こんなことがありました

2015年11月の記事一覧

学校保健委員会

第3回の学校保健委員会を行いました。
本校の教職員の他に、今回は、PTAの執行部の役員さん、PTA厚生部の皆さん、学校給食調理場の栄養教諭の皆さんの参加のもと、次のような内容で行いました。
1.提案「児童の歯科健康課題について」本校養護教諭
2.講話「健康的な生活を送るための食習慣・生活習慣について」学校給食調理場栄養教諭
3.協議「給食後の歯みがきタイム実施の有無について」

本校の健康課題から、健康な歯をつくる食事について講話をいただきました。
歯によい食事と食べ方として、
・カルシウムが多く含まれている食べ物をとる。
・甘いもののとりすぎに注意する。
・よくかんで食べる。
給食後の歯磨きについて、3学期を試行期間とし、本校の実態にあった内容と方法で行っていく予定です。

支えられて・・・金賞

今年も大阪城ホールにサンシャインマリーンズ22名が笑顔でやってきました。
11月21日(土)第34回全日本小学校バンドフェステバルがあり、2年連続金賞をいただきました。

吹奏楽部の子ども達のがんばりを大きな愛情と厳しさをもって支えてくださった保護者の皆さん、地域の皆さん、OB・OGの先輩方、そして、仲間を応援してくれる本校の子ども達、さらには、いろいろな場で演奏の機会を与えてくださった方々・・・。たくさんの皆さんに支えられ、いただいた金賞。みんなの金賞。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
 さて、トロフィーの右側にある「おめでとう」の垂れ幕が入ったくす球は、吹奏楽部の先輩の中学生からのプレゼントです。部活の音楽を通し、先輩後輩の絆が深まり、やさしい心が育っている子ども達。人として大切な宝物をいただいています。

大人気!全校なかよし集会

本校の子ども達がとても楽しみにしているなかよし集会が、3・4校事に行われました。
このなかよし集会は、だいぶ前から行われている行事で、代々子ども達によって受け継がれています。
集会委員会が、委員会活動日に話し合い、準備を進めてきました。
16班の異年齢グループをつくり、集会委員会が作成した「ビンゴ&スコアオリエンテーリング」。


教室、先生を当てるクイズをといて、その先生がいる教室に行ます。
そこで、何かに挑戦して達成できるとはんこがもらえます。
ビンゴ1つで5点。協力してがんばりましょう。
⑫の教室は?
ここです。じゃんけんをしていますね。

⑩の先生は?
この先生です。ボーリングゲームをして、ビンゴ1つを協力してもらっています。

15問のビンゴをといて回ります。
体育館に集合する時間となりました。各班長が集計黒板に記入しています。

いよいよ、結果発表。優勝した班は・・・

優勝した班の一人一人に、集会委員手作りのメダルがかけられました。
異年齢の子ども達とふれあうことの楽しさや、協力する大切さを全校なかよし集会で学ぶことができました。
子ども達の感想も昼の放送で行いました。活動の写真と子ども達の感想カードを掲示します。
ご覧ください。
今から、次回の集会を楽しみにしている子ども達。
次回の集会の企画に意欲をもつ高学年の子ども達。
子ども達と一緒に活動を盛り上げる教師チーム。

3校合同交流学習

先日、錦中学校を校区とする小中学校(錦中、錦小、錦東小)の特別支援学級の子ども達の交流会を行いました。今年は、本校が当番校。
たんぽぽ学級とひまわり学級の担任と子ども達は、みんなと楽しむことができ友達になれるような会にしようと少しずつ計画し、準備をしてきました。

身近にある材料を使っての制作活動とそれを使ってのゲームを通して、交流を深めることができました。
子ども達は、新しい仲間とふれあう喜びやみんなと作る楽しみを十分に楽しみ、笑顔いっぱい。
子ども達の作品を紹介します。

全校生で応援しているよ。

いよいよ、今月の21日(土)、小学校バンドフェスティバル全国大会に出場する吹奏楽部。
本日の昼休みに、吹奏楽部の本番さながらの迫力ある演奏を鑑賞し、全校生で応援。
「吹奏楽部を励ます会」を6年生が中心となって計画し行いました。
全国大会に4年連続している吹奏楽部。
自分たちの仲間が全国大会に出場することに全校生で喜びを感じ、心から応援できた会となりました。

また、6年生の応援団一人一人の温かい言葉や態度にも大きな拍手をおくります。

最後に、吹奏楽部の部長さんからお礼の言葉がありました。

6年生5名、先輩としてがんばりました。全国大会では、今までの思いを一体となったノリノリの演奏で、サンシャインマリンズらしく表現してきましょう。健闘を祈る!

先輩がきました。

11月2日から4週間、本校の卒業生である教育実習生が来ています。
今週から教育実習も第3週目に入り、いよいよ授業実践。
算数の授業を行いました。
重さの第1時間目。自作の教具を使って、子ども達に重さ比べに必要な単位の必要性を感じる
場面設定や算数的活動に取り組ませました。
1時間の授業を行うにあたり、指導教官からたくさんの指導をいただき、、時間をかけ教材研究をしました。授業実践を通し、少しずつ「先生」としての心構えがついてきている教育実習生。
将来の先生、応援していますよ。

指導教官の指導をうけながら、真剣に子ども達と向き合う教育実習生。

朝日を浴びて練習

今月末に予定されている持久走大会に向けて、朝の練習に取り組む子ども達。
今朝はとても良い天気。朝日を浴びて練習する子ども達。

朝日を浴びると、脳から出ているメラトニンという睡眠をつかさどるホルモンがセロトニンというホルモンに速やかに置き換わり、さわやかな目覚めがおこり、知的能力や判断力がアップされるといいます。
体力アップの他にもいいことがある朝の練習。
自分の体調に合わせ、目標に向かって取り組む子ども達。
おやおや、先生も・・・。

5年親子レクリエーション

本校のPTA活動の一つとして、学年委員会があります。
この学年委員会のねらいは、学習活動の協力や学年・学級活動の充実を図ることにあります。
内容は、親子レクリエーションの企画と運営、学校行事や学習活動の協力があります。
本日、最後となる親子レクリエーションが5年生で行われました。
たくさんの保護者の皆さんの参加をいただきました。ありがとうございました。
とても喜んでいる子ども達の姿がたくさん見られました。「大根抜きゲーム」「親子ドッジボール」を行いました。笑顔と笑い声が絶えない親子集会でした。


2個のソフトバレーを使ってのドッジボールは、ドキドキハラハラ。
5年生もお父さんもお母さんも、そして、担任もそのスリルを楽しみました。
そして、参加したみんなが仲良しになり、学年の絆が深まりました。
お世話になりました。

深秋の候・・・

銀杏が少しずつ美しい黄色に深まりはじめました。
秋を感じながら登校をしてくる子ども達。

かわいい1年生のランドセルには、交通安全母の会の皆さんが作成したマスコットが。

交通事故に遭わないよう、巻き込まれないよう、集団登校の約束や交通安全マナーを守って登校できるよう、これからも学校・家庭において継続して指導をしていきましょう。
ポケットに手を入れたままの登校の姿が見られました。そろそろ、手袋かな。

授業参観から・・・

第3回の授業参観を11月6日(金)に行いました。
この日、子ども達はたくさんの保護者の皆さんの参観の中、一段と意欲的に学習に取り組んでいました。
参観しているお父さん、お母さんがまるで魔法”をかけたようでした。
教室に入りきれずに、廊下での参観になっていた保護者も皆さん。
「ほらほら、~さんのお子さんが発表するよ。」
と言いながら、廊下にいた保護者と入れ替わる保護者の皆さん。
やさしくお互いに協力し合う保護者の皆さん。お世話になりました。



授業参観後、テレビによる全体会で話した「大きな耳」「やさしい目」「楽しい口」を子育てに役立ててほしいと思います。
最後に、学年学級中間懇談会を行いました。2学期前半の課題を明確にし、どう後半で解決していくかについて、担任と保護者の皆さんと共通理解を図ることができました。
12月22日(火)2学期終業日まで、30日あまり。
一日一日を、一つ一つの活動等を家庭との連携を図りながら実践し、子ども達の健やかな成長につなげたいと考えます。