こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

お知らせ 読書活動の充実に向けて⑦

 今年度の「課題図書」を学校で購入しました。課題図書とは、本の専門家の先生方が、新しく出版されたたくさんの本の中から、学年に合わせて読んでほしいと選んだものです。 


 図書室では、学校司書の先生が手作りした掲示物がたくさんあり、子どもたちを迎えています。

 ぜひ、たくさんの本を子どもたちに読んでほしいです。

お知らせ 「お弁当の日」お世話になります

 今日と明日の2日間は「お弁当の日」になっています。準備をありがとうございます。
 教室を訪問すると、みんなうれしそうに食べていました。

  なお、7月は6日(火)と12日(月)~14日(水)も「お弁当の日」になります。よろしくお願いします。

お知らせ いろいろな形になりました

 1年生は、図画工作科で「ひもひもねんど」の学習をしました。
 粘土を手で伸ばすと、ひものようにどんどん長くなりました。作りたい物のアイディアがたくさん浮かんできました。


「ごちそうパーティーはじめよう!」の学習では、おいしそうなごちそうがたくさんできました。

お知らせ 読書活動の充実に向けて⑥

 川部小学校では、子どもたちに読書の楽しさと喜びを味わわせ、望ましい読書習慣の育成のために、学校生活のさまざまな場面で読書活動を推進しています。
 また、年に2回、保護者の方と一緒に取り組む「家庭読書」を実施しています。詳細は、先日配付した文書の通りです。お子様と一緒に同じ本を読んだり、読書した感想を伝え合ったりするなど、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 【 家庭読書カード 】

お知らせ SSTを行っています

 今年度から、SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)を行っています。
 SSTのねらいは「人間関係をつくる力を高めること」です。自分や他人を理解し、受容し、相手の気持ちをくみ入れてコミュニケーションを取ることで、ソーシャルスキル(対人関係を円滑にするための技能)を高めます。社会に必要とされる力です。
 毎週金曜日に、全学年で継続しています。

 

お知らせ 体力向上に取り組んでいます

 今年度から、毎週火曜日と木曜日の大休憩の時間に、校庭で5分間「ランニングタイム」を行っています。1~3年生は内側の小トラック、4~6年生は外側の大トラックを走っています。
 天候や気温・児童の体調などに留意しながら、年間を通して継続していきます。

お知らせ 給食の時間においでいただきました

 勿来学校給食共同調理場の所長様と栄養技師の先生が来校しました。
 食に関する内容や食事のマナーなどについて、各教室ごとに、クイズ形式で分かりやすくお話をしていただきました。

お知らせ きれいな校庭をめざして

 児童会の運営委員会が「いわき市一(いち)、きれいな校庭をめざして イッテQ」作戦を計画しました。大休憩で校庭に出た時に、少しずつ校庭の草をむしろうという内容です。放送やポスターで全校生へ呼びかけたところ、さっそく活動がスタートしました。

 自分たちの学校を自分たちの手でよりよくしていこうという、その気持ちがとてもすばらしいです。

お知らせ 読書活動の充実に向けて⑤

 いわき市立図書館では、移動図書館車「しおかぜ号」で市内各地を巡回しています。川部小学校にも、毎月来校しています。
「しおかぜ号」が来校した時は、学級ごとに読みたい本を借ります。本は、各学級に備えておくので、子どもたちは、読書タイムや休み時間などに自由に読んでいます。
 ご家庭でも、お子さんの目につきやすい所に、読んでほしい本をさりげなく置いておくと、家庭読書への興味が高まるきっかけになると思います。

お知らせ 「魚食給食の日」でした

 給食では毎月1回「魚食給食」を実施し、いわき市で水揚げされた「常磐もの」を取り入れています。今日は「メヒカリの唐揚げ」でした。とてもおいしかったです。

 

お知らせ 温かい気持ちが通い合いました

 校内陸上記録会に向けて頑張っている6年生の姿を、全校生が応援しています。
 その応援する気持ちを届けるために、5年生が中心になって、6年生へのメッセージカードを作成しました。1年生から5年生までの全員のメッセージを集め、丁寧に切り貼りしました。そして、サプライズで壮行会を開いて、6年生へメッセージカードをプレゼントしました。

 メッセージカードは、今は昇降口に掲示してあります。1年生も覚えたばかりの平仮名で字を書いていました。6年生を応援する気持ちが伝わってきます。
 6年生も感動した気持ちを伝えたるために、お礼のカードを作ったり、放送で感謝の気持ちを伝えたりしました。
 温かい気持ちが通い合う子どもたちの姿に感動します。

お知らせ プールでの学習が始まりました

 6月9日からプールでの学習が始まりました。今週は天候にも恵まれて、全学年がプールでの授業を行うことができました。みんなとてもうれしそうでした。
 先日の文書でお知らせした「水泳学習の留意事項」のとおり、感染症対策や熱中症対策も含めた水泳学習の約束を確認しながら、安全で楽しく学習できるように取り組んでいきます。
 ご家庭での体調管理や健康観察・準備など、お世話になります。

 

お知らせ 自己ベスト記録をめざしています

 6年生は、「校内陸上記録会」を6月23日の2校時に校庭で行います。

 自分が挑戦したい種目を1種目選び、自己ベスト記録を目指して練習に取り組んでいます。

お知らせ アユの放流体験をしました

 3・4年生は、鮫川漁業協同組合の皆様にお世話になって、アユの稚魚を1000匹放流する体験をしました。あざみ野幼稚園の年長さん・年中さんと一緒に行いました。
 鮫川漁業協同組合の皆様からは、豊かな四時川の自然を感じてほしいこと、四時川にはアユをはじめいろいろな生き物がいること、そして私たちもそれらの生き物と共生する生き物の一つであることなどについてお話がありました。
 子どもたちは、「大きく育ってね」と祈りながらアユを放流していました。

 恵まれた自然環境のなか、地域の皆様のおかげで、貴重な体験活動を実施することができることに、大変感謝しています。

お知らせ 町探検をしました

 2年生が、生活科の学習で学校周辺を探検してきました。
 浄円寺さんでは、本堂の中にも入らせていただいてお話をうかがいました。他にも、川部駐在所や川部公民館・川部中学校・あざみ野幼稚園・四時川なども探検しました。天候にも恵まれて、たくさんの発見がありました。

お知らせ リコーダー講習会を行いました

 音楽専門の講師の先生が来校して、3・4年生のリコーダー講習会を行いました。
 スクリーンシートやマウスシールドなどを活用しながら、授業を行ってくださいました。
 講師の先生が持参した大きさの違う3本のリコーダーの音色を聞いたり、演奏で大事なことを分かりやすく教えていただいたりしました。

 

お知らせ 租税教室を行いました

 いわき税務署の方々においでいただき、6年生の租税教室を行いました。

 税金の役割や重要性・生活との関わりなどについて、お話を聞いたりDVDを視聴したりして、たくさんのことを学びました。これから税金とどう関わっていくのかについての意識も高まりました。

お知らせ 熱中症を予防しよう

 感染症対策とともに、熱中症対策にも特に注意しています。
 今月の保健室前の掲示物は、「熱中症を予防しよう」という特集をしています。また、昇降口と体育館には「現在のWBGT」コーナーを設置して、運動前には必ず確認するように、子どもたちへはたらきかけをしています。
 今後も、熱中症の正しい予防方法(こまめな水分補給・帽子の着用・休憩など)について、継続して指導していきます。

 【保健室前】

 

 【昇降口】

 

 【体育館】

お知らせ 「四時若鮎太鼓」の練習が始まりました

 今年は、3・4年生が「四時若鮎太鼓」に挑戦します。
 四時太鼓保存会の高木さんを講師にお迎えして、太鼓の練習を開始しました。
 太鼓はスナップを利かせてたたくことがポイントです。最初はタオルを棒状にして持ち、手首を柔らかく使って太鼓をたたく練習をしました。
 最初はいい音が出なかった子どもたちでしたが、続けていくうちに大きないい音が出るようになってきました。
 これからいろいろなリズムを覚えて、演奏のバリエーションを増やしていきます。

お知らせ 地域の皆様 ありがとうございます

 地域の皆様に、校庭脇の土手やプール脇の土手などを除草していただきました。
 また、校庭の除草や整地なども、折に触れて行っていただいていることに、大変感謝しております。
 ありがとうございます。

お知らせ 「バケツ稲」栽培を始めました

 5年生は、JA福島さくらの営農指導員さんに来校していただき、「バケツ稲」栽培を始めました。
 バケツに土と肥料・水を入れてよくかき混ぜ、苗を植えました。総合的な学習の時間を中心に、社会科や理科などの学習と関連させながら活動を進めていきます。

お知らせ 人権教室を行いました

    人権擁護委員さんにおいでいただき、3・4年生が「人権教室」を行いました。
 お話を聞いたりDVDを視聴したりして、命や人権・思いやりの大切さなどについて学びました。

お知らせ 大きくなってきました

 2年生のミニトマトが大きくなり、実もできてきました。

 毎日、熱心に水やりをしたり、観察したりしています。収穫できる日が楽しみです。

 

 

お知らせ アサガオの芽がでました

 1年生のアサガオの芽がでました。子どもたちは大喜びでした。
 じっくり観察しながら、色をつけて記録していました。朝の水やりも頑張っています。

 

 

お知らせ ICTサポーターが来校しました

 ICTサポーターが来校して、1~6年生の学級ごとに、担任と連携してパソコンを活用した授業の支援を行っています。
 今後も、月2回程度来校し、各学年に応じたパソコンの操作方法や、プログラミング教育の支援、パソコン機器の環境整備などを行います。