こんなことがありました

2021年2月の記事一覧

花丸 授業参観・懇談会、ありがとうございました…。(1・4・6年・しおか2組)

 本日2月26日(金)、今年度最後の授業参観(分散型第2回目)を行いました。ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 1年生の道徳科「もうすぐ2年生」、4年生の総合学習「二分の一成人式」、6年生の国語「今、私は、ぼくは」、しおか2組の「できるようになったこと発表会」など、どの授業も工夫されていたと思います。やや緊張気味の子、いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聞く子と様々ではありましたが、この一年間で確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。
 授業参観後の学級(学年)懇談会では、一年間の反省や春休みの生活について活発なご意見をいただきありがとうございました。出された意見等については、真摯に受け止め、改善に努めていきたいと思います。
 残り1か月余り、全ての子ども達が笑顔で進級・進学できるよう、全教職員一丸となって努力して参りますので、よろしくお願いします。

学校 伝統は、しっかりと受け継ぎます…。(5年)

 3月2日(火)には、「6年生をおくる会」を予定しています。この行事の中心となってきた5年生の子ども達が、6年生が築いてきた伝統をしっかりと受け継ぎ、本番に向けての準備を進めていました。
 今年度は、感染拡大を防ぐために一堂に会することが難しい中での開催に、知恵を絞りながらにリモートで6年生と在校生がゲーム等を行うように計画しました。5年生がリーダーとしての初仕事、そして教育活動の中でもとても有意義な行事であることを確認しての実施となります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

笑う 3年生の授業から…。

 2校時目の3年生の授業の様子を紹介します。1組は算数、今までの学習の習熟問題に取り組んでいました。先生に確認していただきながら、理解をさらに深めていました。2組は音楽、「あくびのうた」のリコーダー練習を行いました。指づかいが難しい曲ですが、スムーズに指が動かせるように繰り返し練習に取り組んでいました。

笑う 2年生の授業から…。

 2校時目の2年生の授業の様子です。1組は音楽、音を選んで合う楽しさを味わいました。リズムの打ち方も上手になってきたようです。2組は算数、倍と分数の復習プリントで確認していました。一つ一つが確実に出来るようになってきました。

晴れのち曇り 2月は、にげる…。

 今朝は、三岡(南君ケ塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。「2月は、にげる」の言葉通り、あっという間に2月最後の登校になりました。今月も大きな登校時の問題もなく終えることができました。保護者の皆様に感謝申し上げます。

 さて本日は、本年度最後の授業参観日(分散型第二回目:1年生・4年生・6年生・しおか2組)となっています。車でお越しの際は、校庭が駐車場となります。車の出入りは北門のみとなっていますので、ご協力をお願いします。保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしております。

 

お知らせ お待ちしています…!(分散型授業参観第2日目)

 明日は、本年度最後の授業参観・学年学級懇談会を行います。先週の金曜日に引き続き分散型として、明日は1年生・4年生・6年生・しおか2組の授業を公開します。1年間のお子様の成長の様子をごゆっくりご覧ください。

 主な日程は下記の通りです。保護者の皆様のご来校を、心よりお待ちしております。

【お願い】

 防犯上の観点から、校内及び教室内でのビデオ・カメラ・スマートフォン等での撮影はご遠慮くださるようお願いいたします。ご理解ご協力をお願いします。

会議・研修 来年度からは、こんな光景が…。

 いわき市のGIGAスクール構想に向けた準備が、着々と進められています。大型提示装置(電子黒板)の配備や、PC室のタブレットPCの配備、校内LANネットワークの環境整備などです。次年度からは、全児童1人1台端末(タブレット)の整備の予定です。

 下の写真は、今日の3年1組の国語の授業の様子です。PC室のタブレットPCを教室で使用し、ミライシードのソフトを使って発表の準備をしているところです。今まで本校では高学年の児童はこのような活動を行ってきましたが、中学年では初めてです。指導にあたる教師も、しっかりと研修を重ね有効に活用できるようにしていきたいと考えています。

イベント 世界に一つだけの…。(1年:図工)

 1年生の今日の図工は、「マイ・作品バック作り」。主に図工で作った作品を入れるためのマイ・バックです。無地の手さげ袋に、自由な発想で絵を描いて完成させます。子どもたちは、1年間図工の学習を行ってきて、描くことが大好きになりました。2組では、先生がお休みのため教頭が授業を行いまた。1・2組とも、楽しく作品作りに取り組むことができました。

朝 名作です…。(5年2組:国語)

 5年2組の国語では、名作「大造じいさんとガン」の学習が始まりました。ホームページをご覧の皆様も、ほとんどの方が小学校の国語で学習したかと思います。大造じいさんと残雪との関係や、心情の変化を読み取っていく内容です。子どもたちも、その時の大造じいさんや残雪の気持ちになって考えを述べるなど、積極的に学習に取り組んでいました。

情報処理・パソコン 理科で、算数で…。(4年)

 4校時目の4年生の授業の様子です。1組は理科、温度によって「水」はどのように変化するのかを、今までの学習からまとめました。2組は算数、立方体の展開図の間違いに気づかせる内容です。両クラスとも電子黒板が大活躍、子どもたちの「考えるきっかけ」をサポートしているようです。これからも、積極的にICTを活用していきたいと考えています。

音楽 BGMを聴きながら…。(2年:図工)

 木曜日は、2年生の子どもたちが大好きな「図工」の学習がある日です。今日は、1組は「ともだち ハウス」という立体工作、2組は「たのしく うつして」で紙版画にそれぞれ取り組んでいました。写真では分かりませんが、両クラスとも作業中は静かなBGMが流れています。これにより子どもたちも、手先に集中することができ落ち着いて作業に取り組めているようです。ちょっとした工夫が、子どもたちのやる気にもつながっているようです。

キラキラ アイディアを出し合いながら…。(3年:体育)

 3年生の体育では、表現運動の学習を行っています。今日は、3~4人のグループで創作ダンス作りに取り組んでいました。曲のテンポに合わせた振り付けにしようと、お互いにアイディアを出し合いながら繰り返し繰り返し練習を行っていました。グループ内での協力することの大切さも、しっかりと学んでいるようです。

お知らせ リハーサル中…。(6年:国語)

 1校時目、6年生は1・2組とも明日の授業参観で行う「今、私は、ぼくは」のリハーサル中でした。詳しくは明日のお楽しみですが、今みんなに伝えたいことをテーマに発表する予定です。小学校最後の授業参観にふさわしい内容です。沢山の皆様のご来校をお待ちしています。

 

 

晴れ リズムが崩れていませんか…?

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑(西側)方面の登校の様子を見守りました。付き添ってくださっている方から、「今日は、少ないんです。忘れ物をして戻ったりして…。」との話がありました。また、列から外れて遅れて登校する子もちらほら…、火曜日が祝日で休みだったためか生活のリズムが崩れているようです。もう一度気を引き締めて、ラストスパートです。

お知らせ PTAボランティアの皆様、1年間ありがとうございました…。

 6校時目、1年間お世話になったガーデニングボランティアと図書ボランティアの皆様への感謝の会を行いました。環境委員会と図書委員会の子ども達がそれぞれ主催したものです。子ども達から、それぞれのボランティアの皆様への感謝の気持ちが伝えられました。子ども達の素直な感謝の気持ちが綴られている手紙に、胸が熱くなる場面もありました。また感謝の気持ちを込めた色紙なども送られました。

 PTAボランティアの皆様、1年間お忙しい中にもかかわらず、子ども達のためにご活動いただき本当にありがとうございました。

【PTAボランティア募集についてのお願い】

 明日付で、「令和3年度 ガーデニングボランティア・図書ボランティア募集」の文書(下写真)を、全保護者の皆様に配付させていただきます。ボランティアの皆様方の中には、お子さんの卒業に伴い、ご自身もボランティア卒業になってしまう方もいらっしゃいます。小名浜第一小学校PTAボランティアの素晴らしい伝統を絶やさないためにも、一人でも多くの方のご協力が必要です。「この子らのために」ぜひともお力をお貸しください…。

期待・ワクワク びっくりする顔が見たくて…。(1年:生活科)

  3・4校時目、1年生は生活科で、新1年生の昇降口に飾る「1年間の1年生の生活」を絵日記風にまとめていました。毎年、1年生が作製するものです。1年間の楽しい行事を中心に、今年を振り返りながら描いていました。そして何よりも、自分たちは2年生に進級しお兄さん・お姉さんになるという喜びと、新1年生の子どもたちがびっくりする顔を見たくて、一生懸命に作っていました。(絵はもちろんですが、日記の部分の文章もとても立派で、1年間の成長を感じました。)

期待・ワクワク いよいよ明後日…。(4年:学級活動)

 4年生の大イベント「2分の1成人式」が、いよいよ明後日に迫ってきました。4校時は、体育館で当日の流れを確認していました。写真からもお分かりのように、子どもたちの表情・姿勢とも真剣そのもの、さすが4月から高学年の仲間入りをする子どもたちです。当日は、いろいろなイベントも用意されているようです。どうぞお楽しみに…。

?! 電磁石を強くするには…?(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、電磁石の学習をしています。今日は、電磁石をより強くするための方法を考えていました。導線の巻き数を多くする、流れる電流を大きくする(乾電池を増やす)などの予想を立て、検証実験を行いました。知識(生活経験)→予想→検証実験→知識・・・・と、一連の流れを繰り返すことで学ぶことの楽しさを味わわせていきたいと考えています。