できごと

2017年9月の記事一覧

ALTと

4校時目は、5・6年生は外国語の学習をしていました。
今日の学習内容は、日にちです。
月の言い方と、日の言い方を学び、
誕生日や祝日を英語で話すゲームをしていました。

ALTの先生が「ばいきんまん」の小道具を準備してくれました。
楽しそうに英語に触れていました。

図工で

5・6年生が家庭科をしている時間に3、4年生と1年生は図工をやってました。

3、4年生は、図工室で絵を描いていました。
コンクールが近いので、ちょっとピッチを上げて制作に取り組んでいます。



その一方で、1年生は、作品は完成したのか、
箱を積み上げて、みんなでないかを作ろうとしているところでした。
どんなものができあがるか楽しみです。

ミシン

3校時目は、5・6年生が家庭科でミシンを使っていました。
どうでしょうか、各ご家庭ではミシンを使う機会はありますか?
実は、なかなかないのではと思っています。

小学校の家庭科では、ミシンで製作する学習をします。
上糸のかけ方や返し縫いの仕方などを学んでいます。
トートバックやジャンボ枕などを作っていました。
楽しそうに取り組んでいました。

交通安全教室

今日の5校時目に「交通安全教室」を行いました。
今回は、自転車についての安全教室です。
いわき中央警察署の方と平中央自動車学校の方においでいただき
自転車シュミレーターを使って指導していただきました。

本校でシュミレーターを使って学習するのは初めてでした。
3名の代表にやってもらいましたが、なかなか一時停止できなかったり
スピードのコントロールができなかったりして
難しいようでした。

最後に警察の方から自転車の事故だけでなく
シートベルトをしていないことで大きな事故になっていることも教えていただきました。
少しの距離でもシートベルトを着用させてください。

ALTとの学習


今日は、ALTの来校日でした。
5・6年生は4校時目に英語の学習をしていました。

今日のお題は
「What do you want to be?」でした。
子どもたちは、なりたいものを決めて、答えていました。
中には、英語でなんといったらいいのかわからないものまでとびだし、
先生が慌てて辞書を引くこともありました。

ゲームを通してながら英語に親しんでいました。

食に関する指導


今日は、食に関する指導ということで
三和共同調理場の栄養士の先生と所長さんがいらっしゃいました。
4校時目は1・2年生が合同で学習しました。
食べ物を3つの仲間に分けて
それぞれの働きを教えていただきました。
そして、好き嫌いなく食べることの大切さを感じ、
自分でどんなことに気をつけて食べるかを決めました。
子どもなりに考えてて、食べ方を工夫しようとしていました。

鍵盤ハーモニカ教室


2校時目に1・2年生が鍵盤ハーモニカ教室を行いました。
今回講師においでいただいたのは根本美紀子先生です。
3・4年生のリコーダー教室でもおいでいただきました。

1・2年生は楽しく鍵盤ハーモニカを吹くことができるようになりました。

人権教室


今日の5校時目に「人権教室」を行いました。
「いじめ問題」や「道徳」など人権に関わる問題が大きく取り上げられています。
本校でも、人権の意識を高く持ち、友達と関わりながら学校生活が送れるようにと計画しました。
今年も人権擁護委員の2名の先生においでいただきました。

はじめに「命」の大切さについて話をしていただきました。
限りある時間の中で精一杯生きることで命を大切にしていること
自分も他人も同じくらい命は大切であることなとを話していただきました。
いじめの問題についてもお話ししていただき
絶対にいじめはいけないこと。
いじめを見たら誰かに言うこと。
勇気をもって「イヤだ」と言うこと。
なども教えてもらいました。

1時間だけではありましたが、子どもたちは自分の頭で考えながら
「人権教室」で学んでいました。



学校訪問


今日は、学校訪問になっています。
市教委や教育事務所、学校教育指導員の先生方が5名いらっしゃって
子どもたちの授業の様子を見ていきます。
午後には、分科会を行い指導のについての協議を行っていきます。
4校時目は、1年生の国語と2年生の算数を見ていただきました。


1年生は、説明文の学習で「クイズ」を作りました。




2年生は、三角形と四角形を分けて、その定義を学びました。

今日の授業


1校時目に各教室を回ってみると
1年生は、国語で動物クイズをしていました。
教科書にある説明文を読んで、友達に「問い」の文を使ってクイズを出していました。



続いて2年生をみると、
算数で、3けたー2けたの計算をしていました
十の位が空位になる計算でしたから、なかなか大変そうでした。
みんなで相談して教え合ったりして解決していました。

方部音楽祭


今日の午前中にアリオスで内郷、好間・三和方部小学校音楽祭が行われました。
本校からは2~4年生が参加しました。
6月から練習に取り組み、「ヨーホー」と「我こそは海賊」の2曲を披露しました。

始まる前は、緊張気味の表情でしたが、演奏が始まると曲に乗って生き生きとしてきました。
楽しみながら演奏しているのがよく分かりました。
演奏が終わった子どもたちは、ほっとした表情を浮かべていました。
きっと、満足のいく演奏にほっとしたのだと思います。

楽器の運搬にご協力いただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。
また、2~4年生の保護者の皆様には様々な面で支えていただきました。
ありがとうございました。



全校ドッジボール


全校ドッジゴー大会をおこないました。
体育委員が主催者で企画、運営していました。
全校生32人を紅白に分けて、ゲーム開始。

途中からボールを追加して2ボールでゲームを進めました。
ボールを低学年に譲るなど、心温まる光景も見られました、
楽しいひとときを過ごしたようでした。

読み聞かせ

今日のお昼に図書委員会で「読み聞かせ」を全校生にしていました。
はじめに紙芝居を読んで聴かせていました。
ああ、これで終わりなのかな?
と思っていたら、その続きがありました。
今読んだ紙芝居のストーリーをもう一度振り返って
絵を並べていくというクイズを始めました。
3つのグループに分かれて、相談して順番を決めました。
そして、紙芝居に合わせて答え合わせをしていきました。
なかなかおもしろい方法でした。

ワークショップ


11月に行う芸術鑑賞教室のワークショップを行いました。
これは、「ごんぎつね」の音読劇をやっていただくのですが、
それに児童が参加するための事前指導にあたります。

5・6年生は琴の演奏体験を行いました。
6年生は琴の学習はしたことがあるようでしたが、5年生ははじめです。
琴爪をつけて、いよいよ弦をはじいてみます。
姿勢やはじき方などを教えてもらって、「さくら」を演奏してみました。

その後は1~4年生も一緒に歌の練習をしました。
劇中で歌うので、子どもたちも制作側です。
参加型の朗読劇は、今から楽しみです。
保護者の皆様も是非ごらんください。
11月10日(金)10:30~体育館で行います。



避難訓練


先週の金曜日に(9月8日)に避難訓練を行いました。
今回は、地震の想定で、その後校舎内から火災が発生したという状況設定です。
事前指導を行って、地震の時にはどのように身を守ればいいかを先に指導しておきました。
5校時目になって、いよいよ地震発生
児童は、机に下に素早く身を隠しました。
体育館にいた5・6年生は,体育館の中央に集まりました。

そのご、校内火災のため校庭に避難しました。
今回の避難は、1分36秒で完了しました。

その後は1・2・3年生は、バケツリレーでの消火訓練
4・5・6年生は、担架運搬のの訓練をしました。

児童もただ避難するだけでなく「共助」の精神を持つことができました。
より実践的な避難訓練になりました。



道徳の時間


今日の6校時目は3・4年生は道徳の時間でした。
生命の尊重をテーマにして学習していました。

「じいちゃんが教えてくれたこと」という資料をつかって学習していました。
命を無駄にする?いつかはしんでしまうのだから無駄ではない?
命の大切さについて悩んでいました。
道徳の時間は、悩んで考えることが大切です。

修学旅行事前打ち合わせ


昨日の午後に「修学旅行事前打ち合わせ」を行いました。
9月29日に東京方面に修学旅行に行きます。
本校と好間三小の合同で行くので、その事前の顔合わせです。

はじめに自己紹介を兼ねて、ミニゲームをして互いを分かるようにしました。
その後、行程や準備物の確認を行いました。
班ごとに行動もするので、その役割分担やレクリェーションも決めました。
バスの座席も決めておきました。

子どもたちもすっかり仲良くなり、当日を楽しみにしています。
「花屋敷」と「国会議事堂」を回ってきます。
当日までの間体調を崩さず、全員が無事に修学旅行に行けることを願っています。

今日の給食


今日の給食の献立は、
むぎごはん、しそひじき、牛乳、麻婆厚揚げ、春雨ともやしのスープ、なし
です。
地元産食材を食べようという企画で、
いわき市で育てているなしがデザートとして出されました。
いわき市の温暖な気候は、なしの栽培に適しています。
市内には130軒もの梨農家があります。
いわきの梨は、水分たっぷりでさっぱりとした甘みがあります。
今日の給食は「幸水」という品種です。
果肉の柔らかさと果汁の多さ、強い甘みが特徴です。
「サンシャインいわき梨」として出荷されています。