総復習】

 

必死にワークシートで問題を解いています。2年生の英語が一番入試に出る頻度が高いです。

 

【2年 理科 「様々な蒸しパン作り」】

確かに食材(blueberryなど)などにより、蒸しパンの色や味が異なることが一目瞭然ですね!

 

お辞儀 Self-Controlを始めて1ヶ月!

 先月19日に体育館でセルフコントロールの説明をして「身体の状況や呼吸を整え、心静かに集中力を高める」ことを始めて1ヶ月が経過しました。

 1・2年生とも朝の学活前に、心と体を落ち着かせて1日の始まりをスタートさせる取り組みも順調に軌道に乗ってきました。

 4月から入学する1年生にも対面式等で説明し、実施いく予定です。

【1年1組:目を閉じて、心を落ち着かせています】

【1年2組:今日1日を充実させるためのルーティーンになってきました】

【2年1組:もうすぐ最上級生です。セルフコントロールで更に高みを目指す自分に!】