こんなことがありました

2015年5月の記事一覧

大休憩の遊び

5月29日(金)
 今日も元気に校庭で遊んでいました。子どもたちの発想は自由で楽しいです。

1年生はかけっこ。ヨーイ、ドン!で競争しました。


女の子は何をしているのかと思ったら・・

「どろだんご」をつくっていました!ぴかぴかになるのが楽しみですね。


男子はドッジボールが好きです。メンバーを決めるのに、まずはトリケンをします。

女子も1年生もまざって一緒に運動しています。


いつも鉄棒は子どもたちに人気です。






いろいろな技を見せてくれました。
これは「地球まわり」です。


1年生もがんばりました。技は「コウモリ」?

陸上練習がんばっています!

5月29日(金)
 陸上競技大会まであと3週間になりました。6年生の子どもたちもそれぞれの種目練習をがんばっています。

100m走


80mハードル




走り高跳び


女子800m走 男子1000m走


ボール投げ


走り幅跳び


そろそろ疲れがたまってくるころです。休日は体が休まるようお過ごしください。

朝の鉄棒練習

5月29日(金)
 始業前の朝の短い時間に、今日も校庭で鉄棒を練習する子どもたちがいました。

カラフルになったさかあがり練習器で練習です。くるっと回れるようになりました!
 
続けてみんなもくるりくるり!


友達ができたのを見て、自分はできるかどうか心配していたけど・・

やってみたらできました!よかったですね。

朝の様子(読書タイム)

5月29日(金)
 今朝は読書タイムです。水曜日と金曜日の朝、8時から10分間、集中して読んでいます。

3年生と4年生の様子です。








休み時間の様子

5月28日(木)
 曇り空で雨が今にも降りそうでしたが、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでしました。

なわとびも好きな遊びの一つのようです。


子どもたちが何か捕まえた、と言うので行ってみると・・・捕まえたのは、カエルでした!
大休憩は、運動や自然とのふれあいを楽しむ大切な時間ですね。

 

朝の様子(パワーアップタイム)

5月28日(木)
 今日は木曜日、8時から10分間「パワーアップタイム」があります。
各クラスで計算問題や漢字学習などの習熟を行います。
写真は1、2年生です。とても静かに、集中して取り組んでいました。








体育館の暗幕が直ります!

5月27日(水)
 昨日、学校評議員会でも話題に上がった体育館の暗幕ですが、本校で耐震工事を行っている平工務店さんに直していただけることになりました。
 学習発表会のときには、暗幕がすっきりと閉まり、演出効果良好な状態で子どもたちの発表をお見せすることができそうです。

「さかあがり」ができますように!

5月27日(水)
 朝の短い時間や、休み時間に鉄棒をがんばっている子どもたちがいます。
がんばる子どもたちのために、教職員が「さかあがり練習器」にペンキをぬりました。

「さかあがり、できたよ!」と喜ぶ声が聞こえてきそうです。

朝の様子 園芸委員会

5月27日(水)
  昨日、学校の近隣協力者の方からオシロイバナの苗をいただきました。
さっそく、今日、園芸委員会の子どもたちがプランターに植え替えました。
どんな花が咲くか、楽しみですね。




 

朝の様子 生活科の栽培活動

5月27日(水)
  栽培活動が盛んになってきました。

1,2年生は、毎朝アサガオの芽やミニトマト、野菜の苗に水をまいています。

 



生活科の授業でも、変化の様子をきちんと記録しています。
ミニトマトは、花が咲いた後に青い実をつけています。

教育実習生授業

5月26日(火)
 今日は、教育実習生が4年1組で授業を行いました。昨日2組で同じ内容を行い、2回目のチャレンジです。

問題を問いかけるとたくさんの手があがりました。



問題について、自分の考えを文章や図で書きながら解いていきます。
解き終わると、友達はどんなふうにして解いたのかを互いに紹介しあいます。

 


代表で、二人が全体の前で自分の解き方を発表しました。

 

子どもたちの考えは柔軟です。じっくり考えると、多様な方法が出てきます。

教育実習は明日で終わりです。
子どもたちにとっても、自分の先輩が教師になるために一生懸命努力する姿を見て、とても良い刺激になったと思います。
ありがとうございました。

第1回学校評議員会


5月26日(火)
 第1回の学校評議員会が行われました。校長あいさつのあと、委嘱状が校長先生から交付されました。話し合いでは、それぞれの立場から「環境整備」「幼小連携」「命の教育」「地域との連携」「小中連携」「保護者との連携」の大切さについて意見が出されました。今回、提案された貴重なご意見を今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
 
 

朝の様子

 5月26日(火)
 登校すると、始業までの短い間ですが、子どもたちは様々な活動をしています。
4年生は、さかあがりや足かけあがりの練習を行ってました。
なかなか難しそうです。


日本型食事こんだて 地域の郷土料理

5月26日(火)
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、白ごまつくね、煮がし、小松菜のみそ汁、ブルーベリーゼリーです。
 麦ご飯の麦は、「大麦」を使っています。麦ご飯にすることで、麦に含まれる食物繊維を手軽にとることができます。食物繊維には、おなかの調子を整えるはたらきがあります。
 写真は2年生のクラスの給食の様子です。「いただきます!」という元気なあいさつの後、おいしそうに食べていました。

 
 

日本型食事こんだて

5月25日(月)
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、切り干し大根と小松菜のあぶらいため、さばとさ煮、ご汁です。
 切り干し大根は、秋から冬にかけて収穫した大根を細切りにして天日干ししたものをいいます。生の大根と比べるとカルシウム、鉄、食物繊維が多くなっています。長く保存できる食品です。

全校朝会


5月25日(月)
 今日の全校朝会では、本校に教育実習に来ていた木田先生から全校生にお別れのあいさつがありました。
 あいさつでは①本校の卒業生として好間二小で実習できてうれしかたこと②何にでもがんばって取り組んでほしいことが述べられました。
 5月27日(水)までの実習になります。今までありがとうございました。


 その後、今月の歌「手のひらを太陽に」を歌いました。係の先生からポイントの指導を受け、大きな声が体育館に響きました。      
 
                

ビオトープ復旧しました。

5月25日(月)
  平成27年4月30日付いわき市の学校敷地内詳細モニタリング検査の通知によると、本校敷地内は基準値以上(地表50cmの高さ空間放射線量)の場所はなく、校舎裏のビオトープ周辺の放射線量も、0.08~0.14μシーベルトと基準値を大きく下回っていたため、子どもたちが活用できるようにビオトープの整備をしました。まだ水量は十分ではありませんが、ザリガニ等の水生生物も生息しているようなので、子どもたちが活動できるよう、さらに整備を進めていきたいと思います。

整備前
草が生い茂っていました。
水もあまりありません。



整備後 用務員さんが草を刈り、橋にペンキをぬって、きれいにしてくれました。

陸上大会に向けて

5月22日(金)
 陸上競技大会まであと1ヶ月です。種目も決まり、練習にもさらに熱が入ってきました。
6年生の朝の走りこみも、1ヶ月前に比べて、腕の振り方や、ストライドも大きくなってきました。本校OBで陸上大会リレーの選手だったという教育実習生も一緒に走ってくれています。





 









リレー練習も本格的になってきました。
 

 

2年生活科「1年生とあそぼう!」

5月22日(金)
 2年生は、生活科「1年生とあそぼう」の単元で、どうすれば1年生と仲良く遊べるか考えて計画をたてました。今日がその遊ぶ日です。1・2年生の合同班で、計画に従って様々な遊び(鬼ごっこ、氷り鬼、遊具を使って)を行ってました。

はじめに何で遊ぶか、計画を確認します。


2年生が1年生と手をつないで、遊ぶ場所まで連れて行きます。


2年生が遊び方を教え、お手本を示したり、手をとって助けたりしながら、仲良く遊ぶ姿が見られました。2年生がとてもしっかりと、大きく見えましたよ。
 





花丸 調理実習をしました。

5月21日(木)
今日は5年生(2組)が調理実習を行いました。
青菜をゆでたものと、ゆで卵を作りました。
みんなで協力して、楽しく、おいしく作ることができました。
手際よく活動できました。次の実習も楽しみにしています。




算数科TT授業

5月20日(水)
  本校では、今年度、3年生~6年生までの算数にTTとして二人の教員が関わって授業指導を行っています。今日は3年生が「わり算」の単元で問題から式を考え、自分の考えた方法で解き、友達と考えたことを交流しました。

文章や、図、おはじきなどを使って解き方を考えます。


考えた方法は友達に聞いてもらい、確認します。
 

二人の教員で一人ひとりの解決方法を確認していきます。 

ふれあいタイム

5月20日(水)
  本校では、1年生から6年生までが縦割り班をつくって大休憩の遊びを考え、遊ぶという「ふれあいタイム」があります。学期に1回の設定で実施し、一学期は今週火曜日に計画して今週金曜まで縦割り班で遊びます。遊びの内容は、「ドッジボール」が一番人気、他には「凍り鬼」や「どろぼう」、「鬼ごっこ」がありました。ドッジボールのボールは、あたっても痛くないようにソフトなボールを使うなど、縦割り班ならではの配慮もされていました。







図書ボランティア読み聞かせ

5月20日(水)
  今日から今年度の図書ボランティアの活動が始まりました。今年度は、OGも含めて11名の方々にお世話になり、「読書タイム」の読み聞かせや図書の修理・整理、壁新聞発行などの活動をしていただきます。本日来校された方々です。



各学年に入って図書の読み聞かせを行っていただきました。

6年生 荻原直子さん「にゃーご」
陸上朝練を終えた子どもたち、授業前にほっとする時間でした。


5年生 中村理佐さん「魔女の子どもたち」
‘ちびまじょちゃん‘のじゅもんとは?


4年生 小島里美さん、伊藤さおりさん「いのちのおはなし」
著者である95歳の日野原重明先生が、いのちについて語りかけます。



3年生 白旗 翔子さん 大型絵本「おしゃれなおたまじゃくし」
おたまじゃくしの飼育を思い出しながら・・


2年生 担当の方がお休みのため教頭先生が紙芝居「カレーライス」を読みました。
みんな真剣です。


1年生 渡邊 美紀子さん「給食番長」
給食をつくるのって大変!身振りに手振りに引き込まれていきました。

島サミットおうえん給食

5月20日(水)
 今日の給食は、こくとうパン、ダロバカロー、しいらのフリッター、かぼちゃときゅうりのスープ、冷凍パイナップル、牛乳です。
 今日は島サミットにちなんだ献立です。ダロバカローはタロウイモをココナッツミルクと砂糖で味付けしています。
 写真は1年生の給食の様子です。めずらしいメニューでしたが、1年生からは「おいしい!」という声が聞かれました。





コアティーチャー授業

5月19日(火)
 本校には、コアテーチャーという、ほかの学校へ出かけて先生方の指導をする先生がいます。本校にいるときには、4年生の算数を教えてくれます。今日は、「角の大きさ」の単元の発展、「やってみよう」コーナーにある、「全分度器(360度の分度器)をつくろう」と「坂道分度器をつくろう」を行いました。
 はじめに、全分度器をつくって角度をはかり、普通の分度器との違いや良さについて意見を交流しました。

違いについて気づいたことがたくさんあります。

気づいたことを記録した後、それぞれのグループで交流します。
自分のグループでの発表が終わると、他のグループに行って自分の考えを発表しました。
 


最後に、坂道分度器をつくり、傾いているところの角度を測りました。
耐震工事の斜めの鉄骨や、階段の手すりなどを測りました。傾斜は何度でしょう?



 
このように、教室で学習した算数の内容を日常生活でも活用できるといいですね。

花壇にバナナの実が!と思ったら・・

5月19日(火)
  好間二小の花壇にバナナの実がなっている!と驚いたら、芭蕉(バショウ)の実でした。バナナそっくりです。雄花と雌花に分かれていて、雌花の根元がバナナ状になっています。種もバナナと同じようにできるのでしょうか?5年生理科「花から実へ」の教材にもなりそうです。





雄花です。



雌花です。根元が膨らんで先に花の枯れたものが見えます。



  

実習生示範授業5

5月18日(月)
  今日は、教育実習生示範授業で6年生が道徳の授業を提供しました。読み物資料から自分の生活を振り返り、自分も資料のような経験がないか話し合った後、「節度を守る生活」について考えることができました。



 


眼科検診

5月15日(金)
 学校医の木村肇二郎先生に来ていただき、全学年眼科検診を実施しました。視力検査の結果も踏まえながら、木村先生には一人一人丁寧に診ていただきました。
 異常がある人は、来週学校からお便りが配付されますので、受診をお願いいたします。
 写真は2年生が検診を受けている様子です。

実習生示範授業4

5月15日(金)
  教育実習生示範授業4回目は、6年生が体育の授業を提供しました。体力を高めるさまざまな運動の後に、バスケットボールを行いました。

 

 









 

ジョン先生の英語授業

5月15日(金)
  ALTジョン先生の英語の授業がありました。今回は5年生の授業の様子を紹介します。
「キーワードゲーム」は、ジョン先生が話した1~10までの数字のなかに、ひとつだけキーワードになる数字を決めておき、ジョン先生が英語でその数字を言ったときに床をたたきます。そのほかの数字の時には手をたたきながらリズム良く英語で数字を繰り返して言います。子どもたちは、英語の数字を聞き分けながらゲームを楽しんでいました。




 その後、「ジャンケンゲーム」を行い、How many~?」の質問に勝ち、負け、引き分けの数を英語で答える学習を行いました。







花丸 調理実習(5年)

5月14日(木)
5年生で調理実習を行いました。高学年になり、新しい教科・家庭科を行うようになりました。今日はじめての調理実習で、ゆでたまごを作りました。10分間時間を測り、きれいな色のゆでたまごができました。




晴れ 大休憩

5月14日(木)
大休憩には外で元気に遊んでいます。
一輪車の練習に一生懸命取り組んだり、ドッジボールをしたり、汗を流して楽しんでいます。





学校探検

5月14日(木)
  今日は1年生が学校探検をしました。先週2年生に校舎内を案内してもらい、今日は、1年生が自分たちの力で校長室や事務室、保健室・職員室・各教室等を訪ねて、質問したり、見たり聞いたりしたことを一生懸命記録していました。







実習生示範授業3

5月14日(木)
  今日は、4年生が社会科の授業を提供しました。「事故や事件からくらしを守る」の単元で、「警察の仕事と私たちの生活との関係」について、自分たちの経験や知識から意見を出し合い、社会科資料集を使って調べ学習を行いました。自分たちの命を守る大切な仕事をしてくれていることにあらためて気づいたようです。





実習生示範授業2

5月13日(水)
  今日は、教育実習生示範授業として、5年生が理科の授業を提供しました。「植物の発芽と成長」の単元で、「種子が発芽するためには何が必要か」を考え、水、土、日光、肥料、空気、温度など、さまざまな条件を考え、活発に意見を出し合っていました。次の時間は、さっそく一人ひとりが必要な条件について実験し、確かめていきます。





本日の給食

5月12日(火)
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、たけのこのおかか煮、さんましょうが煮、なめことこまつなのみそ汁です。
 今が旬のたけのこは通常、あくぬきをしてから食べます。精米するときに出るぬかや米のとぎ汁を使ってゆがくとおいしく食べられるようになります。
 写真は、おいしそうに食べる4年生のクラスの写真です。たくさんの笑顔が見られました。


    


規律を守る登校班

5月12日(火)
  子どもたちは、交通量が多い時間帯に登校となるため、保護者の皆様に要所要所で交通指導のご協力をいただき、班長が、列が乱れないよう気をつけて、安全に登校しています。
 1年生の前後には上級生がついて、列からはみ出さないよう気配りをしてくれています。

  


学校の敷地に入ってからみんなで挨拶をして、校舎に入り、規律正しく約束を守っています。
上級生から下級生へと、良い伝統が引き継がれているのを感じます。

「解散します!」                  「ご苦労様でした!」
  





実習生示範授業1

5月12日(火)
 今日は、教育実習示範授業として、3年生が算数科の授業を提供しました。
 「長いものの長さのはかり方」の単元で、子どもたちは、距離と道のりの違いや、1000mは1kmであることを地図で確認しながら学習しました。
 発表の仕方も上手でしたね。







運動会7

「紅白リレー」
 運動会の花形、紅白リレー。各チームの俊足が集い、競い合いました。








 赤組、白組、どちらも大健闘!応援も白熱しました。
今年度は、昨年に引き続き、赤組が優勝しました。みなさん、お疲れ様でした!

運動会6

「つなひき」
 低・中・高学年のどこも赤組が強かった!白組もよく健闘しました。
 



運動会5

全学年「いわきおどり」
 会場からたくさんの方々に参加いただき、カラフルに、にぎやかに、運動会を飾ることができました。子どもたちの笑顔がはじけます。ご協力ありがとうございました!











運動会4

2年生「トップアスリートはだあれ」




3年生「好二横断!ウルトラクイズ」
「ニューヨークヘ行きたいかー!」「オー!」

ピカチュウ?の自由の女神にレイをかけてゴール!


4年生「パワフルハリケーン」

運動会3

5・6年生「今新田神旗争奪戦」
 今年度は風の状態もよく、花火が上がるたびにたくさんの落下傘が空から降り注ぎ、騎馬も必死で落下傘を追いかけました。工夫を凝らした棒をかざし、落下傘は・・うまく取れたかな?





運動会2

6年生「親子二人三脚」2
 「1,2 1,2!」と元気に声を出し合い、なんとか足を合わせようとがんばる姿がとてもほほえましかったです。








運動会1

5月9日(土)好間第二小学校春季大運動会が行われました。


6年生「親子二人三脚」1
 保護者の方々と子どもたちが、息を合わせて仲良く走る姿が見られました。



2年生に学校を案内してもらいました。

5月8日(金)
 1年生は、生活科の「がっこうだいすき」の単元、2年生は生活科「春だ今日から2年生」の単元で、一緒に学校探検を行いました。2年生は、校舎内の教室配置図をもとに、3階までのどこにどんな教室があるかを上手に案内し、1年生は2年生に従いながら、静かに学習を進めることができました。とても良い交流が図れました。




3年算数「長いものの長さのはかり方」

5月8日(金)
 3年生は、算数で巻尺を使って長さを図る学習を行いました。巻尺の有用性や使用法を学習した後は、道のりや距離、km の単位を学習します。巻尺で測った体育館ギャラリーの高さや床面の縦幅は何メートルありましたか?

運動会練習2年生「超!大玉ころがし」

5月8日(金)
 2年生の運動会種目「大玉ころがし」で使用する紅白だまが、新品のビッグサイズになりました。昨日届いたので、今日が初めての練習です。ビッグサイズの150cm、子どもたちの身長より大きいため、4人で転がすことにしました。明日の本番をどうぞお楽しみに!

4年理科へちまの種まき

5月8日(金)
 4年生は、理科「あたたかくなると」の単元で、へちまを種から栽培し、一年を通して観察します。今日は、種まきを行いました。気温がぐーんと高くなるころ、発芽します。楽しみですね。


 

ジョン先生英語授業

5月8日(金)
 今日はジョン先生の英語の授業でした。6年生は「When is your birthday?」の質問に、英語で自分の誕生日を答えるを学習を行い、その後「ダックダックグース」のゲームで楽しみながら活用を図りました。

きれいな校庭で運動会をむかえるために

5月7日(木)
 運動会がいよいよあさってに迫りました。
 子どもたちには、雑草のないきれいな校庭で思い切り運動をさせたい、子どもたちに思い出に残る運動会にしたい、そんな願いから校庭の除草に取り組んできました。
 雨が降らないため、硬い校庭に根をがっしり張った草はなかなかしぶとく、今日は重し?を乗せてレーキをかけてみました。
 夕日のなかで土ぼこりと汗にまみれ、雑草と戦った先生方の勇姿のおかげでとてもきれいになりました。
 明日は運動会準備会、最後の仕上げです。
  
1時間後にはすっかりきれいに!

本日の給食

 5月7日(木)
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、かつおのごまドレッシングあえ、わかたけみそ汁、ミニかしわもちです。
 季節の行事食(端午の節句)献立です。
 5月からとれるかつおは、初がつおと呼ばれます。9月頃からとれるかつおと比べると、あぶらが少なくさっぱりとした味わいが楽しめます。
 おいしそうに食べる子どもたちの姿が見られました。

教育実習生です。

5月7日(木)
  本日より5月27日(水)までの3週間、本校16年度卒業の木田侑夏里さんが教育実習生として、4年1組を中心に実習を行うことになりました。
 さっそく、4年生の学習の様子や運動会の練習を参観し、指導法について学びました。
      
 木田侑夏里さんのコメント
  母校の好間第二小学校で教育実習ができることを嬉しく思います。
将来の夢である教師になれるよう、精一杯がんばります。
よろしくお願いします。

ミニ予行

5月1日(金)
 運動会まであとわずかになりました。
 本日は、各学年のチャンス走や団体種目から12種目に絞り、ミニ予行を実施しました。
 さわやかな風はあるものの、気温が高く、熱中症にならないよう水分補給をしながら取り組みました。
 子どもたちは、大きな声で一生懸命応援したり、競技したりと、本番さながらの様子が見られ、運動会への期待の高まりが感じられました。
 本番にそなえ、連休中はゆっくり体を休め、事故や怪我のないよう家族で楽しくお過ごしください。

3年 幸せ宅急便
           

4年 好間ツーリスト


綱引き


いわきおどり