上中の様子

「一緒に考えよう たばこのこと」

外部講師を招いての各種講座(4日連続)の第1弾として、本日の6校時、体育館で「薬物乱用防止教室」を開催いたしました。講座の様子をご覧ください。

*進行は、保健給食委員会の3年生が担当

 

*開会の言葉(3年生の保健給食委員)

*校長から:スポーツにおけるドーピング問題について取り上げ、本日の講座での話と関連付けて、「良くないことだと意識せずに、勧められるまま、軽い気持ちで、今の状態から抜け出したいために・・気が付いたら常習化していた・・ということになりかねない危険が、身近なところに潜んでいます。生徒の皆さんは、自分のこれからのことをしっかりと考えながら、お話を聞いて欲しいと思います。」

*本日の講師:いわき市保健所地域保健課の職員の方にお出でいただきました。

パワーポイントでの映像資料を使いながら、表題のテーマで、ていねいに、とても分かり易いお話をいただきました。

*生徒間の間隔をとるために、1年生は後方で聴いています。また、換気もすることから、防寒着を着用させて行いました。

(明日以降も、防寒対策と感染対策を並行して行っていきます。)

*クイズを取り混ぜながら、講話を進めていただきました。生徒たちはしっかりと意思表示をしていました。

  

*生徒代表お礼の言葉:3年生の保健給食委員が、「今日学んだことを生かしていきたいと思います。」と、しっかりと述べました。

 

*閉会の言葉(3年生の保健給食委員)

終了後、校長室で講師の先生にお話を伺いました。「上遠野中の生徒の皆さんは、皆素直で、真剣に聞いてくれて、とても話しやすかったです。」との感想をいただきました。ありがとうございます。

ご家庭で、本日の講座について話題にしていただければ・・と思います。