こんなことがありました

2021年5月の記事一覧

キラキラ 学校キラリプロジェクトから…。(6年)

 学校キラリプロジェクトから、6年生の教科担任制の授業の様子です。1組は外国語、外国語推進リーダーによる授業です。教科担任制になって2年目、子どもたちも慣れ自信を持って取り組んでいます。2組は理科、食べ物の吸収のされ方についての実験の手順の説明を受けています。説明を聴く子どもたちの表情も真剣そのものです。

音楽 まずは、指づかいから…。(3年1組:音楽)

5校時目、3年1組は専科の音楽の授業を行っていました。今日は、リコーダーの学習です。3年生になり始まったリコーダーですが、今までは専門の外部講師が来て指導をしてくれました。しかし、コロナ禍のため実施することができず、専科教員が自作の資料を作って指づかいからの指導が始まりました。簡単な曲で、指づかいを身につけさせるようにしていました。子どもたちも、集中して取り組んでいました。

鉛筆 赤青えんぴつ…。(2年2組:算数)

 2年2組の算数では、ひき算の文章問題に取り組んでいました。この文章問題を解くときに使われているのが、「赤青えんぴつ」です。(1組も同様です。)分かっていることや聞かれていること、数字など問題文を読むときに色分けするために使っています。色分けすることで、立式にも役立てられるようになっています。子どもたちも慣れたもの、先生から言われる前に上手に使いこなしていました。

体育・スポーツ 止まっていても難しい…?(5年:体育)

 5年生の体育は、ボール運動でベースボール型ゲームのティーボールの学習に入りました。今日は、ルールの確認と試しのゲームを行いました。ティーの上にボールを置いて打つのですが、止まっているボールでも打つのはなかなか難しいようで、ジャストミートするのに四苦八苦していました。しかし、チームで運動することの楽しさに触れることができ、意欲的に取り組むことができました。

笑う 正しい手の洗い方…。(1年)

 1年生は、養護教諭から「正しい手の洗い方」について指導を受けました。まず、どのような時に手を洗うのかを生活場面の中から確認し、次に実際に手を洗ってばい菌が残っていないかをブラックライト(汚れが残っていると白く残る)をあてて見て見ました。しっかりと洗ったはずが、汚れが残っているのを知ると子どもたちは驚いていました。最後に、正しい手の洗い方を教えていただき、実践していくという授業です。コロナ禍の中で、手洗いはとても重要になっています。ご家庭でも日々の実践をよろしくお願いします。

笑う 自分の考えを持って…。(4年:算数)

 2校時目、4年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。現在は「わり算」の学習に取り組んでいます。自分の考えを説明したり、友だちの考えと比べたりしながら授業に取り組んでいました。

晴れ 5月も今日で終わり…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。新たな週の始まりですが、5月も今日で終わり、1学期も折り返しを迎えます。じめじめした梅雨入り間近、そして熱中症にも気をつけなければならない時期、健康面で留意しながら学校生活を送らせたいと考えています。

汗・焦る 全員が計測…。(6年:陸上練習)

 本日正式に6年生の保護者の皆様には通知させていただきましたが、6月29日(火)に授業参観として「6学年校内陸上記録会」を実施します。2年連続の中止となったいわき市小学校陸上競技大会の代替えの大会です。本番同様、ユニフォームを着用して行います。

 今日は、4×100メートルリレーのメンバーを選考するために全員で100メートルの計測を行いました。選手決定にはもう少しかかるようですが、以前と比べると記録も伸びてきたようです。頑張れ!6年生…。

期待・ワクワク 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は理科、ヘチマの観察を行っていました。4年生らしく、大きさを測ったり友だちとはなしあったりして、スケッチにまとめていました。2組は算数、あまりのある割り算の検算の仕方を学習しました。多くの練習問題をこなすことで、計算に自信を持てるようになってきました。

音楽 校歌を歌ったよ…。(1年:音楽)

 5校時目、1年生は1・2組合同で音楽の授業を行っていました。密を避けるため多目的室に移動し、マスクを着用して歌も小声で、という約束で行いました。入学して2か月、小名浜第一小学校の校歌も完璧に歌えるようになっていました。とても頼もしい1年生です…。

了解 自分のめあてを持って…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育では、マット運動を行っています。今日は、前転・後転とその発展技の開脚前転・開脚後転を行いました。自己申告で、めあてを持って挑戦できる技を選び、さらに磨きをかけていました。最初はスムーズにできなかった動きも、先生や友だちからのアドバイスで上手に出来るようになっていました。

笑う 大きく育ってね…。(2年:生活科)

 2年生の生活科では、野菜を育てています。今日は、さらに大きく育てるために風よけにもなる支柱を立てました。一人でもできる子、友だちと協力する子と様々でしたが、上手に立てることができました。また、ミニトマトを育てている子は、脇芽つみも行いました。大きく、そして美味しく育つといいですね…。

 

お知らせ 「体力運動能力調査」実施中…。(5年:体育)

 5年生の体育では、「体力運動能力調査」を行っています。今日は、立ち幅跳びと長座体前屈を行いました。自分の体力と運動能力を知るよい機会なので、子どもたち自身の体力向上へも意欲づけを図っていきたいと考えています。

晴れ これからの季節に…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。爽やかな風はあるものの、夏を思わせるような日差しです。これからの季節に考えておかなければならないことは、体育時や登下校時のマスクの着用です。この件については、教職員で共通理解を図り、来週にでもお知らせしたいと考えています。

期待・ワクワク イメージマップを広げていくと…。(4年:総合学習)

 6校時目、4年生は1・2組とも総合学習の授業を行っていました。現在のテーマは、「環境問題について考えよう」です。「環境」というテーマからイメージマップを広げていくと、「ゴミ問題」に焦点が当たったようです。今日は、この問題についてどのように調べていけばよいのかについて話し合いを行っていました。社会科の学習ともリンクさせながら、意欲づけを図っていきたいと考えています。

美術・図工 ワイヤーアートに挑戦…。(5年:図工)

 5年生の図工では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」の題材を学習しています。いろいろな太さの針金を使い、形を変えながら立体の作品にしていく内容です。ペンチで針金を切ったり、手で曲げたりしながら形にしていくなど楽しく活動していました。

ニヒヒ 雨の日の午後でも…。(2年生の授業より)

 5校時目の2年生の授業の様子です。1組はテストの反省、国語と算数のテストで間違えた部分を中心に復習していました。なぜ間違えたのか、これに気づくことがとても大切です。2組は算数、筆算ではたし算でもひき算でも必ず位をそろえることが大切なことを確認していました。

 雨の日の午後は、集中力が切れやすいようですが2年生の子どもたちは常に前向きに頑張っていました。

ピース おはじきを使って…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「同じ数ずつ分けるときの計算」の単元を学習しています。わり算に結びつける内容です。今日は、問題文から大切な言葉や数字を抜き出し、おはじきを使って考えました。わり算は、3年生の算数の中でも大切な学習です。その意味や用いられ方がしっかりと理解できるように指導していきたいと考えています。

笑う 1年生の授業から…。

 3校時目の1年生の授業の様子です。1組は国語、ひらがな練習帳を使って「す」の書き方を行いました。4つの部屋のどの部分を使うのかや新しい「むすび」の書き方も確認しました。正しい書き方をマスターすることが大切です。2組は算数、数字のカードと赤丸のカードを使って数の大小や並び順などを確認しました。特に数の大小については、量を実感させることも大切です。

 平仮名や数字、これからの学習の基本になることです。ご家庭でも反復練習や生活と結び付けて意識させてほしいと思います。

了解 集中力が素晴らしい…。(しおか学級:1年)

 しおか学級1・2組の3校時目の様子です。1年生以外は、交流に各学級へ行っているようで先生とマンツーマンで国語の授業を行っていました。教科書の読みから始まり、登場人物の気持ちなども考え、積極的に発表していました。1年生の今の時期が大切なので、これからも集中して取り組めるように支援していきたいと考えています。

曇り 毎日、本当にありがとうございます…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。交通指導や立哨当番の方、集合場所まで見送ってくださる方、一緒に歩いてくださる方など沢山の方々にお世話になっています。毎日、本当にありがとうございます。

お知らせ 校内陸上記録会に向けて…。(6年)

 新たな目標に向かって、6年生が頑張っています。それは、6月29日(火)に行われる「小名浜第一小学校校内陸上記録会」(6年生の保護者の皆様への案内は5/28金曜日に配付します。)です。出場する種目も決まり、自己記録の更新に向けて努力しています。当日はユニフォームも着用し、本番同様行う予定ですのでどうぞお楽しみに…。

グループ 必要な情報を…。(5年:総合学習)

 5・6校時目、5年生はコンピュータ室と図書室で総合(環境問題)の調べ学習を行いました。インターネットと図書室の本等の両方で調べることでそれぞれの良さに気づかせるねらいからです。しかし、どちらでも大切なことは情報を選択するということです。調べる内容によって、写真・グラフ・表等を効率よく選ぶ力が大切になってきます。情報に溢れている時代だからこそ、必要な情報を選択する力が大切になってきます。この学習を進めていく上で、これらのことも子どもたちに意識させていきたいと考えています。

了解 4年生の授業から…。

 6校時目の4年生の授業の様子です。1組は図工、「コロコロガーレ」の題材でビー玉を転がすコースを作りました。上手く転がるようにするためにコースの幅を正確に測るなど、細かい作業を集中して行っていました。2組は算数、わり算の仕方を工夫して行う学習です。今まで習った方法をもとに、新しい方法なども積極的に考えていました。

試験 理解度を見るために…。(3年1組:国語)

 5校時目、3年1組は国語のテストの真っ最中です。単元が終わるごとに、その理解度を見るために行っています。国語の場合は、読解の問題や漢字が中心のようです。子どもたちは、自分の力を信じて真剣に問題に向き合っていました。

鉛筆 集中しています…。(2年:国語&書き方)

 2年生の国語と書き方の授業の様子です。1組は新出漢字の練習を、空書きと漢字ドリルで筆順に気をつけて書いていました。2組はカタカナの練習です。はねる所やのばす所に気をつけて繰り返し練習していました。どちらの学級でも、集中して取り組んでいました。

笑う 今日は、保健室と図書室を…。(1年:生活科)

 1年生の生活科では、毎年この時期に「学校探検」を行っています。2年生のお兄さん・お姉さんが、手をとって学校のいろいろなところを案内してくれます。しかし今年度も、感染症の影響で学級ごとに先生方の引率で行っているところです。密にならないような配慮をしながら、今日は保健室と図書室を探検してきました。何をする場所なのか、どんなものが置いてあるのかなどを見ているようですが、子どもたちは興味津々のようです。入学して2か月、1年生の子どもたちの目には学校はどのように映っているのでしょうか…。

会議・研修 初任者研修示範授業を行いました…。(6年1組:算数)

 2校時目、6年1組で初任者研修の示範授業を行いました。教科は算数です。初任者が、先輩教師の日頃の授業を見て自身の授業力向上に結び付けることを目的としています。6年1組の子どもたちの学習に取り組む姿や、学習訓練、教師の発問や板書等とても参考になる授業でした。

 

晴れ 心地よい風の中を…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。風がとても心地よく、子どもたちの歩きを後押ししているようでした。5月も後半になり、学校生活にも落ち着きが見られています。感染症拡大防止に留意しながら、充実した教育活動を行っていきたいと考えています。

了解 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は専科の理科、「植物の発芽と成長」の単元を学習しています。今日は、発芽に必要な条件を調べるために、いろいろな条件(土・水・日光など)で種を蒔きました。これからの観察が楽しみです。2組は道徳科、規則の尊重について資料「駅前広場はだれのもの」を使って考えました。高学年らしく、ディベート方式で意見交換を行い活発な話し合いがなされていました。

虫眼鏡 視線の先には…?(3年1組:理科)

 3年1組の理科の授業の様子です。子どもたちが何やら真剣な眼差しで見ています。その先には、何がうるのか…?子どもたちが育てているモンシロチョウの幼虫がサナギになる様子を、先生がスマートフォンで撮影してくださった映像です。子どもたちが下校してからのことだったので、食い入るように見ているのです。モンシロチョウにますます興味が湧いてきたようです。

ピース 6年生の授業より…。

 6年生の授業の様子です。1組は国語、説明文で段落分けと段落ごとの小見出しをつける学習でした。各センテンスのキーワードが重要な鍵を握っていることから、それを見つけることにポイントを絞っていました。2組は家庭科、洗濯の学習です。自分の靴下を手洗いするための計画を立てました。家庭によって洗濯の方法はいろいろとあるようで、活発な意見交流が行われていました。

汗・焦る いろいろな動きを経験することで…。(1年:体育)

 1年生の体育の授業の様子です。準備運動を兼ねた「運動身体づくりプログラム」にも慣れてきた1年生、今度はそれに加え、サーキットトレーニング(マット運動・平均台・ケンケン・跳び箱ジャンプ・ハードルくぐり等)も行っています。1年生のうちにいろいろな動きを経験させることで、子どもたちの運動に対する興味関心を少しずつ引き出していきたいと考えています。

ピース ひき算の筆算…。(2年:算数)

 2年生の算数では、「ひき算の筆算」の学習をしています。繰り下がりなどがあると、子どもたちは苦手意識を持つところです。ここでしっかりと身につけさせるために、先生に確認していただき繰り返し繰り返し習熟を図っているところです。ご家庭でもぜひ取り組ませていただければと思います。

にっこり 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は国語、電子黒板を使って文章の組み立て方について考えていました。「アップとルーズ」で伝えることの大切さについて、読み取ることができました。2組は外国語活動、ビデオを見ながら聴き取ったことをメモをとる学習です。英語にも慣れ、聴き取りも上手になってきました。

笑う 芽が出たよ…。(1年)

 登校指導を終えて南校舎前に行ってみると、1年生の子どもたちが何やら盛り上がっている様子でした。

「先生、見て、見て、アサガオが目を出したんだよ…。」

植木鉢をのぞいてみると、一つ、二つとアサガオが芽を出していました。子どもたちは嬉しそうにまた水をあげていました。これからも大切に育ててほしいと思います。

晴れ 日陰がほっとします…。

 今朝は、西一岡と二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。風はあるものの中学生が夏服の装いになるなど、朝から強い日差しが照りつけ日陰がほっとするような朝でした。子どもたちは、暑さにも負けずに元気に登校することができました。

ピース 1年生の授業から…。

 1年生の授業の様子です。1組は算数、6を2つの数に分ける学習を行いました。「6は2と4」…、というように分けていきます。算数ブロックを使いながら、いろいろなパターンを試していました。2組は国語、「はなの みち」の指差し読みを行っていました。音読にもつながる大切な学習です。

 1・2組とも、五感を働かせて集中して授業に取り組んでいました。

汗・焦る 回を重ねるごとに…。(2年:体育)

 2年生の体育では、「ドッジボール」の学習を行っています。初めのうちは、ただボールから逃げ回るだけだった子どもたちも、積極的にボールを捕りにいくなど、回を重ねるごとにゲームらしくなってきたようです。ゲームを通して一体感や団結力なども身につけさせたいと考えています。

花丸 専科の授業を充実させています…。(3~6年)

 2校時目、3~6年生は専科の授業が目白押しでした。本校では昨年度から、福島県教育委員会の指定を受け、高学年での一部教科の「教科担任制」で授業を進めています。今年度もできるだけ多くの学年(3~6年)で、教育の専門性を生かした教科指導を行っています。3・4年生では社会科・外国語活動・音楽、5年生では理科・外国語・音楽、6年生では理科・外国語・音楽・書写などの教科です。これからも中学校での教科担任制を視野に入れ、子どもたちが興味関心を持って取り組めるような授業づくりに努力していきたいと考えています。

【6年1組:理科】

【6年2組:書写】

【5年1組:外国語】

【4年1組:音楽】

【3年1組:社会科】

晴れ 気持ちよく一週間が始まりました…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。澄み切った青空と心地よい風で、気持ちよく一週間のスタートをきることができました。子どもたちも、立哨当番や交通指導の方々に元気にあいさつをすることができていました。