上中の様子

より良い上遠野中にするため先頭に立って

本日の5校時、後期生徒会役員選挙立候補者の立会演説会を、オンライン(Zoom使用)で行いました。

立候補者は、コンピュータ室のタブレット端末の画面に向かい、立候補した決意・公約などを、堂々と述べることができました。

*進行を担当した、選挙管理委員の生徒

*開会のことば(選挙管理委員)

*選挙管理委員長あいさつ

*真剣に臨む立候補者

*校長から(あいさつ概要):ここにいる立候補者は、「自分のできることで、上遠野中をより良い学校にしたい」という思いが誰よりも強いと思います。つまり「志(こころざし)をもっている」ということです。ここで言う志とは、それが実現したとき、周りの人も幸せにする目標(夢)のことを言います。この後の演説の中で、「生徒会役員としてこんな学校を創っていきたい」というような話をすると思いますが、それが実現すれば(あるいは近づけば)皆さん全員が、より楽しく、生き生きとした学校生活が送れるようになる環境が整う・・ということになるのでしょうか・・。とても価値あることですので、しっかりと自分の思いをぶつけてください

画面をとおして演説を聴く生徒の皆さん、立候補者1人1人の話をしっかりと聴いて、「この人であれば先頭に立って頑張ってくれる」「上遠野中のリーダーとしてふさわしい」という人を選んでください。

調度今、いわき市の政治のリーダーを選ぶ”いわき市長選挙”も行われています。今日の皆さんの行動は、18歳になると、実際の選挙で投票する際の練習の場でもあります。

どうか責任ある判断と行動をお願いします

*各教室で画面をとおして聴く生徒の様子(3年生⇒2年生⇒1年生の順です。)

*会長立候補者の演説

*副会長立候補者の演説

*書記立候補者の演説

*庶務立候補者の演説

どの立候補者の演説も、自分がやりたいことが明確で、意気込みが伝わってくる、素晴らしい内容でした。

*投票は、選挙管理委員の指示のもと、各教室で行いました。

*初めての投票に臨む1年生

*投票箱は、現在、市長選挙期間中でもあることから、今回は上中BOXを活用しました。

  

選挙管理委員の皆さん、本日までの準備並びに本日の演説会及び投票・開票作業等々、ありがとうございました。

本格的なZoomでの演説会でしたが、各教室では映像や音声が途切れたりする不具合もあったようです。

今後、調整・改善を重ね、できる限りスムーズにできるようにしていきます。