2018年10月の記事一覧
春の準備です。
6年3組のみなさんが花壇に花を植えました。
来年の春に入学する「平成最後の新入生」を迎える花です。本当にありがとうございます。
どうかきれいに咲きますように…。
ある日の職員室での会話(学習発表会の後日)
学習発表会後,校長がこう言っていました…。
「6年生が演技しながら,涙こぼしていたよね。感動的な姿だったね。」
涙の意図を考えてみると,みんなで作り上げた充実感,役になりきっての演技,が考えられます。どちらであっても,教育的にとても価値が高いものです。今年のテーマは「つつみこもう 感動で!」でしたが,感動につつみこまれて欲しかったのは,表現者である子どもたちです。子どもたちが感動できた今年の学習発表会は大成功でした。
新米入荷!
今年も長倉米ができあがりました。
去る10月23日に,脱穀・精米を終えた長倉米約10㎏が届きました。本校5年生児童,常磐公民館,そして地域の方々が丹精込めたお米です。
10月は…
10月は,目の健康強化月間です。
というわけで,6年3組では「目の健康」についての授業が行われました。
「まゆ毛・まつ毛・まぶた・涙」のはたらきについて知り,「目を大切にする生活」について考えました。
メディア(ゲーム・スマホ・テレビ等全てを含む)の活用は2時間までです!
様々な調査で,本校は「メディア使用の時間の長さ」が毎年課題となっています。更に目ばかりではなく「脳・人格形成」についての悪影響も報告があがっています。
6年3組の子どもたちは,自分の生活習慣を見直した,有意義な時間を過ごしました。
〇〇〇〇はじめました
冷やし中華ではありません…。
今日から業間運動がはじまりました。
全校生が走ります。
上級生の姿を見て,下級生があこがれるもよし!
下級生の姿を見て,上級生が鼓舞するもよし!
…自分のペースに徹するのもよし…
…意外と全校生が同じことを一斉にやる経験って,少ないんですよね…。
長倉歳時記
「とある日の 銀杏もみぢの 遠眺め (久保田万太郎)」
「沈む色 浮く色秋果 盛られをり (岡田貞峰)」
本当に,きれいです…。
ありがとうございます!二つ目です。
本日,二つ目の「欠席ナシの実」が実りました。
このところ,欠席は少なかったのですが,なかなか「欠席ナシ」まではいきませんでした。
朝晩寒くなってきました。子どもたちも起きるのに少しの勇気が必要になってきました。ご協力ありがとうございました。
先ずは御礼まで!
学習発表会,ありがとうございました。全ての児童で『最高の舞台』つくりあげることができました。
本当にほめてあげてください。どの子も誇れる姿でした。
先ずは御礼まで!
朝板シリーズ…ぜひ,あたたかいご声援を
朝,子どもたちが教室に入って最初に目にする黒板の文字…これを「朝板」と呼びます。通常は,前日の放課後,もしくは児童登校前の早朝に,担任が書きます…。
「いよいよ、がくしゅうはっぴょうかい どきどきと、わくわくのこころで、たのしくえんぎをしよう」
「がくしゅうはっぴょうかい ほんばん たくさんれんしゅうしたので じしんをもって たのしんで えんぎ えんそう してきましょう!」
「いいぞ いいぞ みんな がんばれ がんばれ みんな」
「今までの れんしゅうのせいかを みせよう!」
「今日は本番です! 27人の心を一つに発表しましょう。
自分に100点満点をつけられるようにがんばりましょうね。」
「今日は小学校生活最後の学習発表会です。一人一人が精いっぱい演技して心に残る最高の発表会にしましょう。今までがんばってきたみなさんなら、きっといい発表ができます。」
…たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。大きな声援をお願いいたします。
こんな思いで子どもたちがんばっています。
学習発表会に向けての,子どもたちの思いです。
「ぼくは学習発表会を成功させたいです。なぜかというと,みんなで力を合わせてやるといい気持ちになるからです。そうしたらママたちもとてもうれしいと思います。だからがんばります。」
とある二年生の文です。心に響きます…。
…みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
学習発表会校内発表が行われました。
学習発表会の校内発表会が行われました。
写真はフィナーレの様子です。
見所満載です。皆様を感動でつつみこみます!
たくさんの方々のご来場を心よりお待ちしております。
何をしているのでしょうか?
大休憩…ゆっくりしたいはずの時間です。
さて,この高学年児童たちは何をしているのでしょうか?「倍率ドン。更に倍。」
学習発表会。たくさんの皆様のご来場を心よりお待ちしております。
その全校朝会でのエピソードです…。
この写真をご覧ください。
放送室前の靴です。珍しく乱れています。なぜこうなったのか…。
全校朝会でのことです。「校歌斉唱。元気に校歌を歌いましょう。」と進行児童の声。しかし,伴奏の音楽が流れない…。ちょっとしたハプニングです。その次の瞬間です。2人の6年生児童が全校朝会の列から離れ,放送室に向かって走り出しました。今日の放送担当児童は初めての全校朝会の担当だったのです。
2人の女の子が放送室に駆け込み,少しの間を置いて,伴奏が流れました。この2人の女の子がとっさに行動できたことは,とても価値があることだと思います。考えるよりも先の,「そうせずにはいられない」という美しい行動です。
…というわけで,放送室の前の靴が乱れてしまいました。
帽子をかぶったまま放送室に駆け込んだ2人。なにか「ステキな思いで写真」のようですが,この写真の裏には,緊迫感・責任感・達成感を感じます。
全校朝会がありました!
今日は全校朝会がありました。
多くの表彰の伝達(実りの秋ですね)と,校歌斉唱,校長先生のお話が行われました。
校長からは,「寒くなってきました。十分健康に気を付けること。そして,学習発表会に向けて本気で真剣に取り組むこと」などについて話がありました。学習発表会当日はもちろんのこと,それに向けての活動もとても大切な学習です。くれぐれも欠席の無いよう,健康管理よろしくお願いします。
奉仕作業ありがとうございました!
奉仕作業ありがとうございました!
本当にきれいになりました。この校庭で,「子どもたちの本気」発揮されることだろうと思います。
超大作です②。
今回の超大作は,これです。
…お城です。この超大作も,近々みなさまに公開予定です。乞うご期待!
稲刈りをしました。
今日,本校自慢の学校水田で,第5学年児童が稲刈りをしました。
今回も,常磐公民館との「パートナーシップ事業」です。本当にいつもお世話になっています。今年は公民館長から「コンバイン(トミカ製)」を見せていただきました。
鎌を使うことは,今回が初めての児童ばかり!
子どもたちは,米づくりや様々な道具に込められた,先人の知恵を十分に感じました。
長倉歳時記
「その課題 次週持ち越し 青蜜柑 (須佐薫子)」
蜜柑が実りました。おそらくなのですが,今年が初めての結実です。これから,どんなふうに変化していくのか,見守りたいです。…そっとしておいてください…。
超大作です。
この教室一面の超大作。
この,未だ完成されていない絵画!超大作です!
近い将来,完成された超大作を皆様にご披露する日がやってきます。ご期待ください!
僕は,恐怖を感じました…。
今日の給食です。
じつにおいしそうです。ですが…僕は恐怖を感じてしまいました。
給食というのは,実によく考えられています。栄養素はもちろんのこと,総エネルギー量・塩分量・脂質量…。「一食で摂取しなくてはいけない量・これ以上摂取してはいけない量」が明確に決められています。食生活において,給食は大変優れたお手本・目安です。
写真をご覧ください…。しっかり計算して,しっかり考えると,「餃子は2個」なのです。2個以上食べると,健康にはなれないのです。2個以上食べると,やがて体に影響が出てくるのです。2個以上食べると,自分の寿命も短くなるのです。
自分の食生活を振り返ると,餃子は2個ではなかった…。ああ,まだ子どもも小さいのに…ローンも残っているのに…。僕は強い恐怖を覚えてしまいました。
〒972-8322
いわき市常磐上湯長谷町上ノ台99の2
TEL 0246-42-2910
FAX 0246-42-2911
E-mail
nagakura-e@fcs.ed.jp