こんなことがありました

2017年3月の記事一覧

離任式 ありがとうございました

 転出される5名の先生方とのお別れの式を行いました。5年生の代表児童からお礼の言葉が送られ、花束が贈呈されました。







 離任式のあと、校庭で見送りを行いました。卒業生や保護者の方々もたくさん見送ってくださいました。










 大変お世話になりました。新任地でのご活躍を祈っています!

教室移動 

 5年生の子どもたちが教室移動を手伝ってくれました。ストーブを倉庫に片付け、机、いすを運んで新年度の教室を準備します。自分たちが最高学年で学校の中心である、という自覚と意気込みが感じられました。一日一日、子どもたちは成長しています。



卒業式

 本日、39名の卒業生が巣立ちました。震災や原発事故の影響で不安や心配にかられながら入学し、立派に成長して卒業を迎えた子どもたちです。卒業式会場は、スライド上映による低学年からの子どもたちの様子や、PTA会長のご祝辞、6学年委員長の謝辞により、多くの方々が涙を誘われました。感慨深い、思い出に残るすばらしい卒業式でした。















 5年生の子どもたちや、学童の子どもたちが盛大に見送ってくれました。中学校での活躍を祈っています!

修了式

 1~5年生までの修了式を行いました。どの学年もとても立派な態度で臨み、すばらしい締めくくりになりました。
 各学年の代表児童に修了証書を渡しました。









明日の卒業式に向けて お祝いのメッセージ

 明日の卒業式に向けて、在校生がお祝いのメッセージを書いてくれました。
 階段を登ると、3階の6年生の教室までずっと続いています。一人ひとりが、6年生に助けてもらってうれしかったことや、6年生のすばらしさなどの感謝や尊敬の気持ちをメッセージにたくしていました。
 明日は心温まる卒業式になりそうです。











最後の給食

 今日の給食は、ツナごはん、牛乳、とり肉のバジル焼き、わかめスープ、お祝いのチョコレートケーキです。ツナごはんやケーキなど、みんな大好きなメニューが出ました。


 写真は6年生の様子です。味をたずねると「おいしい!」という声が聞こえました。中には、「最高!」と言う子もいました。6年生にとっては、小学校最後の給食でした。最後の日も、おいしくて幸せな時間でしたね。












大休憩 元気に運動

 6年生が大休憩に校庭で運動するのも最後です。今日はたくさんの6年生が元気に遊んでいました。



 竹馬にチャレンジするのは3年生。ずいぶん高い段を練習していますね!

皆勤賞表彰

 明日卒業を控えた6年生に、一日早い皆勤賞の表彰を行いました。
 6年間、無欠席というのは本当にすばらしいことです。丈夫な体と強い運、家族の支えがあっての受賞です。おめでとうございます!

朝の体力づくり

 校庭は水溜りがたくさんあり今日は運動は無理かと思っていたら、子どもたちは乾いている場所を見つけて縄跳びで運動を始めました。朝の運動は元気の源ですね!





6年生 集団登校最終日

 6年生が班で登校する最終日です。
 6年生には班の子どもたちがたくさんお世話になりました。
 下級生が転んでけがをしたときには、ほかの班の6年生も手伝って、みんなで手分けして荷物をもち、おぶって登校してくれたときもありました。思いやりのあるやさしい6年生にずいぶん助けられました。ありがとうございました!

体育専門アドバイザー最終日 お世話になりました!

 1年間お世話になった、体育専門アドバイザーの菅野翔太先生と吉田朱里先生が本校に来ていただくのが今日で最後になります。全校集会で2人にごあいさつをいただきました。
 いつも子どもたちとともに体を動かし、体育の授業のアドバイスや持久走大会の試走や伴走、休み時間に子どもたちと一緒に遊ぶなど、たくさんお世話になりました。おかげで子どもたちの体育技能もずいぶん向上しました。
 本当にありがとうございました!


 

漢検表彰

 第3回漢字検定の結果がきました。
 学校で3回実施した場合は、漢検より、最優秀賞1名、優秀賞3名の賞状と盾、努力賞5名の賞状をいただくことができます。
 6年生の代表児童に授与しました。立派な盾をいただくことができて、良かったですね。



 満点賞も二人出ました。満点を目指してがんばっていた子どもたちです。本当に良かったですね。おめでとう!

卒業式予行

 いよいよあさってが卒業式になりました。今日は卒業式の予行を行いました。子どもたちはとても厳かな面持ちで練習に臨みました。

図書室が春の装いに

 学校司書の新田幸子先生が、図書の掲示を桜の掲示に変えてくださいました。





 1年間、子どもたちが図書に親しめるようにと、いろいろな種類のアニマシオンやブックトークなどを行ってくださいました。図書の掲示も季節感のあるすてきな掲示です。ありがとうございました!

授業の様子(特別活動・国語)

 今週から来週にかけて、特別活動の「さよなら会をしよう」「お楽しみ会をしよう」の題材で、子どもたちがいろいろな計画をたてて楽しんでいます。





 6年生は、国語でドナルド・キーン氏の「日本の皆さんへのメッセージ」について学習を行っていました。6年生の授業も、そろそろ最後の授業が近づいてきました。



はるな幼稚園卒園式

 学校近くのはるな幼稚園の卒園式です。来年度本校に入学してくる1年生もいます。みんなとっても立派な態度で、とてもすばらしい卒園式でした。

朝の活動 ザリガニ探検隊Ⅱ今年度最終回!

 穴の周りは5度、穴の中は7度です。穴の中はいつも同じくらいですね。3年生だけでなく、4年生も興味をもって見に来ました。



 昨日の穴の水がどうなっているか調査しました。


 昨日は88cmも深く入った穴が、今日は途中で止まって68cmのところから進みません。
 もう一度入れると、奥深く入っていきました。どうやら途中が狭くなっていて、そこをすぎるとさらに深くなっているということです。





 今日は穴の途中も奥も水分と土が混じってどろどろでした。この穴の中のザリガニは、深すぎて確かめることができないので、次回は水路に水が入ったころに穴から出入りするザリガニを確かめに来たいと思います。今年度のザリガニ探検隊は終了です!
探究心旺盛な子どもたち、よくがんばりました!

朝の活動 体力づくり

 子どもたち、今日も朝から元気に活動しました。




 5年生の陸上練習も、毎日新しい練習を取り入れてがんばっています。



授業の様子(音楽)

 3階から楽しそうな楽器の演奏が聞こえます。
3年生は、音楽室でミッキーマウスマーチの合奏です。教師がタブレットを操作し、プレーヤーから模範演奏を出すと、子どもたちが自分の演奏を合わせて、何度も繰り返しながら、リズムに乗って楽しそうに演奏していました。








 
 2年生は、隣の図工室で、「アンダルコの歌」の歌と演奏を行っていました。曲に合わせて楽器の音色やリズムを考えながら練習しています。拍がぴったり合って、気持ちのいい演奏です。



授業の様子(理科)

 4年生が、空気の温まり方の学習で、太陽の熱で温められて上がっていくソーラーバルーンづくりを行いました。
 昨日、黒いゴミ袋6枚を貼り合わせ、バルーンの形作りをしました。





 中に空気を入れて膨らみ具合をチェックします。



 
 今日はいよいよ校庭であげてみます。



 途中から風が強くなったため、中断しました。天気が良くても、雲がかかるとたちまち風が出て、バルーンが冷えてしぼんできます。太陽の光で温めるためには、天気の条件も必要ですね。またチャレンジしましょう!

パワーアップタイム 5年 活用力を図る問題にチャレンジ!

 パワーアップタイムの時間に、5年生が、活用力を高める問題に取り組んでいます。自力で学習したあとに隣の人やグループで見合って、話し合って練習したり教えあったりする学習です。国語では、読み替えの漢字をリズムに乗って覚えていきます。算数では、今まで学習した内容を生かして問題を解いて、グループで話し合い、さらに問題を解いていきました。
 短い10分間の時間ですが、積み重ねていくことで力がついていきます。







朝の活動 ザリガニ探検隊Ⅱ

 今朝はザリガニ穴の周りは5度、穴の中はやはり7度でした。昨日の雨で水路も湿っています。今日は塩化コバルト紙だと穴の外側も湿っていて穴の中も外もどちらもピンク色に変化してしまうので、乾いたティッシュを先につけて調査しました。



 穴に静かに入れてみると…


 いつもより20cmも深く入っていきます。???


 引き上げてみると、ティッシュがびしょびしょにぬれていました。中に、水がたまっているようです。子どもたちも、びっくりです。

 
 ぽたぽたたれてくるほど、たっぷりしみこんでいて、ザリガニは深いところで水分を集めて冬を越しているのかもしれませんね。


 よく見ると、いつもの穴の周りに穴を深くした後に出た土が盛られています。雨のときに、水を集めるためにザリガニがさらに深く掘っていくのかもしれません。穴の深さは、88cmまで深くなっていました。3年生のザリガニ探検隊Ⅱがザリガニのなぞを次々解明していきます。

朝の活動 水たまりをさけて!体力づくり

 昨日の雨で校庭は水たまりがたくさんありましたが、今日も子どもたちは校庭に出て元気に体力づくりを行いました。
 





 5年生のリレー候補の子どもたちは、バトンパス練習が終わると、チームでミーティングをして改善点を話し合います。子どもたち自身が考えるので、次の練習に生きてきます。朝の活動から、アクティブラーニングです。

今日の給食<世界の料理*アメリカ>

 今日の給食は、バーガーパン、牛乳、スラッピィージョー、花豆ポタージュ、チーズです。スラッピィージョーとは、トマトケチャップやソースなどで味付けしたひき肉をハンバーガー用のパンに挟んで食べる料理のことだそうです。


 写真は5年生の給食の様子です。大きな口を開けて、バーガーパンをおいしそうに食べている姿が見られました。


















授業の様子(3年 総合 プレゼン&スライム) 

 3年生が総合的な学習の時間に、先生の得意分野を指導する、交換授業を行いました。
 総合的な学習の時間で調べたことをプレゼンにする「プレゼン作り授業」と理科の教科発展「スライム作り授業」です。担任の先生がチェンジして指導します。いつもと違う指導者に少し緊張しながらも、プレゼンづくりを覚えたり、スライムを作ったりして楽しい時間を過ごしました。









体育専門アドバイザー来校

 体育専門アドバイザーの菅野翔太先生がお見えになりました。あいにくの雨で校庭が使えないため、卒業式会場である体育館の空きスペースを使って工夫した運動のサポートを行っていただきました。子どもたちも楽しそうに運動していました。ありがとうございました!



卒業証書授与練習

 6年生の卒業証書授与の練習を行いました。子どもたちは少し緊張気味でしたが、とても礼儀正しく、立派な授与ができています。



読書タイム 図書委員会による読み聞かせ

 図書委員会最後の活動として、4・5・6年生の委員会の子どもたちによる読み聞かせを行いました。子どもたちは、先輩による絵本や紙芝居などの読み聞かせにより、図書のおもしろさと、先輩に対する尊敬の気持ちをもったようです。読み聞かせを行った図書委員会の子どもたちも、少し自信がついたようです。いい企画でしたね。図書委員会の皆さん、ありがとうございました。















朝の活動 5年 ジグザグ走

 校庭が雨で使えないため、5年生は体育館で瞬発力を高めるジグザグ走を行っていました。陸上大会に向けて、1日も無駄にしたくないという5年生の心意気が伝わってきます。

玄関ぴかぴか お掃除上手

 玄関がいつもぴかぴかです。4年生が毎日一生懸命に床を磨いてくれているからです。
 今日もガラスケースの下に手を伸ばして掃除をしていました。いつもていねいに掃除をしてくれて、ありがとうございます!

授業の様子(総合)

 3年生の子どもたちが、総合で調べたことを発表していました。
 日立シビックセンターで見たシャボン玉のサイエンスショーがきっかけで、どうすば割れないシャボン玉になるのか、星の形や四角の枠でも丸いシャボン玉になるのかなどを調べ、自分たちでシャボン液を作ったのです。
 洗剤とのりに、砂糖やグリセリン、ガムシロップなどを入れるとわれにくい、ということをつきとめ、発表しています。



 実験して実際に見てもらいました。
 大休憩の時間だったので、5年生も見に来てくれました。

 
 長いシャボン玉はちぎれて丸い玉になります。


 四角のシャボン玉は、先のほうから丸くなっていきますね!


割れにくいシャボン玉は、手の上に乗せてもしばらくの間、割れません!


 子どもたちが楽しみにしていた、シャボン玉に入る実験です。初めはなかなかできなかったので、シャボン液に砂糖やガムシロップなどを投入したところ、シャボン玉液に粘りが出て、見事人が入れる巨大シャボン玉ができました!





楽しい調べ学習でしたね!

授業の様子(音楽)

 1年生が、音楽の授業で、校歌の歌詞をかきとったり意味を教えていただいたりして
正しく様子を浮かべながら歌う学習をしていました。校歌の歌詞は、子どもたちには少しむずかしいかもしれませんね。





 隣のクラスでは、楽器の演奏を行っていました。曲のイメージを楽器で表しています





交通指導員感謝状贈呈式

 本校児童の交通安全や健全育成のために10年以上の長い間、朝の交通指導を行ってくださっている遠藤国雄さんに対する感謝の気持ちをこめて、中央警察署と本校より、感謝状の贈呈を行いました。




 今年で11年目が終わるそうですが、11年間、一度も休んだことがないそうです。
これからも健康ですごしていただき、子どもたちの安全を見守ってください。
ありがとうございました!

朝の体力づくり 雨が降ってきました

 校庭が乾いていたため、子どもたちははりきって運動を始めましたが、次第に雨粒が大きくなってきたため、まもなく校舎内に入りました。今日は長ぐつをはいている子どもたちもたくさんいました。





授業の様子(音楽 社会 国語)

 2年生が「おしゃべり音楽時計」の曲に合わせて、音楽作りを行っていました。拍に楽器の演奏がぴたっと合って、とても上手です。





 5年生は、社会科の単元「自然災害を防ぐ」の学習で、どうすれば災害を防ぐことができるか、被害を最小限にとどめることができるか、写真資料を見ながら一生懸命考え、学習を進めていました。




 
 6年生は、国語「生き物はつながりのなかに」のタイトルから、なぜこのタイトルなのかを考え、文章の構成や要旨を考える学習を行っていました。論理的な説明文も、読み解く力がついてきています。



中学校卒業生が恩師を訪ねてきました

 今日は中学校卒業式です。
 平一中卒業生も、好間中卒業生も、6年生のとき担任だった恩師を訪ねてきました。1クラスしかなかったときの卒業生だそうです。
 好間中学校では卒業生が式歌の指揮と伴奏を行いましたが、訪ねて来た卒業生に指揮者がいて、元担任にも歌を聞かせたいと、校長室で歌を披露してくれました。礼儀正しく、すばらしい歌声で、とても立派な卒業生でした。



朝の活動 ザリガニ探検隊Ⅱ

 今朝は気温5度、穴の中は7度です。







 湿度が高いため、塩化コバルト紙は、穴の中も外もピンクで変化は見られません。が、土の中は湿っているのか、水が染み出しています。やはり土の中は水分が多くてザリガニが生きられるのか?なぞの解明が続きます。

朝の活動 5年陸上練習

 5年生が陸上練習に、歩いているところから急に全力走に切り替える練習を行っていました。なかなかタイミングが難しそうです。



 リレー練習では、第一走者がクラウチングスタートの練習を始めました。


 コースも2つにして、男女が一度に走れるようにしました。男女で競い合っています。

朝の活動 走る!

 今朝は曇り空で雨が降り出しそうでしたが、子どもたちはいつものように元気に走っています。昇降口から勢いよく飛び出して校庭を走り始める姿を見ると、健康でたくましい子どもに育っていることを感じます。



授業の様子(音楽)

 4年生が、先日筑波大学附属小学校の高倉先生から教えていただいた音楽作りの続き行っていました。

 グループで、どうすればすてきな音楽になるかを考えながら、始めたり、終わったりします。
始まりは、音が大きいから、音がしっかりしているからという理由でコンガやボンゴから始まるグループが多かったです。終わりは、だんだん大きくしていって、最後にジャン!という終わり方や、だんだん小さくなって終わっていく方法など、グループでそれぞれアイディアを生かして演奏していました。
 音楽の授業で創造力や表現力を身につけていきます。
 自分で考えたリズムで演奏を行う子どもたちの表情は、本当に楽しそうでした。


 










トイレ掃除の名人

 トイレの便器がぴかぴかになるほどきれいに磨いてくれる6年生がいるという評判を聞き、見に行きました。



 汚れているところをごしごし何度も磨いています。2階はすでにピカピカ、今は1階をきれいにしているそうです。お掃除名人、ありがとうございます!

ジョン先生の英語の授業

 6年生は、英語劇の制作と、練習です。ハマグリ太郎のストーリーを英語で考えたり、おじいさんやおばあさんになって役の練習を行ったり、次回の発表に向けて楽しみながら取り組んでいます。







 5年生は、お客さんとお店の人に分かれて英語で会話する学習です。


5・6年合同 卒業式練習

 5・6年生が一緒に卒業式の呼びかけや歌を練習していました。卒業式まであと8日!子どもたちは、小学校の思い出や、先輩へのあこがれの気持ちをこめて、一生懸命声を出し、真剣に練習を行っていました。

大休憩 カジカのえさは何がいい?

 学校の水槽のカジカが川えび200匹全部食べてしまい、その後、買ったえさは食べずにやせてきました。5年生の子どもたちが学校司書の新田幸子先生と一緒に、えさは何がいいか調べてくれています。つりが得意な子どもたち、頼りになります。

大休憩 警ドロがはやりの遊びです

 1年生が、棒をもって走っています。何かと思ったら、泥棒に入るときの鍵なのだそうです。棒をもっている子どもたちは、警察が追いかけてくるので一生懸命逃げていますが、棒をもっているのであそこに泥棒がいる、とすぐにわかってしまいます。
 警ドロ鬼ごっこは今いろいろな学年で流行の遊びのようです。

朝の活動 ザリガニ探検隊Ⅱ

 今日もたくさんの3年生が調査にきました。



 穴の周りの温度は4度、穴の中は7度でした。穴の中は3、4度高いようですが、外が7度のときは中も7度で変わらないようです。
 今日は、外はからっとした天気です。1分間、穴の中と外に塩化コバルト紙をおいて調べると、穴の中のほうが湿っていてピンク色に変わっていました。


 ザリガニの穴では、死んでいるザリガニも見つかりました。厳しい自然の中で生き延びるのは簡単なことではないようです。

 好間二小の朝は、校庭で体力づくり、周辺の田んぼでザリガニ調査と、朝から活動がとても盛んです。

朝の活動 体力づくり 楽しく!真剣に!

 来年持久走大会で新記録をねらう子が、目標とする6年生を待っていました。一緒に走って自分を試したいようです。やる気がすごいですね!



今日も朝から元気な子供たちの姿が見られました。





 5年生は毎日毎日、とっても一生懸命練習を続けています。がんばれ!






大休憩 優秀ノート展表彰(低・高学年)

 大休憩に低学年24名、高学年21名のノート展「優秀ノート賞」の表彰を行い、一人ひとりに記念の鉛筆の贈呈を行いました。
 鉛筆には「好間第二小学校 優秀ノート賞」と印字されています。
 ノートをきれいに書くことで学習の振り返りができ、勉強がよくわかるようになります。みなさん、がんばりました!








低学年入賞者



高学年入賞者


 みんなとても喜んでくれました。運動も、勉強もがんばるすてきな子どもたちです!

朝の活動 ザリガニ探検隊Ⅱ

 今朝もザリガニ穴の気温と湿度調査です。
 時間は磐越東線の2両がいわき駅に向かって走る時間帯。毎日この電車が走るころに調査しています。


 なわとびやランニングを終えて、続々集まる子どもたち。


 ザリガニ用のするめっておいしいのかな?ちょっと味見。


 穴の周りの温度は約0.5度。霜が見えます。



 
 ザリガニ穴は、4度。やはり温かいですね。




 今朝は霜が降りていて、穴の回りもしけっています。どちらも塩化コバルト紙の色がピンク色で変化はありませんでした。
 朝の10分間の地味な調査ですが、子どもたちは楽しみにしているようです。
 また新しいことが発見できるといいですね。

朝の活動 5・6年生合同陸上練習&バトン移杖式

 今日は6年生から5年生に、バトンの移杖式が行われました。
初めに合同でトラック1周を、どちらも譲らぬ速さで抜きつ抜かれつしながら競い合いました。
 まだまだ6年生の体力にはかなわないようですが、5年生には大きな期待がもてます。





 最後に、栄光のバトンが6年生から5年生に引き継がれました。6年生の栄光のバトンです。5年生も6年生に続いて、栄光を勝ち取ってください!





朝の活動 体力づくり

 今朝も跳んだり走ったり元気に活動を始めました。








 6年生も参加しています。1年生も5年生もうれしそうです。残りわずかですが、6年生と一緒の時間を大切にしましょう!

筑波大学附属小学校高倉先生による教職員研修

 教職員も研修を行いました。音楽作りの方法や、鑑賞の曲の選び方や鑑賞のさせ方を実技を通して学ぶことができました。高倉先生がやられた実践をたくさん紹介していただき、とてもわかりやすく、ぜひ本校でも行っていきたいと思います。高倉先生、ありがとうございました!



筑波大学附属小学校高倉先生による4年音楽科授業

 筑波大学附属小学校高倉弘光先生がお見えになり、4年生に授業を行ってくださいました。常時活動と音楽作りの授業です。常時活動では、「3時のおやつはなあに?」を行いました。拍をとる学習になります。その後、4拍子のリズムに合わせて、自分で考えたリズムをつくり、楽器を演奏します。終わり方は自分のグループで音を聴きながらフェードアウトしたり演奏を大きくしていって終わったりといろいろな方法がありますが、「自分で考えて」というのが音楽の思考力・判断力・表現力につながるのだそうです。自分で考えたリズムを作った子どもには、「これからの日本にはあなたのような人が必要だ!」と言葉をかけられ、次の新指導要領で求める子どもの姿も授業を通して教えてくださいました。
 こどもたちはとても生き生きと楽しそうに授業を行っていました。高倉先生、ありがとうございました!



6年生へ、しおりのプレゼント

 図書ボランティアのみなさんが、一冊の絵本のカバーからしおりを作ってくださいました。
 

 子どもたち一人ひとりの名前も入っています。代表児童に贈呈されました。




 子どもたちが1年生のときから読んでいただいた図書もお便りにしていただきました。6年間で、たくさんの読み聞かせを行っていただいたのですね!


 豊かな心をもって中学校に入学できそうです。ありがとうございました!

図書ボランティア読み聞かせ最終回

 今日は今年度最後の読み聞かせです。

1年 伊藤さおりさん 「いちねんせいの はる・なつ・あき・ふゆ」
 1年生の学校行事を振り返り、春・夏・秋・冬にはこんな楽しい思い出がたくさんあったということがかかれています。春の入学式から冬のなわとび週間になるまでの楽しい思い出を振り返り、新しい1年生を迎えるにあたって、お兄さん、お姉さんになってやさしく親切にしてほしいという願いをこめて選びました。



2年 鈴木めぐみさん 「まじょのほうき」
 魔女がほうきに乗っていると、地面に落ちてほうきのえが折れてしまいました。かわりの棒を探しているうちに、トラが来て、ほうきをかぶってみると不思議なことがおきてきます。魔女のほうきの力で動物たちがおもしろく変化しているのが楽しいお話です。


3年 小島里美さん 「ちびくろ・さんぼ3」
 ちびくろさんぼがジャングルでおばあさんにコインをもらい、おじいさんから本を買い、本を読んでトラがミツバチになる話です。不思議な、楽しい話です。




4年 白旗翔子さん 「光の旅 かげの旅」
 明け方に車で家を出て、いろいろな景色の中を走り、街までやってきて日が沈む。今度は絵本をさかさまにしてページを戻ると、今まで見た風景ががらりと変わる、白と黒だけの絵で展開される不思議な絵本です。仕掛け絵本が好きな子どもたちに、と思い選びました。



5年 荻原直子さん 
 「森のお店やさん」より 『おやおやや』
 ある日ねずみの校長先生が卒業生のために「おやおや」を買いに来ます。「おやおや」って何でしょう?
  「ぐりとぐらのおおそうじ」
 ひさしぶりに窓を開けると、部屋の中はほこりでいっぱい…さっそくそうじをはじめます。
 もうすぐ卒業・新級、わくわくする春が訪れますように!



6年 中村理佐さん 「おおきな木」
 りんごとなかよしのちびっ子。成長するにつれて、りんごの木との関係が変化しています。大きくなったその子は最後に本当の木のやさしさに気づきます。卒業する6年生のみなさんに、いつも持ち続けてほしいやさしさにあふれた本です。



 子どもたちに、1年間読んだ本のリストもつくってくださいました。改めて、たくさんの図書を読んでくださったんだな、ということを感じます。毎回、子どもたちに思いをはせて図書を選び、心をこめて読んでくださったこと、本当にありがたく思います。
 1年間、お世話になりました!

朝の活動 ザリガニ探検隊Ⅱ

 今朝は穴の周辺の気温が零度より下がりました。マイナス0.8度くらいです。



 穴の中の温度と湿度も調べます。



 穴の中は4度。穴の周りの気温も少し上がってきましたが、それにしても外の空気よりはいつも温かいですね。昨日の雨の影響か、今日は外の空気も穴の中と同じく湿っているようです。塩化コバルト紙の色はどちらも同じでした。
 


 大きな穴発見!ザリガニを見つけたらあげようとするめを持ってきましたが…!
 

 するめは手に持ったまま、手を入れてしまいました!



 ついに!ザリガニを確認しました!


 ハサミも片方しかなく、寒さであまり動けない様子。もう一度穴に戻しました。何度になったら元気に動くのでしょうね。


 学校の周りを田んぼで囲まれた学校のザリガニ探検隊の調査はまだ続きます。

授業の様子(音楽 総合)

 4年生が、常時活動でリズム遊びを行っていました。一人が作ったリズムをみんなでまねして、リズムのリレーを行っていきます。みんなが笑顔になって楽しく活動できるのが音楽の授業ですね!
 明日は、筑波大学附属小学校から音楽の教科書の著者でもある高倉先生がお見えになり、4年1組の子どもたちに授業を行います。



 3年生の「割れないシャボン玉」を研究している子どもが、総合の時間に先生と実験を行っていました。どうすれば割れにくいシャボン玉になるか、材料や分量を変えて何度も実験を行っています。自分のテーマを追求するのは楽しいですね。近々発表会が行われるそうです。


 
 6年生が、教科書にあるたくさんの問題を解いていました。ノートにも計算や答えがびっしりかかれています。小学校算数の総復習、がんばってください!

卒業DVD制作

 6年生が、思い出のDVD制作を行っていました。子どもたちは屋上で回っているカメラに向かって手を振っています。下でもカメラを回しています。
 どんなDVDになるのか、楽しみですね!



朝の活動 調査する!ザリガニ探検隊Ⅱ

 今日は外気3度、寒い朝です。今日も関心のある子どもたちが集まってきました。

 

 穴の中の温度は7度、毎日あまりかわりありません 。


 今日は塩化コバルト紙を取り付けて、穴の中の湿度を調査しました。乾いた状態で青色、濡れると赤色になります。





 塩化コバルト紙の色が青からうすいピンク色に変わりました!子どもたちから「おおーっ!」声が上がります。昨日まで手で触って湿った感じ、というのはわかったのですが、元の紙と比較しても、はっきり違いがわかるため、子どもたちの反応も違います。



 子どもたちから、「ザリガニがいた!」という声が上がったので行ってみると…



 別の穴にもぐっているザリガニがそろそろ~っと穴の上のほうに姿を表したのでした。
しっぽのほうだけちょっと見えます。子どもたち、よく気がつきました!子どもたちの探究心はすごいですね!
   

 田んぼの水路は稲刈りのころにはもう水がありません。10月から3月末まで約半年間も、ずっと穴に入って暮らしているのでしょうか?湿っているけど穴には水はないようです。
子どもたちにいろいろ考えを出してもらい、研究していきましょう!

授業の様子(道徳)

 今日もたくさんの道徳の授業が行われていました。2年生「ビーバーのふゆじたく」では、家族のために働くことの大切さを学習しました。子どもたちは、家族全員のふとんをしいたり、茶碗洗いをしたりしてお手伝いをしていることなどを発表していました。







 4年生は、「お母さんとの約束」で赤ちゃんが生まれるお母さんに変わってゴミを出し、生まれてからも続けているという読み物資料から、続けて手伝うことの大切さを学んでいました。



 自分を振り返ることができる道徳の授業は子どもたちの心を育てる大切な時間ですね。

授業の様子(算数・総合)

 6年生の算数は、今までの学習を生かして解く問題が多く、和算コースに取り組んでいました。鶴亀算、油わけ算、入れ子算など、ネーミングもおもしろそうです。
 子どもたちは、真剣に、一生懸命考えて、式や図や絵を描いて解いていました。考えることが楽しいと思えると、勉強が面白くなってきますね!



 3年生は、総合「発見、いわきじまん」「調べてみよう私のテーマ」で、自分の調べたことをプレゼンにまとめていました。パソコンに文字や画像を入れるのも一人でできるようになってきています。回数を重ねるたびに操作がすばやくなり、子どもたちの技能が向上していることを感じます。子どもたちの集中力もすごいです。




ザリガニ探検隊Ⅱ

 今日も探検隊が調査をしています。昨日降った雨のせいか、いつもよりは穴の中がしめった感じです。穴の中は7度、外の気温は6度です。穴の中は外の温度に関わらず、一定の温度なのでしょうか?しばらく調査が続きそうです。

6年生を送る会

 6年生を送る会が行われました。
 6年生が1年生と一緒に入場し,送る会が始まりました。各学年からのメッセージや音楽の演奏,縦割り班からのメッセージカードの贈呈,ゲーム,ダンスなど盛りだくさんの内容で,1年生から5年生は6年生と楽しいひと時を過ごしました。6年生のみなさん,お世話になりました。そして,本当にありがとうございました。


































ザリガニ探検隊Ⅱ

 今日も穴の温度を測ります。穴はあちこちにありますね!





穴の周りの温度は、今日は4度です。


 中の温度は、なんと7度でした!外より温かいですね!温度計のひもが全部入るほど、深い穴です。


 昨日、降った雨の影響を調べてみましたが、ちょっと湿っぽいような?乾いているような?
手で触っただけではわかりにくいので、来週は塩化コバルト紙で調べましょう!



元気な朝の活動

 子どもたちは今日も朝から元気です。





 5年生のリレー練習のバトンパスも日々上達しています。





 積み重ねが大事です。がんばって!

地域の行事食こんだて<桃の節句>

 今日の給食は、ちらしずし、牛乳、五目あつやきたまご、すまし汁、ひなあられです。明日3月3日の「ひなまつり」にちなんだ献立が登場しました。昔から「ちらしずし」やはまぐりの「うしお汁」「ひしもち」などを食べる習わしがあります。


 写真は4年生の様子です。給食の味をたずねると「おいしい!」という返事が返ってきました。










ザリガニ探検隊Ⅱ

 去年からザリガニを研究している3年生が、また活動を始めました。



まず冬眠穴を探します。この中で眠っているのかな?



 子どもたちに「なぜ穴で冬眠するの?」と聞くと、「穴が暖かいから」という答え。そこで、温度を測ってみることにしました。
 今日は暖かい日で、穴の周りは8度です。



 穴に温度計をひもでつるして入れてみると、どんどん入っていきます。湿り気を調べるために80cmの竹の棒の先にティッシュをつけて入れてみると、こちらもするすると入っていきます。



 穴の温度は8度で外気と変わりありませんでしたが、棒の先のティッシュはちょっと湿っぽい感じです。湿り気で水がなくても生きていられるのかもしれませんね!



 短縮で短い大休憩だったので、今日はこれでおしまいでしたが、「寒い朝のときはどうかな?」「湿り気もう一度調べたい」など子どもたちから課題が出てくるため、また次回調査をすることにしました。
 温度計のひもや棒の矢印は、穴にすっぽり入ったところの印です。今日、調査した穴の深さは、68cmです!ザリガニってずいぶん掘るんですね!

朝の体力づくりは下学年 上学年は明日の準備

 今日は下学年だけが校庭で体力づくりをしています。
 上学年は、それぞれ体育館や音楽室で明日の「6年生を送る会」の準備をしているようです。本番までは秘密なので、取材はNG!でした!

 下学年の子どもたちはのびのび元気に運動していました。







 1年生の走り方もたくましくなりましたね!もうすぐ2年生です。

4年理科 熱気球を飛ばそう!

 4年生が理科の授業で暖まった空気が上昇することを実験で確かめていました。
袋の中にろうそくの炎で熱せられた空気をためます。



 手を離すと、すーっと上がっていきます。


 子どもたちは大喜び!



 「色の違う袋ではどうなのか?」という子どもたちの疑問も実験で確かめます。
袋の色が違っても、温められた空気が入っていれば上がっていきました。


 まっすぐ上がっていけるよう、凧のしっぽに見立てて付箋をつけると、まっすぐに、天井まで上がっていきました。楽しい実験ですね!






 「ブラックソーセージみたいに黒い袋のソーラーバルーンは太陽の光で温められて高く上がったけど、違う色の袋でも上がるのだろうか?」と、子どもたちの疑問は続きます。次回は、色の違う袋でソーラーバルーンをつくって太陽光の下で実験です。
 どうなるか、楽しみですね!

ベルマークで各学級にボールを買いました!

 ボランティア委員会が呼びかけて、各家庭からたくさんのベルマークが届き、今年度は12個のボールを購入することができました。


 黄色は低学年、緑が中学年、青が高学年です。大きさも違います。


 各クラスに届けられ、子どもたちは大喜びでした。ご協力ありがとうございました!