こんなことがありました。

勿来工での授業「実習体験」、大満足の生徒達!

本日8日(金)、1年生は勿来工業高校を訪問し、貴重な実習体験をしてきました。


 11月21日には、勿来工生の皆さんが本校を訪れて、
5つの学科のブースに分かれてグループディスカッションを行いましたが、今回も5つの学科に分かれての体験活動でした。

 勿来工に到着後、開講式を行い、その後、約1時間半の実習体験を行いました。5つの科(機械、電気、電子、建築、工業化学)に
5~6名ずつに分かれて体験を通して多くのことを学ぶことができました。

勿来工業の校舎や高校生の印象から
校舎がとても綺麗でした。特にトイレは人感センサーでライトがつく最新設備
羨ましい環境でした。
高校生の皆さんがとても親切にしてくれました。また、説明がとてもわかりやすかったと思います。感謝いたします。
・2年後の入試で勿来工を受験校の一つに考えた生徒も出てくると思います。現に今の3年生は中1頃に同じ体験をして、
勿来工業高や磐城農業高を志望している生徒が増えています。やはり、実際に体験することは、大切なんですね。
 実習体験後、閉講式を行い、15時過ぎに帰校しました。

機械科】<内容:NCフライスによるプレートの製作>
(浅尾、荒川、佐藤瑠、鈴木、渡邊来、中垣)
・機械科ですが、プレートを作る前にはパソコンでのデータが必要なんですね。機械を作る上でも、
パソコン操作はやっぱり大切なんですね!
※生徒の感想
 コンピュータに数字などを入れて文字を書きました。機械科でもコンピュータを使って文字を書くのを
初めて知ったのでびっくりしました。工業高校もいいなと思いました。  




【電気科 6名】<電気工事実習(応用回路)>
(秋山、荒川、櫛田尚、柴田、髙橋勇、楢迫)
・回路についての実習ですが、なんとなく難しそうです。「回路」というだけで私はお手上げですが、
生徒は違いますね、すぐ吸収できる能力があります。
※生徒の感想
 僕は電気科で複線を作りました。複線の構造はとても難しかったけれど、勿来工業高校の先輩達が教えてくれたおかげで
なんとか複線を作ることができました。とても楽しかったです。






【電子科 6名】<CdSで光センサー回路を作ろう!>
(安藤、志賀、竹田、仲田、永山)
・中2の技術の「エネルギー変換」で経験しますが、はんだづけは初体験かな?
・ちなみにCdSのCdは「カドミューム」のことだそうですが、聞いても何のことか、私はわかりませんでした? 
で、Sは元素記号で〇〇のことですよね。皆さん、習いましたよね?
※生徒の感想
 今回も連携授業を通して電子について多くのことを学びました。電子科ははんだごてというものではんだを溶かし
LEDと部品を接着させ、光センサー回路を作り、光センサー付きのLED電気を作りました。
全員、上手に完成させることができました。





【建築科 6名】<建築模型制作>
(五十嵐、齋藤、髙橋咲、青天目、長谷川)
・家の模型づくりはとても細かい作業なので、器用で繊細な人に適していますね。
・建築科の先生といろいろと話しました。
おもしろかったのは、中学生の中で「三級建築士」を取得したいので貴校を志願しましたという生徒がいたそうです。
「三級」は存在しません。
※生徒の感想
 細かい所や紙を切る時、曲がったり切ってはいけない所を切ったりしてしまい、とても大変でしたが、
班のみんなが上手に作れてとても良かったです。今日、学んだら工業高校に行きたいという人がいて、
今日、学んだことを生かして、これから先の進路について考えていい高校に行けるように頑張りたいです。





【できあがった作品】


【工業化学科 6名】<中和滴定による体験学習>
(赤津、大越、大西、櫛田康、坂本、佐藤海)
・「滴定実験」という難しい内容と思いましたが、昨日の小6の体験授業の中和についての高度な実習でした。
・「色が変化する」という実習は視覚的にも興味を持ちますね!
※生徒の感想
 私は、工業高校で工業化学科という学科が一番印象が強かったので、この学科を体験しました。体験してみると
蒸留やスライム作り、バスボム作りなど、初めてするものもありました。短い時間でしたが、いろいろ体験できたので
いい経験になりました。






 
昨日、新入生の体験入学での部活動見学中に、3年生の一部の生徒は、「いわき市中学校書道展」への出展のために、
一生懸命に取り組んでいました。