2020年5月の記事一覧
分散登校も今日まで(ほぼ1年生のようす)
・今日の午前中の一年生を中心とした授業の様子の一部です。まずは今日までで分散登校が終了となり、来週からは通常登校の予定です。
感染防止対策チラシ(新型コロナウイルス対策 身のまわりを清潔にしましょう)
今日の除草
・今日は、校庭のはじっこ、ソフトボール部と水泳部のあたりです。写真を見て、安心していただければと思います。
・前
・後
・前
・後
重症化のリスクの高い児童生徒等への対応等について (文科省)
文科省 学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~ 5/22からの抜粋です。
(1)医療的ケアを必要とする児童生徒等や基礎疾患等がある児童生徒等
医療的ケアを必要とする児童生徒等(以下、「医療的ケア児」という。)の中には、呼吸の障害がある者もおり、重症化リスクが高い者も含まれていることから、医療的ケア児が在籍する学校においては、主治医の見解を保護者
に確認の上、個別に登校の判断をします。その際、医療的ケア児が在籍する学校においては、学校での受入れ体制も含め、学校医にも相談します。
また、基礎疾患等があることにより重症化するリスクが高い児童生徒等5(以下、「基礎疾患児」という。)についても、主治医の見解を保護者に確認の上、登校の判断をします。
これらにより、登校すべきでないと判断された場合の出欠の扱いについては、「非常変災等児童生徒又は保護者の責任に帰すことができない事由で欠席した場合などで、校長が出席しなくてもよいと認めた日」として扱うことができます。指導要録上も「欠席日数」とはせずに、「出席停止・忌引等の日数」として記録を行うようにしてください。
このほか、特別支援学校等における障害のある児童生徒等については、指導の際に接触が避けられなかったり、多くの児童生徒等がスクールバス等で一斉に登校したりすることもあることから、こうした事情や、児童生徒等の障害の種類や程度等を踏まえ、適切に対応します。
(2)保護者から感染が不安で休ませたいと相談があった場合
まずは、保護者から欠席させたい事情をよく聴取し、学校で講じる感染症対策について十分説明するとともに、学校運営の方針についてご理解を得るよう努めてください。その上で、新型コロナウイルス感染症については現時点で未だ解明されていない点も多いなどの特性に鑑み、例えば、感染経路の分からない患者が急激に増えている地域であるなどにより、感染の可能性が高まっていると保護者が考えるに合理的な理由があると校長が判断する場合には、指導要録上「出席停止・忌引等の日数」として記録し、欠席とはしないなどの柔軟な取り扱いも可能です。
大切なのは手洗い
・手洗いの大切さは、よく聞くことと思いますが、本校の保健室では、工夫して立体模型を作成して周知しています。こんなアプローチの仕方もあるんです。
※養護教諭による説明動画をご覧ください。
校地周辺の草刈り
・今年は、ちょっとPTA奉仕作業による除草作業ができそうもありません。基本的に子どもたちの歩くところに草はありませんが、その周辺に草がはえてしまっています。たまたま入っていって毒虫や蛇などがいると大変ですので、授業に支障のないタイミングをみて、草刈りを行っています。昨日は自転車置き場、今日は陸上部のあたりです。「ありがとうございます」と素直に声をかけてくれる生徒が多く、老体でもがんばる気持ちがわくものです。
・草刈り前
・草刈り後 ※戦利品 野球部のボール1個
鉛筆デッサン(後編)!
「1学年美術」
鉛筆デッサン(後編)です。動画で鉛筆の使い方を確認しておきましょう。
※学校再開にも関わらず、美術担当の職員がみなさんのためにがんばっています。ちなみに、一般知能や問題解決能力の向上、語彙の増加などの効果は「音楽」で実証されていますが、「絵画を描く」「絵画を見る」ことも脳の同じ部分の神経回路を使いますので、「頭が良くなる」効果の可能性が十分あります。
クリック!! → https://youtu.be/woauP4rNodk
今日の授業(午前)
・2年生の授業の様子の一部です。生活リズムが変わってしまった生徒が多いようで、午前中は以前より眠そうな感じが見られます。まもなく通常どおりの生活となりますので、朝は起きる、夜は寝る といった基本的な生活習慣に戻らないといけません。
家庭学習の取り組み方「学びのススメ」の動画掲載について(県教委)
・福島県教育委員会による学習動画の追加のお知らせです。追加分のパスワードは本日連絡メールにてお伝えします。掲載期間は6/1までになっています。
福島県教育委員会より
「臨時休業で家庭にいる福島県内の小・中学生のみなさんのために、家庭学習の取り組み方「学びのススメ」の動画を作成しました。学校が再開する時に、元気に登校できるよう、思いを込めて作成しましたので、お家の方と一緒にご覧ください。大変な状況ではありますが、進んで学習に取り組みましょう!「がんばろうふくしま!」
☆前回
・動画サイトへ [PDFファイル] クリック→ https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/383003.pdf
※上記のパスワードは4/30に連絡済み
☆追加
・動画サイト2へ [PDFファイル] クリック→ https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/385759.pdf
※上記のパスワードは本日メールにて連絡
「動画サイトへ」をクリックしますと、PDFファイルが開き、パスワードの入力を求められます。パスワードは、学校を通じて連絡がいきますので、まだ連絡のない方は今しばらくお待ちください。動画は、福島県の学校関係者のみの限定公開です。無断で転用したり、S N Sにアップしたりすることはお控えください。
当サイトの内容、テキスト、画像、動画等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、各種S N S、webサイト等への引用を厳禁といたします。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images and moving images are strictly prohibited.」
「土曜授業日」と「長期休業の授業日」の日程について
☆現在のところ、「土曜授業日」と「長期休業の授業日」のおおまかな日程については、授業時数の関係のみ(未履修とならない時数確保の観点)から、以下のように考えています。昼食・清掃については、後日お知らせいたします。ただし、変更もありうることをご承知おきください。
○土曜授業日(5日)①6月13日(土) ②6月27日(土) ③7月11日(土) ④9月 5日(土) ⑤9月19日(土) → 午前中のみ 授業は3時間
○夏休みの授業日(7日)7月21日(火)・22日(水) 7月27日(月)~31日(金) → 午前中のみ 授業は4時間
○冬休みの授業日(2日)12月24日(木)・1月 7日(木) → 午前と午後 合わせて授業は5時間