こんなことがありました

幼小連携のための職員研修

本日、第3回目となる幼小連携のための職員研修に行ってきましたキラキラ

3校時目は、2年生の図工を見学してきました。

様々な材料を使い、自分なりに考えたり、工夫したりしながら楽しそうに作品作りに取り組んでいました喜ぶ・デレ

自分なりのイメージをもって楽しく表現することを楽しむ姿は幼小共通ですね喜ぶ・デレ

幼児期にのびのびと表現する楽しさを味わうこと、自分なりの表現を受け止めてもらったり認めてもらったりする経験が大切なのだと感じましたキラキラ

考えを出し合ったり、お友達の制作を手伝ってあげる姿も見られましたハート

4校時目は1年生の書写の授業を見学してきました。

正しい姿勢で、正しい文字を丁寧に書く姿はとても立派でした花丸

その後は、1年生の教室で給食を食べました給食・食事

配膳から片付けまで自分達で行う姿、時間内に食べ終える姿、好き嫌いせずに完食する姿が素晴らしかったですキラキラ

給食の後はお掃除です。それぞれが自分の仕事に責任を持って取り組んでいました花丸

先生の指示を聞いて動くだけでなく、自分達で考えて行動する姿、生活の見通しをもって行動する姿がとても立派でしたキラキラ

小学校入学後スムーズに小学校生活に慣れていくために幼児期に何ができるのかを改めて考える機会となりました。

今回の貴重な経験を2学期からの保育に活かしていけるよう、今後は職員での話し合いをしていきたいと思います。

幼小連携のために様々な取り組みができるのも、公立幼稚園の良さであると改めて感じましたキラキラ