上中の様子

身近に潜む危険について考えました。

本日の6校時、本校学校薬剤師である先崎 敬様を講師としてお招きし、「薬物乱用防止教室」を開催いたしました。

この講座は、薬物に関する正しい知識を身につけ、薬物乱用の未然防止を図ることを目的としたもので、中学校では毎年必ず実施することが義務づけられているものです。

写真で、講座の内容をご覧ください。

*講師の先崎 敬様、具体的な事例を多く取り上げられて、非常に分かり易いお話でした。

 

*薬物への「ゲートウェイドラッグ」としての、お酒(アルコール)・タバコに注意!

   

*生徒は、「自分手帳」に熱心にメモをしていました。

 

*保健給食委員による生徒代表お礼のことば「危険が身近なところにあることを意識できました。アルコール・タバコは、自分以外の人を不健康にしてしまうことがわかりました。」

*保健給食委員会の生徒が、進行や開閉会のことばも担当しました。

(写真は、開会及び閉会のことば)