ALTの授業(2-7,1-2)
ALTの授業(2-7,1-2)のようすです。
ALTの授業(2-7,1-2)のようすです。
・県立入試Ⅱ期 筆記試験「理科 H28,29」の出題概要を期間限定で掲載します。3年理科担当教員等にも配布しましたが、1,2年生でも必要に応じてダウンロードしてご活用ください。
生徒会本部より花立TIMES 12月号を更新いたしました。生徒会本部役員が後期になってから始めての投稿となります。今回の内容は、10月には花立祭、11月にはヤングアメリカンズと3Yジュニアの活動、12月22日にあるいわき生徒会長サミットの実践報告会のご案内になっています。3ヶ月間も間が空いてしまいましたが、内容が盛りだくさんなので、是非ご覧ください。by生徒会長
本日、花立TIMES第3号を発刊いたしました。今回は副会長の澤里が「堺市派遣事業」というものに参加してきました。その時に研修で学んできたことを活かして作りました。また、新聞内から泉中学校の動画チャンネルにとべるようにしたので、ぜひご覧ください!(変なサイトにはとびませんのでご安心を笑)
是非ご覧ください
生徒会本部から花立TIMES 第2号を発刊いたしました。前回はモノクロで画像を使用できませんでしたが、今回はカラーになり、画像も追加いたしました。6月は市中体連があり、発刊できなかったので、7月は花立TIMESを2回発行したいと思いますので、こうごご期待ください(笑)
みなさん、こんにちは!!
泉中生徒会です!本日初めての花立TIMESを発刊しました!!初めてなのでいたらないところも多々ありますが、せめて2,3人に見ていただけたら光栄です。(笑)
宜しくお願いします!
下記のpdfファイルをクリックしてご覧ください!
文科省より
・クラスの子がいじめにあっていると見たり感じたり、自分や友人の安全に不安があったりしたら、ひとりで悩まずに先生やお父さん・お母さんに相談しましょう。話しにくいときには、いつでも電話で相談できる「24時間子供SOSダイヤル0120-0-78310(なやみいおう)」に相談してみましょう。 例え、かけ間違いやタイミングなどによりつながらないことがあってもためらわずに、何度でもかけてください。あなたの電話を待っています。
お弁当の日について
・お子様を通して配布済みですが、下記にも掲載いたします。緊急な要件ではありませんので、メールによるお知らせがない場合があります。
諸会費の振替日程について
・諸会費の振替は、下記のような日程となっています。よろしくお願いいたします。
※クリックしてご確認ください。
登校しぶりのお子様のいる保護者へ
・お子様が登校をしぶっているご家庭の保護者の皆様、中学生の登校しぶりは、小学校から中学校、そして高校等の進路選択までで起きるさまざまな変化に適応しようと、お子様が一生懸命頑張っている過程のひとつだと私は思います。
しかし、お子様が不登校ということは保護者にとって、とても大きな不安だと思います。悩んで保護者自身が体調を崩してしまっていませんか。決して無理をせず、カウンセラー等に相談してほしいと思います。保護者自身の心のケアを心がけることが、結局子どもに良い影響を与えます。
市中体連各大会の本校の結果について
・下記のpdfファイルよりダウンロードできます。
県中体連各大会の本校の結果について
・下記のpdfファイルよりダウンロードできます。
学校の部活動に係る活動方針について
・下記のpdfファイルよりダウンロードできます。
出席停止について
学校保健安全法第19条により、「校長は感染症にかかっており、かかっている疑いがあり又はかかるおそれのある児童生徒等があるときは、政令で定めるところにより、出席を停止させることができる」と定めています。子どもが集団生活をおくる学校、幼稚園、保育所においては、感染症に罹患する機会が多くあるため、十分な感染対策が必要です。どうぞご了承ください。
登校基準は、下記のとおりです。
・インフルエンザ・・・発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過した後
・手足口病・・・症状が回復した後
・腸管出血性大腸菌感染症・・・感染のおそれがないと認められた後
・ノロウイルス感染症・・・下痢、嘔吐が消失した後
・溶連菌感染症・・・適切な抗菌薬による治療開始後24時間以降
・麻しん・・・解熱後3日経過した後
・風しん・・・発疹の消失後