こんなことがありました

2014年1月の記事一覧

晴れ Welcome to seaside Café

 今日の外国語活動は、店員とお客の会話を
カフェで行いました。絵文字:笑顔 
Welcome.  Are you ready to order?

 Welcome.(ようこそ。)
 This way please.(こちらへどうぞ。)
 Are you ready to order?(注文は決まりましたか?)
 How much?(いくらですか?)
などの会話を学んだ後、お客役と店員役に分かれて行いました。

 昼休みには、中学校の先生や生徒も参加して
一緒に楽しみながら、英会話を学んでいくことができました。
お昼休み  ちょっと休憩

おいしそう!  Here you are.

 これで、将来外国の方がいらしてもバッチリ大丈夫ですね!

曇り 全国学校給食週間

 先週の1月24日(金)から、本日1月30日(木)まで
絵文字:食事 給食学校給食週間絵文字:食事 給食がありました。この週間は戦後初めて給食が始まった日(12月24日)に
なぞらえて始められ、様々な活動が各学校で行われています。

 貝泊小中学校では、給食を全て食べた児童・生徒がお互いに『完食賞』を贈ったり、
完食賞    完食賞

 給食センターで働いている職員の方へメッセージカードを贈ったりしました。
メッセージカード    職員の方へ


 おいしい給食を作り、配ってくださる給食センターの方々に感謝をしつつ、
これからも完食を目指して食べていきます。

にっこり 朝の読み聞かせ


 教室の窓に、眩しい朝日が降りそそぐ中、今日の読み聞かせがおこなわれました。
 本日の本は、「いがぐり星人 グリたろう」です。
本日の本 
 ある日、「ぼく」の家の柿の木に不時着したグリたろう。
 いがぐりの宇宙船が直るまで、「ぼく」や「ぼく」の家族と一緒に生活することになりました。
 毎日毎日、楽しく過ごし、グリたろうはもう家族の一員。
 しかし、グリたろうの家族が迎えにきたお別れの日。
 「ぼく」は、グリ太郎とずっと一緒にいたい気持ちを我慢して、さよならします。。。
 
 といったあらすじです。

 児童はこの本の感想として、
「少し悲しいお話だったけど、出会いがあれば必ず別れがあるんだなぁ」
と感じたそうです。

私たちも別れの時期までもう少しですが、毎日楽しく過ごしていきたいですね。

晴れ 豆腐づくりに挑戦

 今日は、地域のよさに触れる体験活動(総合的な学習の時間)の一環として、活動場所を「やまぼうしの家 工房」にうつして豆腐ふづくりに挑戦しました。
 講師は、学校評議員の緑川美水さんと晴子さんご夫妻です。
 緑川ご夫妻 豆腐作り1
 自分たちが学校の畑で育てた大豆と地元産の大豆、そして貝泊の水を使っての豆腐づくり。
 冷たい水を使った作業はなかなか大変でしたが、がんばってやり遂げることができました。
 
 豆腐作り2 おいしい豆腐
 出来上がった豆腐をその場でほおばった子どもたちは、「甘~い」「濃~い」「自分たちで作ったものはやっぱりおいしい」とにっこり。
 知的好奇心を刺激しながら、豆腐作りを通して食べ物の大切さを体感させるとともに、地域への愛着と誇りをもたせることができました。
 豆腐作り3 お世話になりました
 緑川ご夫妻様。 お忙しいところ、ご協力いただきましてありがとうございました。

笑う 小中合同体育

 小・中学校でバスケットボールの授業を合同で行いました。
 
 バスケトボールのルールを学び
 ルールの説明
 
 「パス」や「シュート」の練習をしました。
 パスの練習 シュートの練習 
 ふたりとも,相手の取りやすいところにパスしたり,ゴールリンクめがけてシュートしたりすることができました。

 最後に,コートの半分を使って,ミニゲームをしました。
 結果は,0-0の引き分け。
 「小学生チーム」も「中学生チーム」も積極的にシュートしたり,相手からボールを取ろうと機敏に動いてディフェンスをしたりしました。
 
 

晴れ 将来の夢の実現に向けて 全校朝会スピーチより

今朝は,全校朝会がありました。
本校の全校朝会は,輪番制でスピーチをすることになっています。
今回は,6年生児童のスピーチがありました。
児童は、自分の将来の夢(就きたい職業)について、小学校4年生の時の養護の先生との出会いをきっかけに、将来は,子どもの身になって考え,指導できる保健室の先生になりたいと思うようになったことを発表しました。

自分が将来やってみたいと思う職業をみつけられていること,すばらしいですね!
今後は,自分の夢の実現に向け「今の自分に必要なことは何か?」を考えることが大切です。今の自分の姿が,将来につながっていくのですから。

夢の実現に向けて,一歩一歩確実に・・・。がんばれ!

 作文発表 作文発表2

晴れのち曇り 週末の過ごし方について

絵文字:重要本日の感染症情報収集システムの報告によると
田人地区でもインフルエンザが流行し始めました。
週末のすごし方について、次の3点に注意して生活してください。

 1 うがい・手洗いの励行。
 2 人が多いところでは、マスクを必ず着用すること。
 3 睡眠時間を十分にとり、適度な運動をするなど体の免疫力を高めておくこと。

雪 今日の天気

 1月23日(木) 朝7時の貝泊小中学校の天気です。
気温-2℃ 天候雪絵文字:雪 風はほとんどありません。
校庭の様子1 校庭の様子2
 突然の降雪にびっくり!!絵文字:絶望校庭も一面真っ白になりました。
絵文字:車でお越しの際は路面状況に十分に気をつけてください。

晴れのち曇り 田人ふれあい館の見学

 今日は,社会科「私たちの生活と政治」の学習と放射線に関する学習の一環として,田人ふれあい館(田人支所・田人公民館)に見学に行きました。

 はじめに,館内にある「食品の放射線量検査ブース」の見学をしました。
 職員の方に検査するうえで気をつけていることや検査の様子など,詳しくお話をお聞きすることができました。
 検査室では,ブース内に放射性物質の付着したものが入り込まないように気をつけたり,持ち込まれた検体と持ち込んだ人物とを間違わないように気をつけたりしているそうです。
 また,田人地区で持ち込まれる食品の種類や量,比較的線量の高い検体(猪肉だそうです),基準値を超える食品が市場に出回ることがないようにしている工夫などのお話もあり,子どもたちは,熱心にメモを取っていました。
 検査室の見学 職員からの説明 詳しい説明
 

 つぎに,田人公民館長様より,田人公民館主催事業の様子やその意図,地域住民の要望をどのような形で具現化しているのか等のお話をお伺いしました。
 近年、田人公民館では,地域の魅力を発信して、より多くの人々に田人地区を知っていただき,それを地域の活性化につなげていくことをねらった催しを企画・運営しているそうです。
 公民館の概要について説明していただいた後,施設内を見学させていただきながら,ふれあい館ならではの施設・設備の工夫についてもご説明いただきました。
 最後に,公民館に登録されている「スポーツ吹き矢サークル」の活動にも飛び入り参加し,スポーツ吹き矢の体験をさせていただきました。
 
 
 

 館長からの説明 吹き矢体験 支所長室訪問

 お忙しいところ,見学にご協力いただきました田人ふれあい館の職員の皆さま,ありがとうございました。

会議・研修 国語科 交流学習2

3校時,昨日実施した田人一小との国語科の交流学習の続きが,再びテレビ会議システムを使って実施されました。
今日の学習は,「学習したことをふまえて考えたことを発表し合い,違いや共通点について話し合って自分の考えを広げたり深めたりする。」ことがわらいです。
児童は,他の児童の発表を聴く活動を通して,自分が調べた言葉だけでなくほかの多くの言葉も時代や世代による変化や違いがあることについてとらえることができました。
 他の児童の意見を聞いて 別な見方・考え方を聞く 自分の考えを広げる・深める