こんなことがありました。

2015年12月の記事一覧

2学期最後の授業日でした

 本日は、2学期最後の授業日でした。終業式、美化活動、学級活動、
1・2年生は部活動と諸活動をしています。80日間の二学期は、大き
な事故や事件、けがや病気などが生徒達にありませんでした。
 無事に学期を終了することができたのも、保護者のみなさま、地域の
方々、関係諸機関のご協力やご支援があったからだと、心から感謝いた
しております。ありがとうございました。

 1月8日(金)には、3学期の始業式があります。全員元気に会えるこ
とを期待していると、生徒達には伝えました。  
 みなさま全員に幸多かれと、お祈りしています。よいお歳をお迎えください。

   美化活動では、委員会の生徒達が全校のゴミ箱を洗ってくれました。
  
  
 
  勿来二中の伝統の一つ、「無言清掃」です。全校生徒が一生懸命に自分の
 持ち場を清掃します。すばらしい清掃風景です。

 
 
   12月19日(土)に福島高専で行われた実験教室の伝達が行われました。
  「スターリングエンジン」の模型をつくった生徒が、クラスメートに自作模型の      
   動作のようすを、理論も交えて話をしました。(学級活動の一場面です)
   
   明日は、卓球部の試合があります。
   を

食育・給食だよりについて

 本日、食育だよりを配布いたします。
先月実施した、第2回「朝食について見直そう週間運動」と、
2学年の「ふれあいお弁当デー」についてです。

H27・12月食育だより.pdf
こちらにも掲載しておきますので、ご確認ください。
(子ども達のお弁当をカラー写真で載せてあります絵文字:笑顔

 常磐学校給食共同調理場さんからの「給食だより 冬休み号」
とともに配布いたします絵文字:良くできました OK
お子さんとご家庭でお読みください。

 

調理実習がありました

 2年生の調理実習がありました。先週に引き続きドライカレーを作りました。
うまくできたと満足した班、もう少し味に工夫がほしかったという班、自作の
料理に下鼓を打てたようです。
 
 
 
 


 

学年集会がありました

 本日、6校時に全学年で2学期最後の学年集会が開かれました。
2学期の反省、冬休みの過ごし方や課題の取り組みの仕方など
具体的に話をされました。
 1月の3連休まで入れると、約20日近くの休みになります。
事故や事件、非常災害時などの対応など、『自分の身は、自分自
身で判断して、守ろう』を合い言葉に、具体的に指導をしました。
 
 
 

昼休みのひととき

 曇り空で、生憎のお天気ですが、生徒達は昼休みのひとときを
楽しそうに過ごしています。
 『こどもは風の子』が、まさにぴったりの昼休みです。
男子生徒が校庭狭しと、サッカーに興じています。
 
 

二学期最後の全校集会

 12月14日(月)の6校時に二学期最後の全校集会が行われました。
各種の表彰、常任委員会からの発表、「自分手帳」の説明、アンザンブル
コンテスト支部大会出場チームの演奏と盛りだくさんの内容でした。
 
  
    常任委員会の発表は、全校生徒参加のゲーム形式のものも有り、大変
   盛り上がりました。
 
  12月12日(土)に行われたアンサンブルコンテスト支部大会で
  銅賞を受賞しました。

勿来工業高校を訪問しました

 専門高校における小・中学校とのキャリア教育連携事業の一環として、 
12月11日(金)午後、中学1年生が県立勿来工業高校を訪問しました。
 数人のグループに別れ、機械科・建築科・電気科・電子科・工業化学科
の5つの学科で体験活動をしました。
  
 開講式で校長先生からお話を頂きました。 ☆工業化学科で中和滴定の実験です。
  
      電子科               電気科
  
      建築科                機械科

社会科研究授業を行いました

 12月11日(金)3校時 2年生の社会科の研究授業がありました。
    
  横山先生が、2年生の『中部地方:輸送機械工業がさかんな東海』の
 単元の授業を行いました。
 

  4校時は、植田中学校の大沼先生を指導助言者にお招きして
 研究協議を行い、研修を深めることができました。

キャリア教育連携事業(第二弾)

 『専門高校と小・中学校のキャリア教育連携事業』の後半の活動が
始まりました。11月には磐城農業高校さんとの交流学習がありまし
たが、今週は勿来工業高校さんとの交流学習になります。
 12月9日(水)に勿来工業高校の5学科の生徒さんが、各学科の
特徴を本校1年生に説明してくれました。11日(金)は、勿来工業
高校を訪問して、体験活動をする予定になっています。

理科の研究授業が行われました

 校内研修の一環で、理科の研究授業が行われました。
第3校時に、1年生の『音』の単元で、上遠野先生が授業公開しました。
第4校時は、川部中学校吉成校長先生にご指導をいただき、事後研究会
を行いました。
 11日(金)は、社会科の授業研究会が行われる予定です。





  ギター・音叉・太鼓・風船・ストロー笛など、
 いろいろ音を出してみました。
 
    理科部会の事後研究会を行いました。

おでかけアリオスは最高でした

 12月2日(水)の3校時に、2年生を対象に「おでかけアリオス」が
本校音楽室で開催されました。
 チェンバロの音色に魅了されたすばらしい時間でした。
 
 
 
      チェンバロの構造を教えていただきました。
 
 

調理実習がありました

 2年生家庭科の授業で、「ドライカレーをつくる」の実習が
ありました。自宅にある野菜を持ち寄り、班ごとに異なる食材
を利用したため、色々な味が味わえました。
 家に帰って、是非実践してほしいものです。
  
  
  
  
 みんな仲良く、協力して調理ができました。
 自分達でつくった料理は、また格別な味です。おいしくいただきました。

保健体育常任委員のお仕事

 各学年の水道に、保健体育常任委員が作ったカゼ予防啓発ポスターを
掲示しました。
 しっかりと石鹸で手を洗うことや、正しいマスクの付け方など、今の
時期にみんなに知って欲しいことを、常任委員の生徒達が自分たちで決
めて制作しました。

 

 その他に、加湿器の管理や、休み時間ごとの換気、掃除の時間には
消毒スプレーでの教室の消毒などをしています。
 校内の健康を守るため、毎日大活躍してもらっています。

保健室より

 保健室から12月のほけんだよりを配布しました。

・インフルエンザ等の感染症対策について
・なぜ冬にカゼは流行るの?
・12月1日 世界エイズデー
・上質な睡眠ですっきり起きよう

等の内容です。ご家庭でもお子さんと一緒に
ご覧ください。

 また、本日から各教室に加湿器も設置しました。
寒くて乾燥する冬も、出来るだけより良い環境で
子ども達に学習してもらいたいと思います。