ブログ

2024年6月の記事一覧

1年生 「おおきなかぶ」音読発表

1年生は国語科で「おおきなかぶ」の学習をしています。

グループごとに役を決めて、役になりきって音読や動作を入れて練習をしたり、

発表会をしたりしています。自分たちで、読み方や動き方も工夫しながら楽しく

学習に取り組んでいます。

今日も「うんとこしょ、どっこいしょ。」の元気な声が各教室に響いていました。

 

0

交通教室を行いました

28日(金)に、交通安全のDVDを視聴しての交通教室を行いました。

1校時は3~6年生で、主に自転車の正しい乗り方・ルールについてのDVDを視聴し、

その後、学級ごとに安全ノートや自転車安全ガイドブックなどの資料も活用しながら、

自分たちで気を付けることや、交通事故を防ぐために大切なことなどについて話し合い

ました。

2校時は1・2年生が、安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方、跳び出しは絶対にし

ないことなどのDVDを視聴し、その後、学級で交通事故に遭わないために大切なこと

などを確認しました。

 

 

0

縦割り班 顔合わせ会

27日(木)の大休憩に、縦割り班の顔合わせ会を行いました。

縦割り班は、全部で38班あり、各班に1年生から6年生までが入って、1年間、

一緒に活動をしていきます。

今回は、初めての集まりで、1年生は6年生が迎えに行き、活動する教室まで一緒

に移動しました。班のみんなが集まったところで、自己紹介をしたり、これから縦

割り班で遊ぶことを決めたりしました。

さっそく7月には、「七夕集会」や「班のみんなで遊ぼう会①」が予定されています。

いろいろな学年とも交流し、一緒に活動する楽しさを味わえるようにしていきます。

0

6年生躍動! 陸上競技大会

25日(火)、延期になっていた陸上競技大会第1ブロック大会が開催されました。

6年生は、これまで積み上げてきた練習の成果を発揮して、一人一人が一生懸命、そして

堂々と競技をすることができました。

また、応援でも自分の学校はもちろん、他の学校の児童へも大きな声で声援を送っていました。

自分の目標に向かって力いっぱい努力すること、他の学校の児童とも交流し、親睦を深めること

など、大切なことを学び経験することができた大会となりました。

保護者の皆様のご協力、声援、ありがとうございました。

 

0

研究授業を行いました(6年 図画工作科)

21日(金)の2校時に、6年4組で図画工作科の研究授業を行いました。

「感じたことを伝え合う(鑑賞)」の授業で、提示された抽象的な絵画作品、立体作品

を見て、その作品の題名を考えるという授業でした。

子どもたちは、自分なりに感じ取った作品のイメージから題名をつけ、グループで話し

合い、全体でもその考え、イメージを交流し合いました。

提示された作品に本気になって向き合い考える姿や、自分とは違った友達の考えに感心

したり刺激を受けたりする姿などが見られ、自分の見方や考え方を広げていました。

子どもたちの感性・イメージの豊かさ、するどさ、すばらしさを感じた授業でした。

0