こんなことがありました

今日は何の日❓

臨時休業中ではありますが、祝日が続く大型連休です。今日も良いお天気ですね晴れお外に出られない事が本当に残念です汗・焦る

 

さて、今日は5月3日「憲法記念日」ですにっこり

憲法記念日とは、日本で、みんなが守るお約束ごとをはじめた日。
1946年の11月3日の「文化の日」にお約束ごとができて、1947年の5月3日「憲法記念日」にそのお約束ごとをみんなで守ることになったそうです。

憲法とは、他の国と戦いをしないお約束や、男の人も女の人も子どももみんなが幸せになるためのお約束ごとなどがあります。
日本にいるみんなが守らなくてはいけないお約束で、みんながそのお約束を守ることで平和に過ごすことができるのです。憲法は、みんなが幸せになるための大切なお約束事ですキラキラ

 

明日、5月4日は「みどりの日」です昼

「みどりの日」は自然や緑を大切にするための日。山や川、水や空気、土、草花、木などを「自然」と言って、人間が生きていくためにとても大切なものです。これからも自然を大切にしていきましょう喜ぶ・デレ

 

そして、明後日は5月5日は「こどもの日」音楽

こどもの日は端午(たんご)の節句とも言われています。
子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。

もともとは「端午の節句(たんごのせっく)」と呼ばれ、男の子をお祝いしていました。
1948年に5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句をこどもの日と呼ぶようになったそうです。

本来は男の子のためのお祝いだったけれど、今では子どもたちみんなをお祝いするようになりました。

子どものお祝いだけじゃなくて「お母さんに感謝する」という意味もあったのですね。

 

少し難しいけど、年長さんならわかるかな❓

日本ならではの伝統や文化にふれることは、とても大切なことですキラキラ親子で、「今日は何の日?」「なんでお休みの日なのかな?」そんなことをお話ししてみてはいかがでしょうか喜ぶ・デレ