こんなことがありました

笑う 消防署見学

 消防署見学に行きました   平成29年10月18日

 年長組さんが、常磐消防署に見学に出発です。

 途中で、栗やドングリを見つけたり、コスモス畑を見たりしました。







 そしてついに到着です。「こんにちは」お花のプレゼントを渡して、「よろしくお願いしま~す」とっても元気に挨拶ができました。



 いよいよ消防署の中へ!



 これは、「ドローン」火災現場の上空から撮影するものだって。



 消防士さんは、体力が大事。ここの場所で体を鍛えているんだって。



 消防士さんは、24時間勤務。一日中働くんだって。だから、個々の食堂が必要なのです。お料理を作る時もあるそうです。



 夜の勤務の時のため、お風呂や仮眠室もあったよ。お風呂はお家のよりもおおきかったよ。





 本物の消防士さんの服を着せてもらいました。



 気分はすっかり消防士さん。



 ちょうどこの日は、新しい消防士さんたちが、煙の中で活動する訓練をしていました。迫力がありました。「凄い!カッコイイ!」



 はしご車や、いわきに二台しかない指令車、大型のはしご車など、次々と見せていただき、運転席にも載せていだたきました。







 これは、指令車で指令するときの服装です。指示棒もあるんだって。













 出動していた救急車が返ってきました。中に入って見学できました。





 最後に、みんなで質問しました。レスキュー隊の服の秘密も教えてもらいました。



 最後に、みんなで、ハイ、ポーズ


 消防士さんになりたい人が増えました。
  常磐消防署の皆さん、
       ありがとうございました