2020年11月の記事一覧

食に関する指導(肉料理)

20日(金)は、昨日同様に講師の先生をお招きして、1年生の調理実習を行いました。1年生は事前に聞いたところ、包丁や調理に慣れているという人が多かったのですが、どうでしょうか。焼き餃子とわかめと卵のスープを作ります。

まず手順や調理法の説明を聞きます。

食器を洗い、早速野菜を刻んでいきます。

各班、交代で包丁を使って、苦手な人も野菜を刻みました。

みじん切り、上手です!

調味料は、自分で計ります。が、なんとすべて1人分の分量だけ持って行く人が・・・

調味料を混ぜて、あんを作ります。仲良くこねてます。

あんを皮で包みます。1年生けっこう上手です。

一つずつ丁寧に包んでいます。

手分けしてスープを作ります。

溶き卵、しっかりといてます。

さあ、そろそろ焼く準備に入ります。

形が良いですね!残ったあんも焼きます。

スープ味見中。「こ、これは・・・」

 

4つの班の餃子を比べてみました。どの班も美味しそうです。

おまけ。

上手に溶き卵が入り、スープ完成!

 

試食では、みんな食べた瞬間にこにこでした。どの班も上手にできたようです。先生方にも自信をもってお裾分けに行きました。1年生は時間がかかるかと思いましたが、苦手な生徒も協力して作り、手際が良いのに驚かされました。また、スープの味を調えるのも上手でした。感想では、「こんなに美味しくできると思わなかった、スープが簡単にできるのに驚いた、家でも教えてあげたい、みんなで作って食べるというのがとても楽しかった」などの発表がありました。1年生も、家で是非チャレンジしてほしいと思います。講師の先生、二日間にわたり、ご指導ありがとうございました。

食に関する指導(蒸し料理)

19日(木)、勿来学校給食共同調理場から講師の先生をお招きして、2年生の調理実習を行いました。今回は「蒸し料理」をテーマに、シュウマイとさつまいもの蒸しパンを作ります。

まずは、先生のお話を聞き、手順や注意点などを確認しました。

食器洗いから始めます。手も食器も念入りに洗いました。

たまねぎのみじん切り。うまくできたかな?

並行して、蒸しパン(カップケーキ)も作ります。分量どおりに材料を入れていきます。

片栗粉などの調味料分量も分担して計ります。

シュウマイの「あん」を作ります。

右手、左手を上手に使い、こねていきます。

しょうがの絞り汁。いい香りです。

あんを包んでいきます。広がらないように・・・

蒸しパンにはホットケーキミックスを使いました。カップに入れて蒸す準備をします。

同じ分量ずつ入れていくのが、けっこう大変です。

蒸し器にシュウマイを並べます。

あえて、トッピングなし!

あまり広がらず蒸し上がりました。上手です。

さつまいもの蒸しパンも時間どおりに蒸し上がりました。

 

試食は、給食時にみんなで一緒に食べました。シュウマイ、蒸しパンともに美味しくて、あっという間になくなってしまいました。感想では、「家でもやってみたい、シュウマイを作る大変さがわかった、自分たちで蒸したシュウマイを初めて食べて美味しかった、カップで蒸しパンがけっこう簡単にできてすごい!」など、みんな笑顔で発表していました。とても楽しく、美味しくできた調理実習になりました。講師の先生、ご指導ありがとうございました。

 

 

放課後学習会

放課後は、スクールサポートティーチャー(ST)による学習会が行われています。3年生を中心に希望者が自分の学習したい教科を持ち寄って学習します。日によって参加者の数は変わりますが、いつもSTが丁寧に説明をしています。今授業で教わっているところだけでなく、1、2年生の復習も教えてくれるので、生徒たちからも評判は上々です。受験まであと4ヶ月ほど。頑張れ入中生!

朝の風景

いまの時期、入遠野の朝は山々にオレンジ色の朝日があたり、とてもきれいです。また、冷え込みも日に日に強くなってくる時期でもあります。生徒会と執行委員は、道行く通勤の方々に男女生徒が日替わりであいさつを行っています。中には、停まって声をかけてくださる方もいらっしゃいます。地域や保護者の皆様、あいさつと徐行のご協力、ありがとうございます。

 

大輪の菊

地域の方のご厚意でくずのは祭でも玄関に飾られた菊が、こんなに大きくきれいに咲いています。虫も大輪の見事な菊が気に入っているようです。おかげで、玄関がとても華やかです。ありがとうございます。皆様、学校へお寄りの際は是非ご覧ください。

 

んまつーポス × イリチュー × アリオス

11月9日(月)、今年度最後のおでかけアリオスが開かれ、今回も「んまつーポス」のお二人が宮崎からやって来ました。

前回のおでかけアリオスで撮影した映像は、文化祭での上映では大好評でした。

今回は、前回からさらにパワーアップして、「富士山」を登るダンスを作りました。登山の途中には様々なアクシデントがあります。そのアクシデントをみんなで考えてダンスにします。

始めはウォーミングアップ。「2」!と叫びながら2人でジャンプ。「3」なら3人、「4」なら4人と、仲間が増えていきます。音楽に合わせてすぐに数字のグループになれるか、みんな大忙しです。

そして、富士山アクシデントのパフォーマンス。「遠くから鳥が飛んできた。と思ったら、デカい!あぶない!!よけろーー!!」

そして山頂でダンス!手足をきれいに伸ばすのがコツ。でも、上手い、下手なく、みんな楽しそうに踊っています。

最後は「んまつーポス」のお二人に花束を贈呈して、みんなで記念撮影。生徒も先生方もみんな笑顔。

んまつーポスのお二人は、宮崎大学の客員研究員の他、複数の肩書きをもっておられます。終わってから校長室でお話をお聞きすると、「共感する」とは?「違いを認める」とは?「コミュニケーション」とは? と、様々な話題がでてきて、コンテンポラリーダンスという視点から考え抜かれたことが、授業の中にたくさん盛り込まれていたことがわかりました。

 

3回にわたるダンスの授業、生徒たちには思い出に残る授業になったようです。「んまつーポス」の皆様、「いわきアリオス」の皆様、本当にありがとうございました。

 

県警察本部より表彰を受けました!

この度、入遠野中学校は、福島県警察本部長・福島県交通安全協会長連名表彰を受けました!

これは、生徒会や執行委員による朝のあいさつ・交通安全活動、普段の交通事故防止への貢献などが評価されたものです。また、日頃より地域や保護者の皆様のご協力のおかげでもあります。ありがとうございます。

いわき南署管内では、交通事故が昨年よりも30%ほど減っているとのことですが、これから日が落ちるのが早くなり寒くなってきます。特に本校の通学路は暗いところも多くあります。歩行者・運転者ともに油断せず気をつけて通行しましょう。入遠野中学校は、引き続き交通事故防止に取り組んでまいります。

薬物乱用防止教室

いわき南警察署と、遠野駐在所からそれぞれ1名の講師をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

DVDの映像では、身近な年代の人が薬物に染まっていく姿を目の当たりにして、「怖い!」という生徒もいました。「薬物は自分ではやめることができません。」講師の先生が何度も繰り返されていました。誘われたときにきっぱりと断る勇気、誰かに相談する勇気、とても大切です。講師の先生の話に、生徒たちは真剣に聞き入っていました。

交通安全のご協力ありがとうございます

10月下旬より、工事のため下校時の送迎場所が校庭となりました。本校は校門が県道に面しており、また校庭の出入口も狭いため、寒い中、先生方が安全のため通行の誘導しております。送迎の保護者の皆様にはご不便をかけますが、工事終了までご協力をお願いいたします。

 

人権教室(いじめ防止)

30日(金)人権擁護委員の講師の先生をお招きして、人権教室が行われました。今年は「いじめ」に焦点を当て、講話と演習を行いました。

ペアの学習では、DVDを見たり話を聞いたりしたことから感じたことをお互いに意見交換しました。いじめは悪いこととわかっていても、普段じっくりと考えることは少ないのかも知れません。当たり前のことだからこそ、なぜいけないのか、どうすればよいのかを話し合い発表しました(下の写真は、授業途中のワークシート)。最後に、授業の終わりでは生徒たちから、話し合いができてよかったとの感想を多く聞くことができました。

講師の先生、ご講話と考える機会をいただき、ありがとうございました。

赤い羽根募金

生徒会では、今年も赤い羽根の募金を呼びかけを行いました。多くの募金が集まり、集まった募金は生徒会長よりお渡しいたしました。生徒の皆さん、各ご家庭の皆さん、くずのは祭などで募金していただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。