日誌

2024年5月の記事一覧

5月も楽しく過ごしました☆

天気が不安定な日が多かったですが、その日の天気に合わせ、各クラス楽しい活動を取り入れています。

年少さんに「一緒に遊ぼう」と声を掛けられ、年中さんは「いいよ」と仲良く遊んでいます。

「これ使っていいよ」と優しくおもちゃを貸してくれています。

雨上がりに園庭をお散歩している年少さん。いつもとは違う園庭の様子に興味津々です。

園庭でかたつむりをみつけた年少さん。大喜びで年中組さんに知らせています☆

大発見に大興奮の年少さん。とてもかわいいです。

誰かに話したくて、お部屋にかたつむりを見せに来てくれました。体験したことや感じたことを誰かに伝えることで、同じ気持ちになれるそんな経験ができています。

小動物に声をかける、心温まる一枚☆

年長さんは、室内で体を動かすことを楽しんでいました。自由に動く楽しさのほかに、音楽やみんなの動きに合わせて動く楽しさも感じています。

小さい組さんにも今度ダンスを教えてね☆

雨の日には「傘の使い方」を練習しました。小学校に行くと自分で傘をさして出かけないといけなくなるので、その練習にもなりますね☆

友達と話し合って共同の製作にも取り組んでいます☆絵の具の使い方も上手になりました☆

年中さんは、「かもつ列車」のゲームを楽しんでいます。じゃんけんで負けて、悔しい・・・次は勝ちたい…そんな葛藤を味わいながら、みんなで活動する楽しさを味わっています。

年長さんの育てている夏野菜の生長や変化に興味津々の年中さんです☆

「大きくなってる~!」「花が咲いている~!」大歓声を上げています☆

「ママの顔を描きたい」とお絵描きに夢中のお友達・・・何枚も何枚も夢中で書いていました。今度お母さんに見てもらおうね☆

6月もいろいろな活動を楽しみながら、元気に過ごしていきたいと思います☆

身近な自然とのふれあいを大切にしています☆

先日夏野菜の苗を植えました。今回は、昨年の秋に採取した「花の種」を植えることにしました☆年中さんは、「あさがお」と「ふうせんかずら」の花の種を植えました。種の形の違いに気付いて、「こっちは丸いよ」「こっちの種は模様はないね」などと友達と話をしています。

年少さんも、毎日水をあげて、早く芽が出ることを楽しみにしています。

年長さんは、近くの公園に出かけ、この時期ならではの自然に触れ合ったり、広い公園で体を動かしたりしてきました。年中さんでお見送りもしました☆「楽しかった~!」と元気に帰ってきました☆

暑さ対策をしながら、天気のいい日は外遊びも楽しんでいます。

年中さんは「だるまさんがころんだ」を楽しんでいます。ちゃんと止まることができるかな??ルールを守って遊ぶ楽しさを味わっていけるようにかかわっています。

お部屋の中で作った「風車」を園庭で回しました。風に向かって走ったり、角度を意識したり、うまく回るまで苦労しましたが、上手に回せました☆

年少さんは、昨日の色水遊びが楽しかったようで、今日はまた違う色の色水を作っていました。できた色水をみんなに早く見せたい年少さんです。

年長さんは、プールに向けての体操の練習をしています。上手に踊れるようになったら、小さい組さんに教えてあげるんだ!!と張り切っています☆

幼稚園で経験したことを遊びに取り入れたり、自分のイメージしたことを形にして楽しむ姿がたくさん見られるようになりました。

親子遠足で行った「アクアマリンふくしま」のイメージから、魚釣りをしたり絵本を見たりして楽しんでいます。

アイドルになりたいお友達は、スカートを作ると、自分でマイクを作り、踊って歌って楽しく過ごしていました。自分のイメージを自分で形にしようとしています。とってもかわいいですね☆

交通教室に参加しました☆

 今年度第1回目の交通教室がありました。

年中年長組さんは、昨年度の内容を覚えていて、静かにお話が聞けていました。

新しく幼稚園に入ったお友達も、命を守る大切な約束を、みんなと一緒に確認しました。

実技では、横断歩道の渡り方・信号の見方などを教えていただきました。

道路は一人では歩かない、必ず手首を大人の人につかんでもらう、など、大切なお話を聞きました。

車が来ていないか、自分の目でよく見て、考えて横断するように、練習をしました。

交通教室で学んだことを生かし、園外保育にも出かけました。

公園では、虫探しを楽しんでいました☆

年長さんは、お留守番の年少さんへ「シロツメクサ」をお土産で渡しました☆

年少さんも大喜び☆そのあと楽しく遊びました☆

お部屋の中でも毎日楽しく過ごしています☆

体を動かすの大好き☆

長い連休が終わり、楽しい経験をたくさんしてきたようで、幼稚園でその話をたくさんしてくれる子ども達です。

連休明けではありますが、子ども達は元気いっぱい体を動かしています。

鬼ごっこも簡単にはつかまらないぐらい走るのが早くなっています。

巧技台などを使っての体力つくりも、楽しみながら行っています。

年長さんは年少さんに安全な使い方を知らせたり、順番を知らせたりしてくれています。

みんな楽しそうです。

たくさん遊んだ後は、お弁当もたくさん食べられます。準備や片付けも自分たちで頑張っています。

友達と同じことを楽しんだり、同じイメージをもって遊んだりしています。

みんな元気に大きくなってね♪

 連休前に、幼稚園でこどもの日の集いをしました。どうしてこいのぼりを揚げるのかな?5月5日は何の日??など、紙芝居で分かりやすくお話を聞きました。

各クラスでも、こいのぼりを作ったので、みんなの前で発表しました。どんなところが難しかったかな?自分の作ったこいのぼりのどこがお気に入りかな?元気に質問に答えられました☆

学年ごとに、そのクラスの発達を考慮したこいのぼりの完成です。

いわき市役所での掲揚式にも、年中年長さんは持参しました☆

年少さんも、初めての幼稚園生活で、先生と一緒にマイこいのぼりつくりを楽しみました。

かわいいこいのぼりに、年少さんが変身です♪

行事の後は、おいしいおやつでパワーをチャージして、元気に外遊びです。

高いお山に登って、「ヤッホー」と元気に叫んでいます。お父さんお母さんまで聞こえたかな??

年少さんが、地面にお絵かきしていると、「何書いてるの??」と優しく声をかける年中組さん。新しいお友達とも仲良しです。

一緒に縄跳びをする姿も見られました☆

いっぱい遊んだ後は、大好きなお母さんの手作りのお弁当。みんなで食べるとおいしいね☆

3歳児の年少さんは、自分で食べる、楽しく食べる、ということを大切にしています。

おいしいお弁当、いつもありがとう!!

年中組さんは、食後のブロック遊びに夢中です。ただ組み立てているのではなく、自分のイメージする形に近づけていけるよう、考えながら取り組んでいます。

新しい生活が始まって約1か月。それぞれのクラスで、子ども達が楽しく過ごす姿がたくさん見られます。自分たちのできることをみんなのために・・・と年中さんは、砂場の掃除を頑張っています。

年少さんは、お友達と楽しく遊んだり、みんなと一緒に歩いたり・・・たくさんできるようになったことがありました☆

5月もいっぱい遊ぼうね!!