2018年6月の記事一覧
メディア教育講座(2年)
・本日、講師として いわきメディア指導員の 染谷 昌彦 先生をお呼びして、2学年対象にメディア教育講座が開催されました。
スマホ等の情報端末のトラブル対策は、購入者である保護者の方の事前指導が最も大切です。学校が関わるときは、すでに事後対処しかできなくなっている状況なのです。
企業体験のためのアポイント
・現在3年生は、受け入れていただいた企業様にアポとりをしています。いろいろ失敗もあるでしょうが、それは当然です。
ただし、企業の営業等に多大な影響を与えてしまうと、高額な損害賠償となります。余計なことや情報漏えいは、絶対してはいけません。
ジェイミー先生とのお別れ
本校ALTのジェイミー先生の本校勤務が終了し、お別れとなります。今までありがとうございました。
※折紙細工を作ってプレゼントしてくれた生徒もいました。
ルールにのっとった戦略
・サッカーの話ですが、このままだと予選突破のために1点が必要となった日本、しかし、同時刻開催のセネガル・コロンビア戦でコロンビアが1点リードしたことで、1-0で負けても予選突破が決まる状況になり、ブーイングを浴びながらも日本はパス回しで時間を使い、予選突破を果たしました。すっきりしない人もいると思いますが、これがルールをしっかり理解した上での勝利なのです。もっとも大切なことを得るため、自分の感情に惑わされず、しっかり強い心を保ちつづけること、かっこ悪い戦いができることは、もっとも勇気がいるものですよ。
ちなみに、今私の周囲では、熱狂というより、よかったね、と落ち着いて健闘を喜び合っている人が多数です。
高校の先生の訪問
・本日は、平工業高校の先生2名に、本校の3年生のようすを見ていただきました。大変好印象をもっていただきましたよ。
クラスによって、教室や廊下にて話をされました。下の写真は、興味のある3年生が集まってお話をきいているところです。
応援団 ありがとう
・昼休み、お友だちが遊んでいる中、応援団の生徒は練習です。
花立学級
・今日は、お休みの先生がいたため、花立学級のある授業に行きました。
※授業のようすの一部は、動画でご覧ください。Web担当も好きな数学と保健体育(バドミントン)です。
県大会 激励会の打ち合わせ
県大会出場者への激励会の打ち合わせを行いました。
その後、生徒会役員は残って校長室で打ち合わせです。
給食(1年)
期末考査後の疲れきった?給食の一場面です。
高校の校長先生から
・先日本校を訪問された湯本高校の校長先生から、お手紙が届きました。わざわざお手紙を書いてくれる校長先生はいません。相手のことを思いやることを大切にする学校なのだと思います。
※手紙のアップの許諾はいただいています。