2019年10月の記事一覧
内町だより 10月31日④
生放送が無事に終わりました。子供達も先生達もとても良い落ち着いてお話ができていました。みんなの気持ちが良く伝わってきました。
今日は、良い経験ができましたね。終わった後のほっとした表情です。とても良かったですよ!
内町だより 10月31日③
さあ、生放送が始まりました。みんながんばってお母さん達もスタジオの外から応援していますよ!
内町だより 10月31日②
今日、これからいわき市民コミュニティ放送で、内郷、好間、三和方部音楽祭の番組が放送されます。本校の4年生の代表4人と、担任の先生2人が出演します。只今、打合せ中です。生放送で、19時からです。子供達は、緊張しながらも初めてのラジオ出演を楽しみにしているようです。自分の思いをしっかりと話すことができそうですね。ぜひ、たくさんの方に聴いていただきたいです。先生も一緒に番組のツイッター用の写真も撮りました。みんないい笑顔です。
内町だより 10月31日(木)
今日も良いお天気になりました。子供達も活発に活動しています。お天気が良いと、気分が上がりますね。それでは、学校の様子をお伝えします。今、学校中で持久走の練習に取り組んでいます。Mスポタイムや体育の授業に一生懸命走っています。
2年生の子供達も体育の時間に取り組んでいました。まずは、走った周数を数えるためにペアを作ります。しっかり数えてくださいね。
さあ、一組目がスタートしました!勢いがありますね。
ペアの友達が大きな声で応援しています!みんながんばって!!
一つでも先のコーンを目指し、制限時間3分間を全力で走り切りました。
次の組もスタートします。どのコーンまで行けるか、自分との勝負です。
応援団が登場!!アイデアいっぱいの2年生の子供達らしいですね。
2年生も身体が大きくなってきたので、力強い走りになってきました。
走った後は、それぞれのがんばりに拍手をおくりました。次回はさらに次のコーンを目指してがんばってくださいね。
3年生は、理科の時間に太陽の光を集めて黒い紙を焦がす実験をしていました。本当に光で紙を焦がすことができるのかな?
虫めがねの向きや距離を調節しながら上手に光を集めています。あちこちから、「穴が空きました!」という嬉しそうな声が聞こえてきます。
3年生は今年から理科の学習が始まりました。これからも実験のおもしろさをたくさん味わって、理科が大好きになってほしいと思います。
4年1組では放射線の学習に取り組んでいました。原発事故の時は、まだ1歳だった4年生の子供達は、当時の様子は覚えてはいないようでしたが、興味をもって先生のお話を聞いていました。
子供達は、資料を活用したり、担任の先生のお話を聞いたりしながら放射線への理解を深めていました。
放射線について正しく理解することは、とても大切な学習です。学校では、計画的に放射線に関する学習を取り入れています。
4年2組では、今日は10月31日ということで、担任の先生がハロウィンの本の読み聞かせをしていました。
子供達はハロウィンについて、いろいろなことを知ることができて楽しかったようです。
水曜日の給食後の「なかよしタイム」、5年生の教室をのぞいてみると・・・。キウイダンスをみんなで練習していますよ。1組も2組も一生懸命に練習しています。
5年生の子供達は、本当にダンスが好きなのですね。学習発表会でも披露してくれるようです。楽しみにしていますね。
「なかよしタイム」は学年や学級で取り組みたいことに自由に使える時間です。6年生は、何をしているのかな?まずは、絵を仕上げている子供達がいました。ていねいに塗っていますね。
自主学習をしたり、友達と教え合ったりと子供達の自主性を発揮した活動をしていました。自分で学習を決めて取り組むことは大切ですね。
今年度から始まった「なかよしタイム」です。どのクラスも「なかよしタイム」を上手に使ってほしいと思います。
内町だより 10月30日(水)
今日は、爽やかな良い天気になりました。日差しもたっぷりで、外の活動には最高の一日でした。子供達は、体育の授業や自由遊び、クラブ活動などで、たっぷりと外の活動を楽しんでいました。今日の6校時には、クラブ活動がありました。4年生から6年生の子供達がとても楽しみにしている活動です。それでは、クラブ活動の様子をお伝えします。
科学クラブでは、ブーメランを作っていました。お互いに教え合っていて、とても良い雰囲気ですね。
出来上がったら音楽室で飛ばしてみます。上手に戻ってくるかな?
戻ってくるように投げるのは難しいようです。何かコツがありそうです。何度も何度もチャレンジしています。みんなとても楽しそうですね。
屋内スポーツクラブは、体育館でドッジボールをしていました。軽いボールを使っているので、飛んでくるスピードが速く、動きも激しいです。
これはなかなかの運動量だと思います。子供達の動きがとても速いので、見ているだけで目が回りそうです。
偶然にも屋外スポーツクラブもドッジボールでした。子供達はやる気満々です。
こちらもやっぱり激しい動きです。屋外スポーツの子供達は、通常のボールを使っているので、さらに迫力がありますね。速いボールを受け止めると、ズズンと音がします。
勝ったチームの子供達は大喜びです。うれしそうですね。
イラストクラブの子供達は、イラストのイメージを湧かせるため、読書をしていました。
今度はどんな作品を描こうかな?楽しみですね。
室内ゲームクラブの子供達は、卓球を楽しんでいました。ボールの軽さや弾み方、ラケットに当たる感覚に慣れないと難しい球技ですね。
子供達はとても楽しいようで、たくさんの笑顔が見られました。
手芸・料理クラブの子供達は、お待ちかねの調理実習に取り組んでいました。今日の日のためにしっかりと計画を立てて、準備をしてきました。
今日のメニューは、「フルーツポンチ」です。缶詰やサイダーを使って、簡単でおいしいおやつを作ります。
グループのみんなで協力して手際よく仕上げていました。試食タイムも美味しい笑顔がいっぱいです。
職員室にもおすそ分けを届けてくれました。爽やかでほんのり甘くて、美味しいフルーツポンチでした。ごちそうさまでした!
異学年で活動するクラブ活動では、各教室での表情とはまた違った表情や姿が見られます。学年の枠を越えて仲が良い本校の子供達にとって、クラブ活動はとても楽しい活動なのだと感じています。個々のよさを発揮しながら役割を分担し、協力し合って、みんなが楽しめるクラブ活動を盛り上げていってほしいと思います。
内町だより 10月29日(火)
今日も雨の一日となりました。このところ大雨の被害が続きましたので、雨が降ると本当に心配になってしまいます。さて、今朝は、そんな気持ちを吹き飛ばしてくれるようなすてきな出来事がありました。登校時、本校の子供達が渡る手押し信号の横断歩道をいつも通っている高校生の男の子がいます。今朝も、高校生が手押し信号のところに来たのですが、ボタンを押した様子がありません。どうしたのかな?と思って見ていると、小学生の子供達が近づいてくるのを待って、タイミングを合わせてボタンを押してくれたのです。小学生のことを気に掛けてくれた高校生の気持ちがとても嬉しくて、心が温かくなりました。きっと、本校の卒業生だと思います。在校生にも周りの人に優しい気持ちをもって接することのできる人に育ってほしいと思いました。それでは、今日の学校の様子をお伝えします。
1年生は、学年合同で体育の学習に取り組んでいました。まずは、しっかりと準備体操からのスタートです。
次は、運動身体づくりプログラムです。担任の先生が叩く太鼓に合わせて、リズミカルに動いています。楽しそうに身体を動かしている姿がうれしいですね。
入学して7か月が経ちます。どんどん体も大きくなり、いろいろなことがしっかりとできるようになった1年生の子供達です。
理科室では、5年1組の子供達がルーペを使って食塩を観察していました。白く見える食塩ですが、本当に白いのでしょうか?
好奇心旺盛な子供達です。一人一人が熱心に観察しています。分かったことは、図や文章でワークシートにまとめていました。
食塩を観察した後は、水に溶かす実験に取り組みます。楽しみですね。
けやき1組さんも2組さんもそれぞれの課題に向かって落ち着いて学習していました。学習に向かう意欲や集中力が身に付いてきています。
3年生の算数の学習の様子です。ひき算の問題場面を図を使って考えていました。
子供達は、先生のお話をしっかりと聞いていました。真剣に学習に取り組むことができていますね。
ノートもていねいに分かりやすく書いていますね。算数の問題場面を図や式や文で自在に表現できる力をつけることはとても大切です。
2年生は、音楽の時間に鑑賞の活動に取り組んでいました。曲は「ゆかいな時計」です。どんな曲かな?みんなワクワクしています。
今日のめあては、リズムを感じ取って、楽しく聴くことです。子供達は、教科書の挿絵を見ながら、どんな曲なのか想像をふくらませていました。
曲が始まるとすぐに教室中から「キッコン カッコン」という時計の音が!多くの子供達が曲に合わせて口で音を出しているのです。とても楽しそうです。感じ取ったことをすぐに反応できる子供達です。
5年1組では、担任の先生とALTの先生と一緒に外国語活動に取り組んでいました。
今日は、時間割の言い方を練習しています。いろいろな教科を英語で発音しています。中には、難しい発音もありますが、子供達は積極的に発音していました。
5年2組では、算数の時間に「ならした量を計算で求める」学習に取り組んでいました。まずは、グラフを見てならした量を見つけるにはどうしたらよいか考え、発表していました。
発表された考えを担任の先生が、デジタル教科書で見せてくれました。子供達の中から「なるほど!」というつぶやきが聞こえてきました。
まずは、移動してならす方法が出されましたが、計算ならもっと簡単にできるようです。これから計算の仕方を考えていきます。
ご協力ありがとうございました。
大雨警報が出され大変心配しましたが、それほどひどい状態でないうちに一斉下校を行うことができてほっとしています。また、多くの保護者の皆様がお迎えにご協力くださいました。大変お世話になりました。保護者さん同士で連絡を取り合いながら子供達を安全に連れ帰ってくださる場面もありました。ありがとうございました。雨はこれからひどくなるようです。明日のお休みも十分気をつけて過ごしてほしいと思います。
内町だより 10月25日(金)
本日は、午後から大雨が予想されるため、下校時刻を13:00に早める対応をさせていただきます。なお、お迎え等のご協力をいただける連絡も多数いただいております。ご理解・ご協力をありがとうございます。さて、日課が変更になりましたが、子供達は落ち着いて学習に取り組んでいます。それでは、今日の子供達の様子をお伝えします。
4年1組に入ってみると、しいんとしていて、みんな何かに集中して取り組んでいました。何でしょう???
漢字の豆テストです!毎日やっているそうです。そして、驚くことに子供達は、この漢字の豆テストが大好きなのだそうです。みんな笑顔で丸つけをしています。
今日は、特に100点満点を取れた子が多かったようです。みんなよく頑張っていますね。
笑顔で先生のところに持ってきています。ごほうびのハンコが可愛いですね!これからもたくさんの漢字を学習しますが、楽しみながらしっかりと覚えていけるといいですね。
4年2組では、社会科見学学習のまとめの新聞作りに取り組んでいました。
ごみ処理場やダム、消防署などについて、それぞれ調べたことや感じたことを熱心にまとめています。
実際に施設を見学させていただくことで、たくさんの学びがありました。お忙しいなかご協力いただきました関係の皆様、ありがとうございました。
5年1組の子供達は、担任の先生やICTサポーターの先生と一緒に、今度新しくなったパソコンの使い方を学習していました。
今度導入されたパソコンは、タブレットにもなる便利なパソコンです。子供達はすぐに新しい機器の使い方を覚えますね!すごいですね。
パソコンはみんな大好きということで、笑顔で学習していました。
5年2組では、理科の時間に「水の量とはたらき」について、映像資料を見ながらまとめていました。
実際に実験して検証したことをさらに映像資料で確認していきます。今回の台風の被害もあったので、興味関心が高まっているのか、みんな真剣に映像をみていました。
水の量が増えると流れる力が大きくなることをしっかりと理解することができましたね。
これからは、水害を防ぐ手立てについて考える学習に取り組みます。自分達で取り組むことのできることを子供達なりに考えてくれることとと思います。
6年1組では、算数の時間に「力をつける問題」に取り組んでいました。まずは、自力解決で問題に取り組みますが、その後はいつも自然に教え合うことができています。
体育の時間には体育の得意な子が、算数や国語の時間には、それぞれ得意な子が友達に教えるなどの姿がよく見られます。お互いの得意分野を生かしながら、協力して生活できる学級の雰囲気がすてきですね。
今日は大休憩がなく、短い休み時間でしたが、その貴重な時間を割いて保健委員会のメンバーとお助けメンバーが仕事をしていました。
清潔検査の結果の掲示物つくりです。みんなで和気あいあいと作業していますね。楽しそうです。
委員会活動では、学年の枠を越えていろいろな友達と関わりながら学校生活を豊かにするための取り組みを考え、実行することができます。子供達のアイデアを楽しみにしています。
大雨等への対応について
保護者の皆様へお知らせとお願いです。
明日10月25日(金)は,午後から大雨,強風,雷などを伴う荒天になることが天気予報等で報道されております。本校学区には河川もありますので、大変心配しています。
つきましては、児童の安全確保のため、明日は臨時日課4校時とし,下校時刻を13時頃に変更します。教師付き添いのもと、地区ごとの一斉下校を予定していますが、状況によっては連絡メールにてお迎えをお願いする場合もあります。
急なお願いで申し訳ありませんが、どうかご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
内町だより 10月24日(木)
朝夕はずいぶん冷えるようになりました。子供達は、朝の持久走で体を温めてから、元気に学校生活をスタートさせています。子供達は朝から運動していますので、お腹が空きます。朝ご飯はしっかりと食べさせてあげてください。それでは、学校の様子をお知らせたします。
昨日は、就学時健診がありました。子育て学習講座では、元中学校の校長先生で、現在はいわき市文化事業団理事をされている松本武雄先生にお話を伺いました。
豊富なご経験から、実際の子育てに役立つ具体的なお話をたくさん聞かせていただきました。松本先生、ありがとうございました。
就学時検診では、6年生がお手伝い係として、いろいろなところで活躍してくれました。案内係さんは、玄関で一人一人にていねいに受付場所への経路などをお知らせしていました。
受付係さんが、担当の先生方と一緒に優しい笑顔で小さいお友達を迎えていました。すてきなお姉さんですね。
グループに分かれて、6年生がお世話しながら検査会場へ連れて行きました。中には、慣れない学校で不安になる子もいましたが、お兄さんやお姉さん達が上手に面倒をみてくれました。
日頃は、元気いっぱいの6年生男子ですが、とても面倒見のよいところがあります。小さい人達に優しくできるのは、内町小の子供達の良いところです。
6年生は、とても優しい表情でお世話をしています。小さいお友達も安心しますね。
1年1組では、絵画の作品づくりに取り組んでいました。この間描いていたすてきなお魚の絵にさらに工夫を凝らすようです。
どうやら自分やお友達を描いて、切り抜いて、お魚と一緒に遊ばせるようです。
1年2組でも熱心に作品づくりに取り組んでいました。
人物を切り抜くのは、細かいところもあって難しいのですが、子供達ははさみの使い方にもなれ、上手に切っていました。
お魚のどこにどんな風に付けるのかな?作品が仕上がるのか楽しみです!
2年生は、算数の時間にかけ算の学習に取り組んでいました。
かけ算の場面を図や式で表しています。かけ算に興味をもって、活発に取りくんでいる様子がうれしいです。
ノートまとめ方も上手になりましたね!
5×4と4×5がどのように違うのか、自分の考えを発表しています。かけ算の学習では、九九を覚えるだけでなく、式の意味を理解することもとても大切です。
5年1組では、理科の時間に「水の流れの働き」の学習をしてきました。今日はまとめとして、水の被害を防ぐための対策などについて、パソコンを活用して調べていました。
今回、いわき市でも河川の増水による大きな被害がありましたので、子供達も関心をもっています。一人一人が熱心に調べ、まとめていました。
今回、理科で学んだことは実生活でも生かすことのできる内容です。学びを生活の中で積極的に活用してほしいと思います
内町だより 10月21日(月)
持久走記録会に向けて、朝の「Mスポタイム」は、持久走になりました。1年生から6年生、先生方までみんな軽やかに走っています。
友達や先生と一緒に楽しく走っていますね。毎朝取り組んで体力を高めていきたいと思います。
先週の金曜日、3年生は内郷のマルトさんにお世話になり、スーパーマーケットの見学をさせていただきました。
ふだんは入ることのできないバックヤードも見学させていただきました。興味津々の子供達です。
売り場の様子について担当の方に詳しく説明していただきました。いろいろな工夫があるようですよ。
見学の後は、お楽しみのお買い物タイムです。おうちの方から頼まれた物を自分で購入してみます。大丈夫かな?
レジで支払中です。スムーズにできていますね。さすがは3年生のお兄さん、お姉さんですね。
子供達は、お店では、お客さんに喜んでもらえるよういろいろな工夫や努力をしていることに気づくことができました。マルト内郷店様、ご協力ありがとうございました。
6年生は、体育の時間に「ベースボール型ボールゲーム」をしていました。今日は第1回目ですので、やり方やルールの確認からです。
どうやらこのゲームは、攻撃側は打つのではなく、「投げる」ようです。面白そうですね。では、あいさつをしてゲームスタート!
初めてだったので、戸惑うところもありましたが、チームで協力しながら楽しく取り組むことができました。
投げたボールがキャッチされてしまうと悔しいですね。次回は作戦も考えることができるようになるかな?
4年生と5年生は、体育の時間に持久走に取り組んでいました。5年生は、体が大きくなってきているので、走りもダイナミックです。
4年生も5年生の授業でも、大きな声で友達を応援する姿が印象的でした。
「がんばれー!」だけでなく、走りのアドバイスをするなど、一生懸命に応援しています。みんなで励まし合って頑張れる子供達、とてもすてきですね!
最後に、明日は祝日でお休みになります。安全に楽しく過ごしてほしいと思います。なお、あさっては、お弁当の日になりますので、よろしくお願いいたします。
内町だより 10月18日(金)
朝夕の気温が下がり、秋の深まりを感じる今日この頃です。この時期は体調を崩しやすいので、子供達の健康管理をよろしくお願いいたします。それでは、最近の学校の様子をお知らせします。
5年2組の廊下には、秋をテーマにした俳句が掲示されていました。どの作品も子供達の素直な思いが伝わってきて、ほっこりさせてもらいました。
寒くなってきたから衣替えをしているのに、大変で汗が出てきたというところがとても面白いですね。子供達の発想力には本当に感心させられます。
お祖母さんから届いたみかんは、きっと甘かったでしょう。情景が思い浮かんで、ほのぼのしますね。これからも身の回りの出来事を子供達の柔らかい心で受け止めて、豊かに表現してほしいと思います。
5年1組では、社会の時間に自動車工業について学習していました。
自動車に関するグラフなどの資料から、日本の自動車工業に関する課題を考えていました。
熱心に地図帳やグラフ資料を見て、そこからどんなことが導び出されるか考えています。
5年生の社会科では、このように我が国の産業の現状を地図帳や統計などの各種の基礎資料を通して、情報を適切に調べまとめる力を育てていくことが目標の一つになっています。
5年2組では、理科の時間に「流れる水の量の変化とそのはたらきの関係」について考えていました。水の量が増える前と後の河川の写真を比較して、予想を立てています。水の量の変化に伴う、浸食、運搬、堆積などの水の作用の変化について考えていました。この後、実際に実験を通して検証していきます。
この授業は、台風19号の前日に行われたものです。河川の増水による大きな影響について、学習したことと関連して、子供の心に強く残ったのではないでしょうか。自然の事象について理解し、自分の生活を結びつけて、緊急時には身を守る力となるよう取り組んでいきたいと思います。
6年1組では、社会科の時間に明治維新について考えていました。
明治維新に関わった人々がどのような社会をつくりたかったのかについて、グループで話し合っていました。
教科書や資料集を手がかりに、自分の考えをまとめながら活発に話し合う姿が見られました。
小教研の公開の次の日も1年生は、元気にボール運動に取り組んでいました。前の日よりもさらにパワーアップしています。
攻撃チームも守りのチームも動きがとても良くなっています。スピードやパワーが感じられます。子供達の伸びには本当に感心させられます。
このボール運動を通して、子供達は、投げる技能だけでなく、友達と協力して取り組む楽しさを感じたり、自分の考えを友達に伝える力も身に付けたりすることができました。
とても楽しかったようで、最後の整理運動もみんな笑顔でした。子供達の大好きな体育の学習をこれからもさらに充実させていきたいと思います。
内町だより 10月16日(水)
今回の台風19号では、大きな被害が出てしまいました。学区内でも河川の氾濫があった箇所があり、地域の皆様の心配は図りしれないものがあったと思います。被災された皆様には、心よりお見舞い申しあげます。一日も早く、日常が戻るよう祈るばかりです。このような大変な中ですが、昨日15日に小教研体育科授業研究会を実施することができました。内郷二中さんが駐車場を貸してくださったり、PTA役員さんや小教研の理事の先生が駐車場係を引きうけてくださったりとたくさんの皆様にサポートをいただきました。おかげさまで、子供達や先生方の頑張りを市内の先生方に見ていただくことができました。ご支援をいただいた方々に心より感謝しております。ありがとうございました。それでは、授業公開の様子からお伝えします。
1年生は、「ボールを使った運動遊び」に取り組みました。今までの活動と今日の活動の違いは、的の前にガードがいることです。
的に当てさせないように、ガートも一生懸命に動いています。
今までのようには、うまく当たりません。どうしましょう?
こんな時は、作戦タイムです。みんなで頭を寄せ合って、一生懸命に話し合っています。いいアイデアも出ていました。みんな頑張っていますね!
最後のホイッスルが鳴るまで、何度も何度も的に向かってボールを投げ続ける姿がとても頼もしく思えました。投げ方が上手になって、ボールにスピードも出てきています。
投げる力は、こうやって小さいうちから運動遊びを通して培われていくのだと感じます。これからもたくさんボール遊びを楽しんでほしいと思います。
4年1組では、保健の授業を公開しました。これまでの自分の体の成長を感じるとともに、これからの成長の様子に関心と喜びをもてるようにすることがねらいです。
始めに、赤ちゃんの頃の衣服を見たり、実際に触れたりしました。大きくなった自分に改めて驚いていました。みんな本当に大きくなりましたね。
小学校に入学してからの身長の伸びをすくすくテープを作って確認しました。友達と交流して、成長の仕方には個人差があることに気づいた子供達です。
4年1組の子供達は、日々どの授業でも『出会いの場』で出会った友達と自在に交流する活動を行っていますので、今日も活発に意見を交換することができていました。
成長の仕方について、保健の先生からさらに詳しくお話を聞き、さらに理解を深めることができました。子供達は真剣な表情でお話を聞いていました。一人一人違うペースで成長は進んでいくのですね。
4年1組の温かな学級の雰囲気のなか、子供達は自分のこれからの成長を楽しみに待つ気持ちをもつことができました。自分の体を大切にしてくださいね。
5年1組と2組は、合同で『跳び箱運動』に取り組みました。多くの参観の先生方がいて、緊張したかと思いますが、子供達は一生懸命に取り組んでいました。まずは「切り返し系の技」開脚跳び、大きな開脚跳びの練習です。上手にできるようになった友達の演技を見て、参考にしています。
上手だと思うポイントを発表しています。子供達からの意見には、良い気づきがたくさんありました。
次は、『回転系の技』台上前転や伸膝台上前転などの技の練習です。自分のめあてに合った練習場所を選んで活動しています。
マット運動でもそうでしたが、跳び箱運動でも「できるようになった喜び」を味わった子供達がたくさんいました。本当にうれしいことですね。これからの運動への意欲に必ずつながるものと思います。
体育科授業研究公開は終了しましたが、本校の体育への取り組みは続きます。今朝も良いお天気の中、「キウイダンス」で盛り上がりました。
子供達が楽しそうに踊っているので、こちらまでとてもうれしい気持ちになります。
上級生のお姉さん達は、振りもバッチリでそろっています。
1年生は、何をやっても本当に可愛いです!
全校のみんなで楽しめるこの「キウイダンス」は、最高ですね!
楽しく踊った後は、みんな仲良く教室に戻ります。今日も1年生が6年生のお姉さんたちにじゃれついています。優しい6年生のお姉さんが大好きなのです。
今回の体育の研究で、私たちは多くのことに気づき、そして学びました。これからも子供達の笑顔と健康を大切にした内町小の教育を教職員全員で進めていきます。最後になりましたが、これまで親身になってご支援をくださいましたいわき教育事務所の愛川政弘先生、小松和宏先生、いわき市教育委員会の白土勲先生、そして、研究公開の運営をバックアップしてくださった小教研体育部の平子宗司部長先生を始め理事の先生方、さらに、子供達を毎日元気に学校へ出してくださった保護者の皆様に心より感謝申しあげます。 ありがとうございました。
内町だより 10月11日(金)
今日は、お天気が悪く「朝のキウイダンス」はできませんでした。各教室で「立腰」から静かに一日がスタートしました。15日の体育の公開日を前にして、よい緊張感が漂っています。それでは、最近の体育の授業や本日の子供達の様子をお伝えします。
1年生は、昨日、ボールを使った運動遊びに取り組んでいました。運動身体プログラムでも、しっかりと投げる動きを練習しています。
今回は、チームに分かれて的当てゲームをします。先生のお話を聞いて、やり方をしっかり覚えています。
ボールを当てて、的が落ちたり、枠から出たりしたらポイントが入ります。みんなやる気満々です。
どうしたらうまくいくか、途中で作戦タイムです。自分の考えをみんなに伝えることができる子が多いのに感心しました。
ボール拾い係も一生懸命にボールを拾っています。時間ギリギリまで、夢中になって精いっぱいボールを投げ、ボールを追う子供達でした。
昨日、6年生は、跳び箱運動のまとめをしていました。できるようになった技を披露してくれました。さすがは6年生、開脚跳びは、高さがあってダイナミックですね。
みんなカッコいいですね!
着地も上手に決まりましたよ!
台上前転もとてもきれいにできますね。
今日は、5年生が跳び箱運動に取り組んでいました。準備や片付けも協力してとてもすばやくできます。さすがは高学年ですね。
「できる技を増やしたい。」「もっときれいにできるようになりたい。」という願いをもって一生懸命に練習している子供達です。
友達の動きを見て、参考になるところを話し合っています。自分の動きの参考にできるとよいですね。
友達の動きの良いところを見つけて、活発に発表しています。
2年生の可愛い工作が仕上げられていました。昨日よりもさらに工夫がされていて驚きました。
建物だけでなく、庭などもできていて、とてもすてきです。中には、魚釣りのできる池やブランコまで作った子もました。
一人一人がとてもよく工夫しています。発想力の豊かな2年生です。
3年生は、算数の時間にテストの振り返りをしていました。何点かなぁ??みんなドキドキです。
結果がうれしくて、ガッツポーズが出た子もいました。良かったですね。
間違ったところは、すぐに考え直しています。振り返りをする習慣がしっかりと身についていますね。
グループでの教え合いもいいですね。
4年2組では、教頭先生と一緒に毛筆の学習をしていました。課題は、「竹笛」です。
この課題では、上下の組み立て方に注意して書きます。教頭先生の説明を真剣に聞いている子供達です。
さあ、書いてみましょう!ポイントを意識して、ていねいに練習しています。
書いたら隣の席のお友達と振り返りをします。自分の課題を意識しています。上と下の部分の大きさに気をつけて練習しましょうね。
さて、来週15日(火)は、いよいよ体育の公開本番です。今日も教職員みんなで、最後の準備に取り組んでいます。連休明け、子供達がみんな元気に登校してくれて、いつものように元気に活動できますように
最後に・・・明日は、大型台風が接近する予報が出ています。3連休中、子供達にはくれぐれも事故やけがに気をつけて、安全に過ごしてほしいと思います。ご家庭でも言葉かけをどうぞよろしくお願いいたします。
内町だより 10月10日(木)
お天気の良い日は、やっぱり「キウイダンス」からのスタートですね。友達や先生と一緒に楽しく踊っています。
掛け声も元気にとても盛り上がっていた男の子達です。楽しそう!
6年生は、国語の時間に「やまなし」の情景を絵や図で表現していました。
一人一人が、文章に向き合って場面の情景を想像していました。
4年生が体育の時間に跳び箱の練習に取り組んでいました。
今日は、抱え込み跳びの練習のようです。みんな一生懸命に練習していますね。
練習の場を選びながら、自分の技を高めている4年生の子供達です。
3年生も跳び箱運動に取り組んでいました。今日は、「台上前転」に挑戦です。
台上前転は、今日が初めてですが、積極的に自分で練習の場所を選んで、チャレンジしています。
着地もカッコよく決まりましたね!何度も繰り返し練習して、みんな上手になりました。
休み時間に校舎を廻っていたら・・・2年生が、図工の作品を見せてくれました。
これは、カッターを使って窓を作っていた作品ですね。開いた窓の中にいる仲良しのみんなを一人ずつ紹介してくれました。どうもありがとう!
休み時間に校舎を廻っていたら・・・6年生が観察池から連れてきたメダカを見せてくれました。水草や背景も凝っていますね。メダカの生態にとても詳しい6年生で、いろいろ教えてもらいました。
餌やりも忘れずにやっていますね。たくさん食べたかな?
5年2組の「銀河鉄道の夜」の絵が仕上がってきていました。
輝く星をブラッシングで表現するなど、工夫していますね。一人一人の銀河鉄道が完成していきます。すてきですね。
友達同士で作品を見合って、お互いにアドバイスし合うなど、とても活発な子供達です。
内町だより 10月9日(水)
来週に体育科の授業公開を控え、内町小ではどの学年も体育の学習に意欲的に取り組んでいます。そこで、最近の体育の授業の様子をお伝えしたいと思います。
2年生は、鉄棒の練習をしていました。まずは、「ツバメ」の技です。
足がぴんと伸びていて、きれいですね。
次は、逆上がりに挑戦です。まだ練習中の子供達は、補助器を使いながら鉄棒と体の距離を覚えます。
繰り返し繰り返し何度も挑戦する姿が見られました。回れるようになった子供達はとてもうれしそうです。
上手にできる友達の動きを見て、みんなで考えています。どうすればうまく回れるのかな?
1年生は、ボールを使った運動遊びの学習に入りました。運動身体づくりプログラムのタオルを使って投げる運動にも一生懸命取り組んでいます。ずいぶん遠くまで投げることができるようになってきました。
みんなの大好きな「引っ越し鬼」は、盛り上がります。全力で走り抜ける姿がたくましく感じます。
今回は、ボールを転がす運動です。いろいろな場所で転がしてみます。
遠くまで、転がすには、どうしたらよいのでしょう。みんなで一生懸命に考えていました。
上手に転がるようになりましたね。みんなボール遊びが好きになったかな?これからいろいろなボール遊びに取り組んでいきます。楽しみですね。
5年生は、跳び箱運動に取り組んでいました。まずは、開脚跳び、閉脚跳びに挑戦しました。自分のめあてに合った練習場所を選んで練習しています。
着地にも気をつけて跳ぶことができるようになりました。
みんな一生懸命に練習して、とても上手になりました。跳べるようになってうれしそうです。よくがんばりましたね!
どうしたらできるようになるか、どうしたらもっと上手にできるようになるか、学年全体やペアで話し合いながら、和気あいあいと練習を進めています。
みんなで一緒にがんばろうとする気持ちが伝わってきて、本当にうれしい子供達の姿です。
研究授業公開まで、授業日はあと3日。今日も放課後は、先生方全員で準備を進めています。
子供達も先生方もみんなで協力して取り組みを進めてくれています。うれしいですね。天気予報では、15日は今のところ晴れのようです。どうかどうか晴れますように
内町だより 10月7日(月)
新しい週が始まりました。気温が下がり、過ごしやすくなりましたが、急に寒くなって風邪気味の子供達もいるようです。気温に合わせて自分で衣服の調整ができるよう、学校でも声かけをしていきたいと思います。それでは、子供達の様子をお伝えします。
空はどんよりとしていますが、子供達は元気に「キウイダンス」を踊っています。
子供達の明るい笑顔がすてきです。
朝の「キウイダンス」は、すっかり内町小みんなの習慣になりました。
1年1組では、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
ドレミの3つの音を使って、音を出していきます。
最初のうちは、指使いが難しいようでしたが、すぐにできるようになり、笑顔で演奏していました。うれしそうに何度も何度も聴かせてくれました。
1年2組でも鍵盤の練習に取り組んでいました。「しろくまのジェンカ」に合わせて、鍵盤ハーモニカを演奏していました。みんなの音がしっかり揃っています。
1年生の鍵盤ハーモニカは、ずいぶん上達しました。みんなリズムに乗って、上手に演奏していました。これからもたくさん鍵盤ハーモニカと遊んで仲良くしてくださいね。
5年1組では、音楽の時間にリコーダーで「星笛」を練習していました。
「星笛」は、メロディーがとても美しい曲です。
2つのパートの音の重なりがとてもきれいです。子供達は、タンギングに気をつけてきれいな音を出していました。これからも音を合わせる楽しさをたくさん味わってほしいと思います。
5年2組では、算数の時間に「分数を小数で表す方法」を考えていました。
一人一人が問題に向き合い、しっかりと考えています。また、自分の考えを進んで発表できる子が多いのがうれしいですね。
自分の考えを分かりやすく説明できることは、日々の学習の中で伸ばしていきたい大切な力です。
4年1組では、社会の時間に「ごみ問題」について考えていました。
増えていくごみをどうしたらよいのでしょう。自分達にできることはないか話し合っていました。
ごみを減らすための取り組みについて、子供達なりに真剣に考えていました。良い考えがたくさん出てきました。ぜひ、この学習を日々の生活につなげてほしいと思います。
4年2組では、理科の時間に「水は空気と同じように押し縮められるのか」について調べていました。
先生の手元の実験器をじっと見つめる子供達です。
もうドキドキです!水でもスポンジ玉が飛び出すのでしょうか?結果はいかに??
実験の結果から水の時はスポンジ玉は飛び出さず、空気のようには押し縮められないことが分かりました。子供達は、興味関心をもって実験に取り組んでいます。
2年生の教室では、休み時間にお笑い係が大活躍していました。
みんなとても楽しそう!大人気ですね。発想力の豊かな2年生の子供達は、自分達で遊びを工夫することができます。
子供達も日々がんばっていますが、先生方も15日の体育の研究公開に向けてがんばっています。毎日、一生懸命に準備を進めています。
授業公開当日はお天気に恵まれて、これまでの子供達のがんばりや先生方の取り組みが十分に発表できますようにと願うばかりです。
内町だより 10月3日(木)
「芸術の秋」到来ということで、各教室で取り組んでいる図工の作品を紹介します。
1年生は、お魚の絵を描いていました。クレヨンを上手に使って、色の組み合わせのきれいな魚を仕上げることができました。とてもすてきですね。
4年生は、液体粘土を使って立体作品を作っていました。みんな集中していますね。
液体粘土の「とろとろ」の特性を上手く生かしています。色彩も鮮やかで、きれいですね。
6年生が校庭で、校舎を描いていました。思い出のいっぱいつまった校舎をどのように表現してくれるのか楽しみです。
5年生が「銀河鉄道の夜」をモチーフに描いていた作品が仕上がりました。構図や色使いがダイナミックですね。
子供達には、思いを自由に表現する楽しさをたくさん味わってほしいと思います。
内町だより 10月1日(火)
今日から10月、早いもので今年度も折り返しに入りました。今月は15日に小教研の体育の授業公開を予定しています。これまでの子供達のがんばりや先生方の取り組みが伝わる研究公開ができればと願っています。保護者の皆様には、子供達のサポートや当日の駐車場係等、ご支援をいただきありがとうございます。それでは、今日の子供達の様子をお伝えします。
今朝も快晴です。Mスポタイムの「キウイダンス」からのスタートです。
振り付けをしっかりと覚えてきたので、リズムに乗る余裕が出てきましたね。
みんな一緒に元気に踊りましょう!
1年生が校庭で体育の学習をしていました。入学して半年、学校生活にも慣れ、ずいぶんたくましくなった子供達です。
運動身体づくりプログラムの運動もやり方を覚え、しっかりとできるようになってきました。
カンガルーの動きです。みんな力強く跳んでいますね!
タオルを使って投げる運動です。まずは、投げ方を担任の先生に教えてもらいました。
先生のお手本をよく見ています。みんなもできるかな?早く投げてみたいですね。
それでは、いよいよお待ちかねのタオル投げです。投げる姿が力強いですね。
次は、ちょっと変わったしっぽ取り鬼です。タオルのしっぽを取られないように、鬼のいるゾーンを上手に通過して向こう側のゴールまで走ります。難しそうですが、大丈夫かな?
次は、もっと難しくなりますよ。ボールを持って、鬼ゾーンを通過します。しっぽを取られないように鬼をかわしてゴールを目指します。無事に通過したらカゴの中にボールを入れて、ポイントゲットです。
何とか鬼をかわそうと、子供達は夢中で右に左に走ります。ラグビーみたいでカッコイイですね。
1年生とは思えない力強い動きです。どっちもがんばって!
ゴールインした子供達が、「右に動いて、鬼がついてきたらすぐに左に走るといいよ。」と成功した秘訣を教えてくれました。子供達なりに作戦を考えて、動きを工夫しているのに感心しました。
夏のような暑さの中、夢中で体を動かす子供達の姿が頼もしく、とてもうれしい気持ちになりました。
楽しく運動をした後は、後片付けもしっかりやります。
カラーコーンは少し重いですが、がんばって運びます。
楽しい体育の時間が終わりました。45分間、1年生全員が楽しくかつしっかりと運動に取り組むことができました。1年生は、15日の研究会でも授業を公開することになっています。みんながんばってくださいね。
さて、子供達の大好きな大休憩の時間です。教室で過ごしている子供達は何をしているのでしょう?保健室では、保健委員会の子供達が熱心に清潔検査の集計作業をしていました。お昼の放送で発表するのですね。
6年生が飾り作りのお手伝いに来ていたり、けがをした子供達が来室したりととても賑わっています。子供達の大好きな保健室です。
4年2組の教室では、国語のグループ発表に向けて打合せをしている子供達がいました。いい発表ができそうですね。がんばってくださいね。
図書室では、図書委員会の子供達が貸し出しの仕事をしていました。パソコンを使っててきぱきと仕事をしています。学校のみんなにたくさん本を読んでほしいですね。
本好きの5年生男子3人組は、何を借りようかなぁと思案中です。
子供達が楽しく本を選んだり、読んだりできるように学校司書の先生を中心に図書の環境を整えてくれています。
階段の踊り場や玄関の水槽の中にもこんなすてきな掲示物が飾られています。
6年生の教室から「キウイダンス」の曲が聞こえてきます。女の子達が「キウイダンス」の自主練習中!キレのある動きですね。
カルタや読書をして過ごしている子供達もいました。みんな楽しそうですね。
5年生の教室でも係の仕事をしたり、好きなイラストを描いたりして過ごしている子供達がいました。友達と一緒に楽しく過ごしていますね。
大休憩が終わりました。校庭から汗をいっぱいかいて子供達が戻ってきました。みんな楽しく過ごせたようです。さあ、3校時のお勉強もしっかりと頑張りましょうね。
3年生は「モチモチの木」の絵を描いていました。子供達一人一人のモチモチの木です。改めて子供達の豊かな想像力に感心しました。
とても細かく描き込んでいる子供達がいて驚きました。集中して描いています。
子供達の思いが込められた「モチモチの木」の絵。これからどんな色に染めていくのでしょうか?仕上がりがとても楽しみです。
〒970-8404
いわき市内郷内町水之出37
TEL 0246-26-3528
FAX 0246-26-3864