<未来創造>

2017年4月の記事一覧

ペンケースを探していました。


 過去進行形が使われている文は? ~2年・英語~

 チャールズ先生との授業。今日は教科書を中心に進めます。

 チャールズ先生の範読に続いて、音読しました。

 今日のダイアログは・・・
 英語の授業が行われるコンピュータ室に向かおうとしている咲とディーパの会話です。
 どんな話でしょう?

 ペアで音読の練習です。咲役とディーパ役に分かれます。

 咲がディーパに、「準備できた?」と声をかけます。

 ディーパは「ちょっと待って!」と、なにやら手間取っているようです。

 「大丈夫。行きましょう」準備ができたようです。

咲に「何をしていたの?」と問われたディーパは「ペンケースを探していたの。」と答えます。

 さあ、ここから今日の課題の学習です。

 今日のダイアログのどこに過去進行形があったでしょう?

 ここだ、と思うところにペンでアンダーラインを引きました。

 今日の会話の中には2カ所あったようです。
 答え合わせの後、「できた人?」の問いにみんな手を挙げていました。
 チャールズ先生とも役割を交換しながら、上手に読む練習ができましたね*^-^*

Happy birthdayが聞きたい


 電池のしくみ ~3年・理科~

 今日の実験は「電池のしくみ」についてのようです。

 木炭で電池を作るようですが・・・ 

 ぬらしたろ紙で包むようです。何でぬらしたの?「食塩水です。」
 それをさらにアルミ箔でくるみました。

 巻いた物が「電池」になるようで、そこに何かをつないでいます。

 何か、耳元に近づけていますね。音がするのかな?

 「聞こえる?」「聞こえる。」??? 
 何が聞こえるのかな?「Happy birthday です。」
 どれどれ・・・ちょっと聞かせて・・・。
 確かに「Happy birthday」の曲が流れていました。
 
 でも、ちょっと音が弱々しい+0+

 どの班も、耳元に近づけて聞いています。
 「聞こえた班は隣の班の電池と、2本直列につないでみましょう。」

 さあ、どうなるかな?
 おっ?! ひときわ大きな「Happy birthday」が聞こえてきました^0^
 今度は教室中に聞こえる音量になりました。

 最後に電圧を確認しました。
 木炭を使って、「電池のしくみ」について学習しましたが・・・
 木炭電池をくるんでいたアルミ箔はぼろぼろになってしまいました。

 なぜなんだろう? それを考察するのが次の時間の課題です。
  

 

Nice to meet you!


 初めまして、チャールズ先生! ~1年・英語~

 今週と来週はALTのチャールズ先生が来校しています。
 1年生は、チャールズ先生と初めての授業。

 チャールズ先生がまず自己紹介をしてくださいました。
 先生の国カナダでは、お肉やじゃがいもにもメープルシロップをかけて食べるという話に、子どもたちは「え~っ!?」とびっくりしていました。

 ときどき日本語を交えながら、でもほとんどが英語で説明されるのを、子どもたちは一生懸命聞いて理解していました。

 日本とは違う文化や習慣に驚いた人もいたかな?

 「じゃあ、今度は私に自己紹介してください。誰からしてくれますか?」
  真っ先に手を挙げたのは、女子でした。

 自己紹介では、3つの情報を伝えることが条件でした。
 1 Name 2 I like ~.  3 I don't like ~.
 もちろん英語です^0^

 初めてでちょっと緊張しながらも、好きな物、嫌いな物を英語で伝えることができました。

 「 I like sushi.」と答えたら、お寿司では何が好き?とさらに聞かれました。    彼は「Uni.」と答えました。

 最後はチャールズ先生が全員に質問して、手を挙げたり挙げなかったり。
 「漬け物が嫌いな人?」「納豆が嫌いな人?」
 手が挙がる度に、子どもたちの中からも「え~っ?」という声が。
 友達の意外な一面も知ることができました。
 チャールズ先生と、英語の授業を楽しく進められそうですね^0^

新たな気持ち


 新たな気持ちで頑張っています ~授業参観~

 今年度初めての授業参観。保護者の皆様には、どの学年の子どもたちも新たな気持ちで授業に臨んでいる様子を、ご覧いただけたと思います。
 今回は、学級担任の授業を参観していただきました。

 【1学年・学級活動】

 「友達」「仲間」をキーワードに、どんな学級にしていくのか、話し合うようです。

 積極的に発言しています。
 先生の好きな歌手の歌詞を参考にするとのことで・・・。
「誰だと思う?」「・・・」「ヒント! 最初が『け』」「・・・?」

 「じゃあ次の文字までヒントだぞ、『つ』」
 「け・つ」となったところで大爆笑^0^
 「おいおい、ここが今日一番の盛り上がりじゃないぞ!」
 女子の一人が手を挙げて「ケツメイシ、です。」「正解!!」
 この後、ケツメイシの「仲間」の歌詞をヒントにして、話し合いが行われました。

 【2学年・英語】

 ある日の日記を英語で発表するようです。

 さあ、どんな内容の日記を発表するのかな?

 2年生も授業に積極的です。
 習った単語だけで表現しきれないときは、辞書を調べて表現に役立てていました。
 最近習った過去形も、上手に使えたかな^-^

 【3学年・学級活動】

 学級目標に、それぞれの思いを反映することになった3年生。
 今年1年の抱負を全員が発表します。

 個人として、学校の最上級生として、そして部活動で、それぞれの目標があるようです。

 発表者も堂々としていましたが、聴く方も真剣な態度で臨んでいました。

 3年生は今年、何でも「最後の~」となります。
 一人ひとりの思いもくんだ学級目標を立てられるといいですね^-^

電車 もういくつ寝ると・・・?!


 絵文字:出張しおりの読み合わせをしました ~3年学活・修学旅行~

 昨年度から何度も話し合いを重ね、修学旅行のしおりに載せる内容について考えてきた3年生。
 そのしおりがいよいよ完成しました!

 表紙は実行委員が描きました。なかなか上手です。
 どこを描いたか、すぐにわかりますよね^0^

 完成したしおりを使って、実行委員の3人が読みながら、みんなで確認です。
 先生からこの時間の使い方について説明がありました。

 自分が担当するところを確認中・・・かな?

 渡されたしおりをみんな一心不乱に読みふけっています。それもそのはず。

 しおりの中は、かなり細かく具体的に書かれています^-^

 ずいぶん真剣な表情です。
 
 1ページ目からしっかり読んでいるようです。

 ここから実行委員3人に任されました。どんどん読み進めますが・・・
 知らない土地の建物の名前は読み方が難しい>-<

 でも仲間がいれば大丈夫。
 不安なとき、わからないとき、仲間で助け合って乗り越える体験も大事な学習です。

 実行委員が一生懸命しおりの説明をしているので、みんなまじめに聞いています。
 修学旅行まで2週間とちょっと。

 旅行は行く前の時間も楽しいもの。
 1日目はUSJ、2日目は班別京都フィールドワーク。想像しただけで楽しくなるよね*^0^*

お知らせ 明日はお弁当です。


 明日23日(日)は、授業参観日です。

 明日は授業参観日です。日曜ですのでお弁当持参です。
 ちなみに明日の日程です。

 12:30~13:20 4校時 授業参観
             1年:学活 2年:英語 3年:学活
             
どの学年も教室で行います。

 13:30~14:15 PTAおよび体育文化後援会総会
 14:25~15:10 学級懇談会
 15:20~15:50 部活動保護者会
 16:00~      PTA合同役員会・常任委員会

 駐車場は校庭です。下記の通り、部活動ごとの駐車をお願いします。
  野球部・・・自転車小屋前
  バスケ部・・体育館脇校庭
  テニス部・・プール脇テニスコート周辺
  友&愛部・・体育館脇校庭

 24日(月)が休業日になります。

  

いーち、ソーレ、にー、ソーレ・・・


 一年生、頑張っています!! ~保健体育~
 
 今、学習訓練の最中です。まずは、整列の仕方、あいさつの仕方、座り方、立ち方、ランニングの仕方などなど、覚えることがいっぱいです。

 先生を見て、しっかり話を聞いています。

 毎時間、授業の初めに行うランニングの練習です。でもなぜ円陣・・・?

 それはかけ声に合わせてランニングするから。
 リーダーのかけ声に合わせて声を掛け合います。みんな大きな声を出していました^-^

 リーダーのかけ声に合わせて足踏みをして、かけ声とランニングのタイミングをはかっています。

 簡単そうに見えましたが、かけ声を間違えたり、なかなか合わなかったり、苦労する場面も。

 実際にランニングしてみます。「いーち、にー、いーち、にー、さん、し」
 みんな大きな声が出ています^0^

 先頭を走るリーダーのかけ声に合わせて、「いーち!」『ソーレ』「にー!」『ソーレ』・・・
 がんばれ!! リーダー!

 班ごとに練習の成果を披露です。出発しました!

 交代です。こちらもうまくいくかな^-^

 友達のがんばりを見届けます。
 どちらの班も、大きな声で元気よく声をかけ合いながらランニングできたようです。
 テストがあるといううわさも・・・。1年生、頑張れ!!

 あいさつも号令や他の友達に合わせてしっかりできました^-^
 入学して2週間。一つ一つ新しいことを覚えて、中学生らしくなっていく1年生です*^-^*

パトカーに乗りたい!?


 自転車の正しい乗り方と「死角」を学びました ~交通安全教室~

 四倉交番のおまわりさんが講師の先生でした。

「まず体の限界を知りましょう。準備体操をします。」???
 
体操隊形に広がって、ストレッチから。

 屈伸も行い、体育の授業のようです。

「バランス感覚はどうですか?片足で立ってみましょう。」
みんなしっかり立っています。

「あっ、首を回すのを忘れていました。そのまま首を回してください。」
とたんにみんなぐらぐら、ふらふらしてしまいました。
「こんなふうにみなさんの体には限界があり、そのことを自覚することが事故を防ぐことにつながるんですよ。」なるほど!! そこにつながるのですね^-^
「体調が悪くても、よそ見をしたり別のことを考えたりして、いつもできていることができなくなることがあるんです。」
 体調の良し悪しも自転車の運転に影響し、事故につながってしまうのだそうです。

 次に自転車の乗り方について教えていただきました。

 各学年からモデルとして協力です。登下校時を想定して、荷物を持った普段通りの状態で自転車に乗ってみます。

 見通しの悪い交差点です。手前できちんと自転車を止めて安全確認です。

 安全確認をしたら、道路を渡ります。

おぉっと、1年生はまだ荷物の重さに慣れず、角を曲がったらよろめいてしまいました。
1年生には慣れるまで、登下校時は細心の注意をはらってほしいです。
この後、自転車で歩道を通行するときの決まりも教えていただきました。

 後半は「死角」について教えていただきました。
 パトカーのすぐ左側に自転車があります。

 車の運転席から、左側の自転車が見えるかどうかを実際に体験しました。

「どうですか、自転車は見えますか?」
「見えません。」

 3人体験しましたが、3人とも見えなかったようです。

 自転車に乗っている人は、こんなに近いのだから車の運転手から自分は見えるだろうと思いがちですが・・・、実は見えていないのです。
「車には『死角』があるのです。」

 今度は生徒全員で、パトカーの左側に並んでみました。
 なんと! 運転席に座った生徒から、一部見えない列のあることがわかりました。
 車のピラー(柱)が死角を作り、見えないところがあることも体験できました。

 最後に全員で講師の先生方にお礼を述べました。
 今回の教室では、車の運転手から自転車がどう見えるのかを体験を通して知ることができました。
 この経験をいかして、安全に気をつけ登下校してほしいと思います。
 ところで、

「パトカーに乗ってみたい人!」の問いかけに、すぐに大勢が手を挙げました。
 全員、乗ってみたかったね\^0^/

武器は「声」


 かばんを投げ捨てても、逃げましょう!! ~防犯教室~

 不審者に遭遇したらどうするか。
 もしものときの備えについて、いわき中央警察署の方に教えていただきました。 

 講話で「見える不審者」と「見えない不審者」について、実際の事件等を例に挙げてお話しいただきました。
 ちなみに「見えない不審者」とはインターネットを通じて被害を加える人のことだそうです。被害に遭わないための合い言葉は「あとがこわい」ということも教えていただきました。

 講話の後に、実際に不審者に遭遇してしまったときにどうすればいいか、実演と体験の時間がありました。

 登下校中を想定して、通学時の荷物をもって体験です。
「四倉駅に行くにはどう行ったらいいのかな?」と話しかけられました。

「わかりません。」と言って逃げようとしましたが、かばんをつかまれてしまいました。ピンチ!!

 かばんは投げ捨ててかまいません。まずは逃げましょう。

 不審者は女性ということもあります。
 「ねぇ、ちょっと写真撮らせてもらっていい?」怪しいです!!

 逃げようとしましたが、重い荷物を背負ったままだと捕まってしまいますね。
 
 かばんを投げ捨てようとしましたが、斜めがけにしていたラケットが邪魔をして、からまってしまいました。これは盲点でした*0*
 
 万が一を考え、荷物の持ち方も見直した方がよいのではとアドバイスされました。

 今度は二人でいましたが、声をかけられました。

 不審者が片方に近づいていきます。実はこのとき、離れたもう一人が「助けて!」と叫びました。
 「みなさんの武器は何だと思いますか?声なんですよ!!だから、普段からあいさつも大きな声でして、いつでも大きな声が出せるようにしておいてください。」と警察の方がおっしゃいました。

 最後は護身術を教えていただきました。まず手首をつかまれたときは、手のひらをぱーにします。
 そうすると、手首が少し太くなるのだそうです。

 実際に二人組でやってみました。ぎゅっと握られて痛そうな人も。

 つかまれたら、相手の親指の方に腕をひねるとはずれやすいそうですが・・・
 ちょっと苦戦しています。

 実際にやってみてわかったこともあり、有意義な教室だったと思います。
 命を守るための訓練です。おうちの人にも教えると、自分も忘れないかもしれません。
 子どもたちには学校で習ったことを、ぜひおうちでも話をしてほしいと思います。

色が変わって


 絵文字:実験 理科物質を加熱したときの化学変化を調べよう 
                      ~2年・理科~

 塩化コバルト紙を使って、実験をしていました。
 
 先生に実験のやり方を教わります。今日はガスバーナーを使うようです。

 塩化コバルト紙をピンセットで挟んでガスバーナーの火にかざして加熱します。
 「焦がしちゃダメだよ。」

 「もともと青いんですけど、空気中の水分を吸ってピンク色になっているんです。」と教えてくれました。
 それを加熱すると水分が蒸発して・・・

 元々の青色になりました。それを再び・・・

 水につけてみると・・・

 わかりにくいかもしれませんが、薄いピンク色になりました。

 今日は化学変化の実験の前段階。本当の実験をする前の予備実験だったようです。
 器具の使い方や実験の方法をちゃんと覚えていました。
 ぜひ次の実験に活かして、成功させてくださいね^-^

お知らせ テスト配信のお知らせ


 本日、「大野中安心メール」テスト配信します!!
 
 届きましたら、返信をお願いします。

 登録していて届かなかった場合は、再登録をお願いします。

 4月26日(水)に2回目のテストメールを配信します。

お知らせ 「安心メール」のお知らせ


 17日(月)テストメール配信します絵文字:重要

 「大野中安心メール」へのご登録はお済みでしょうか。
 「安心メール」が正しく受信いただけるか、テストメールを配信します。
 ご登録あるいは再登録がまだの方は、17日(月)までに(再)登録の完了をお願いいたします。
 

見上げてごらん


 青空に桜が映えています絵文字:笑顔 ~登校の様子~

 校門脇の桜の花が満開です。お天気もよいので、満開の桜の向こうに見える青空がとても美しく見えます。
 その下を通って、子どもたちが登校しています。

 

 こちらの姿を見つけて、きちんとあいさつしています。


 荷物がたくさんあって重そうです。上を見上げる余裕はないかな・・・

 昨日、桜の木をバックにクラス写真を撮っていたようです。
 この時期にしか見られない景色ですから、ぜひ視界いっぱいの桜の花と、その向こうに広がる青空を堪能してほしいな^0^

ノート・レポート のはらうた


 かまきりけやき」「のぎくになった気持ちで  ~1年・国語~

 今日の授業は音読の発表でした。音読するのは工藤直子作「のはらうた」の中の詩。
 かまきり りゅうじの「おれはかまきり」や、けやき だいさくの「いのち」、のぎく みちこの「あきのひ」など、自分の好きな詩を選び、工夫して音読しました。
 授業ではペアを決めて、発表者の音読を聞いて工夫していた点をペアになった生徒が発表していました。

 音読の発表が終わったら、すぐに工夫して良かった点をペアになった生徒が発表しました。



 同じ詩を選んで音読しても、一人ひとりの工夫で全く違って聞こえてきました。
 音読も工夫されていて立派でしたが、ペアになった生徒も、友達が工夫していた点をよく聴いていたのはとても素晴らしかったと思いました。
 全員、とっても上手に音読できましたね^0^

お知らせ ご紹介


 毎週、学校司書の先生が来られます絵文字:ノート

 いわき市では、市内全部の小中学校に学校司書の先生を配置しています。
 本校に今年度来てくださる学校司書の先生をご紹介します。

 お名前  和田 裕美(わだ ひろみ)先生
 性 別  女性
 勤務日  毎週水曜日(8:30~15:15)

 昨日、生徒にはごあいさつしてくださり、放課後の学習・図書常任委員会にも参加してくださいました。学校司書のお仕事は初めてということですが、子どもたちがより本を好きになったり、子どもたちの学習の役に立つお手伝いができるよう頑張りたいとおっしゃっていました。
 先生には、国語の授業でお手伝いいただいたり、常任委員会の活動でご指導いただくなど、図書の管理以外でもお世話になる予定です。
 
 
 

第1回^-^


 新しい組織で活動します!! ~生徒会常任委員会~

 第1回の常任委員会が行われました。新しい委員長の下、1年生も加わった新しい組織で、今日から活動します。
 各委員会の様子です。
【生徒会本部】

 生徒会室で年間の計画を確認しています。今年も大野中を盛り上げてください\^0^/

【規律・集会常任委員会】

 活動目標を決めていました。2年生がなかなか建設的な意見を述べていましたね^-^

【放送・掲示常任委員会】

 なんと、全員男子でした。今年のお昼の放送はちょっと変わるかも・・・^0^

【環境・JRC常任委員会】

 会議を中断して全員集合してくれました。さすが、ボランティア精神旺盛です^0^

【学習・図書常任委員会】

 今日は学校司書の先生もいらっしゃいました。早く一緒に活動できるといいですね^-^

【保健・給食常任委員会】

 小グループで話し合い活動をしていました。委員長がまとめています^-^

 各常任委員会終了後は、全委員長と生徒会本部役員で会議です。

 5月に行う生徒会総会についての話し合いでした。議長を推薦していました。

 今年度は常任委員会の開催回数が昨年度より増えます。
 より自主的で、中身の濃い活動にしてほしいと思います。
 生徒会本部役員と各常任委員長に期待しています!!

! 保護者の皆様へのお願い


  徐行して左折してください絵文字:重要

 保護者の皆様へお願いです。
 お子様を車で学校まで送られるときには安全運転でお願いします。
 中学校下の地図上絵文字:マルの場所は、小学生の登校の列と交差する場所です。
  特に徐行してくださいますようお願いいたします。

地震が来たら


 まずを守りましょう!!  ~避難訓練~

 1年生を迎えたので、避難訓練を行いました。
 今回の目的は
  1 避難経路の確認 
    (一番過ごす時間の長い教室から避難するときはどこから逃げるか)
  2 避難場所の確認
    (どこに逃げるか)
                       でした。

 今回は、「地震が起きて、職員室から出火した」という設定。

 訓練と点検を兼ねて、事前に防火扉を閉めました。

 避難開始です。まずは1階教室の3年生が飛び出してきました。

 2階から廊下や階段、防火扉を通って逃げてきた1・2年生は、煙を吸い込まないよう口元を覆っています。

 避難場所まで無事に逃げたら、全員避難できたか点呼をして、教頭先生に報告です。

 全員の避難が確認できたので、その場で反省を行いました。
 地震が起きて、まずしなければならないことは・・・
「頭を守ることです!」 よくできました。
 6年前の東日本大震災を、全員が忘れていないと答えました。どんな災害に遭っても、自分の命を守りきる。そのための備えとして、訓練はとても大切です。そして経験を生かさなければなりません。

 避難にかかった時間は全員避難の報告までちょうど2分でした。素晴らしい!!
 教頭先生からは、「学校で火事は起きないと思っているかもしれないが、実際に起きることはある。そのときは決して焦らず、落ち着いて行動することが大切だから、訓練で学んだことをいかしましょう。」とお話がありました。
 
 大震災を生き抜いた命を大切にさせていきたいです。

遅ればせながら


 12名をみんなで待っていました絵文字:良くできました OK  ~平成29年度入学式~

 去る6日(木)に入学式を行いました。今年の新入生は12名。

 入場直後です。緊張した表情です。

 一人ひとり呼名され、全員元気よく「はい」と大きな声で返事ができました。
 12名の新入生の入学を、教職員一同、在校生一同が心から待っていました。

 6日朝の1年生教室です。朝から準備O.K.の状態で、午後に登校する新入生を待っていました。

 本校生徒会鳥「ミージョ」もお出迎えです。

さて、2・3年生は前日の5日(水)に、部活動返上で入学式の会場作りを行いました。

 受付のテーブルをセッティングです。

 寒いかもしれないので、ストーブを運び入れます。
 これが結構重くて、冷たかったんだよね*0*

 シートを敷いた上に、新入生が歩く「赤い絨毯(?)」を敷きます^-^

 敷いたら中の空気を抜きながら、3年生がぞうきんをかけました。

 新入生がシートに足を取られないように、裏側をテープで留めていきます。

 いすをきちんと並べるために・・・

 両端をピンとはったひもに合わせていきます。息を合わせて共同作業です。

 力仕事は男子が率先してやってくれました。

 机やテーブルにカバーをかけます。

 新入生の座席の位置を、一つ一つテープを貼ってわかるようにしています。

 新入生の入学を祝って大勢の方が届けてくださった「お祝いのことば」を、見えやすく掲示しています。

 在校生、教職員総出で準備した入学式。元気よく式に参列した新入生の姿を見て、みんな喜びもひとしおでした。
 この大野中での3年間が充実した日々となるよう祈っています\^0^/ 頑張れ1年生!!

楽しそうと思えましたか?


 中学校生活って楽しいですよ絵文字:笑顔  ~対面式~

 本日2・3校時に、生徒会主催の対面式がありました。生徒会長があらためて1年生に歓迎の気持ちを伝え、1年生の代表は「新入生あいさつ」を行いました。
 その後、生徒会活動についての紹介と部活動の紹介が行われました。
 【生徒会本部】

 「これは、次のどの箱だと思いますか?①意見箱 ②ゴミ箱 ③ポスト」
 答えは①意見箱です。生徒会では、よりよい大野中をめざして、広く会員から意見を求めています。

 写真左はじの会長が持って上に掲げているのは、本校生徒会のマスコットです。
 「このマスコットの名前は何でしょう?」
 答えは、ホームページ「学校案内」の生徒会のコーナーをご覧ください^-^

 続いて各常任委員会です。
【規律・集会常任委員会】

 「大野中は今、無遅刻記録更新中ですが、いったい今日で何日になったでしょう。」
 答えは③720日。1年生は全員あたりました。昨日から1年生と一緒に記録更新中です。

【放送・掲示常任委員会】

 「これから行う放送で、正しいのはAとBのどちらでしょう。」
 実演で、聞きやすい放送を心がけて日々活動していることをアピールしました^-^

【環境・JRC常任委員会】

 胸に青少年赤十字の会員であることを示すワッペンをつけています。
 この後、委員に続いて全校性で青少年赤十字の「ちかい」を復唱しました。

【保健・給食常任委員会】

 四校時が終わったら給食の準備をします。さて、正しく給食着を着ているのはどちらでしょう?
 三角巾、エプロン、マスク、いけないところはどこか、ポイントを一つ一つ説明しました。

【学習・図書常任委員会】

 図書の借り方の実演の後、正しい図書室の利用法について実演しましたが・・・。
 図書室で「ジャースティス!!」と叫んで盛り上がる生徒。
「周りの人の迷惑になるので、やめてください。」

続いて部活動の紹介です。1年生は最前列に招待され、待っているところです。
次に何が起こるのか、制服からユニフォームに着替えた先輩たちが気になります。

【野球部】


なかなかのハードヒッターぶりを見せています^0^

最後は1年生も参加、体験しました。

【男子ソフトテニス部】


 ソフトテニス部では、前衛の練習を見せました。かっこよくスマッシュを決めていましたが、写真でご紹介できずごめんなさい。

【女子ソフトテニス部】


 女子はサーブの練習風景です。高く安定したトスをあげています。

【女子バスケットボール部】


 バスケ部はシュート練習の場面を見せ、シュートが決まる度に大きな拍手が起こっていました。

【友&愛/You & I部】


 活動の内容や、年間の活動計画などを説明し、その後、恒例のそれぞれが作った俳句を詠んで披露しました。

【特設陸上/駅伝部】

 特設陸上/駅伝部は、常設部の活動と掛け持ちできるところが大きな魅力でもあります。新人駅伝大会では、運動部全員が駅伝部に所属しましたが、全員が自分の記録を更新させました。

 各常任委員会と各部活動の説明を聞いたり、実演を見たりして、1年生は中学校生活が楽しそうだと思ってくれたようです。春休み中も部活動の他に準備やリハーサルを行ってきたかいがありましたね。

 学校生活は目の前のことを精一杯頑張っているうちに、絶対楽しくなります。
 1年生には、まずは所属する委員会、部活動での活動に全力を尽くしてがんばってほしいです。

新年度スタートです。


 全員そろって、スタートです絵文字:良くできました OK 
            ~平成29年度第1学期始業式~

 本日より、平成29年度がスタートしました。新2年生14名、新3年生20名が全員そろって今日を迎えました。始業式の式辞で次のような話をしました。
 
 「進級おめでとう。今年1年を通して望むことは「大野中生としての矜恃をもつ」ということです。これは、自分自身の中に、大野中生として信じられるもの、誇れるものをもって行動してほしいということです。
 信じられるもの、誇れるものとは、決して他人に評価されるものばかりではありません。たとえば、福島県ナンバー1のあいさつを目指すと言ってみても、1番かどうかなど誰にも決められません。しかし自分たちのあいさつは福島県ナンバー1だという気持ちで、毎日心をこめて行うことこそが「大野中生としての矜恃」だと思います。福島県ナンバー1のあいさつを目指し、生徒一人ひとりが毎日実践し続ける、そのこと自体が大野中生の偉大な行動だと信じています。
 自分で決めたことを信じて行動し続ける、大野中生として大切だと思うことを信じて継続する、そんな大野中生になってほしいと思います。」

 式の後、新2年生、3年生がそれぞれ今年の目標を発表しました。

2年生です。

「私の新学期の目標は、学習と部活動の両立をすることです。学習面では、私は定期テストなどが近づいてくるとあわてて勉強していました。しかし、これからは余裕を持って学習し、テストに臨みたいと思っています。そのためには、毎日の授業で学んだことをその日のうちに家で復習することが大切だと思います。今までは私は帰ったら、まず自分の好きなことをして、ゆっくりしてから宿題などをしていました。これからは、帰ったらすぐに家庭学習をする習慣をつけたいと思います。
 部活動では、練習に力を入れ、自分の弱点を克服するために考えながら練習に取り組みます。一年生の時よりもさらにレベルアップできるように頑張りたいです。また、毎日欠かさず素振りを行い、ただ振るだけでなくラケットの面のつくりやフォームを意識して行いたいと思います。そして、雨でコートが使えない時は家の中で筋トレなどをして少しでも自分のためになるように頑張ります。大会では、一年生の時よりも一勝でも多く勝てるようになりたいです。
 この二つの目標を実現するために日々目標を意識して学校生活を送っていきたいと思います。そして、今日から私は先輩という立場になり、後輩ができます。少し不安もありますが、一年間、私が先輩方に教わった大野中のあいさつや先生、先輩方に対する態度と言葉使いなどを新1年生に優しく教えてあげたいと思います。後輩に信頼してもらえるような先輩になれるよう頑張ります。」

3年生です。

「三年生になっての私の目標は、大きく分けて二つあります。
 一つ目は最高学年として下級生をリードできるようになることです。二年間私たちが上級生にしてもらっていた委員会の運営や行事の運営を自ら進んで行うようにしたいです。そのためにも、自覚をしっかりと持ち、一挙一動に目を配るようにしようと思います。
 二つ目は受験を意識した行動をこころがけることです。勉学に励むことはもちろん、体調や生活リズムもしっかりと整え、高い意識を持とうと思います。また、受験をゴールと思わずに、その先の未来を見据えた行動をとり、将来に役立てていきたいです。以上二つの目標を達成できるように努力していきたいです。
 学年としては、一人一人が最高学年であるという自覚を持ち、各々の目標に向かって努力できるようなクラスにしていければ、と思います。一日一日が中学校生活で迎える最後の日です。ふり返ったときに満足でき、最後は笑顔で締めくくることができるような一年をクラス全員で築いていこうと思います。」


 二人とも、しっかりとした目標を持ち、それぞれ進級した自覚が感じられました。
1年後のなりたい自分の姿をイメージして、その姿に向かって毎日頑張ってほしいと願っています。

お知らせ 着任しました。


 人事異動転入しました。

 今年度、本校に転入した教職員は以下のとおりです。
 
 教頭 遠藤 康成(えんどう やすなり) 二本松市立二本松第一中学校より(昇任)
 主事 政井  恵(まさい めぐみ)   いわき市立長倉小学校より

 前任者と変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。