3ツ星 今日の中央台北小

今日は縄跳び記録会。

全校生が校庭で大繩に挑戦しました。

学級の壁を越えての活動も大事ですが、今日のような学級の団結力を感じる活動も大事です。

2年生。これまでの最高記録を越えた結果が出て子供たち、先生も、みんな嬉しそう!

司会の6年生がマイクを向けます。

学校スローガン「仲間とともに前の自分をこえていく」

そんな姿がどの学年にも見られたことを司会の6年生がお話してくれました。

 

結果はやっぱり6年生。下の学年の子たちが憧れる6年生の姿を長縄でも見せてくれました。

そんな6年生。校長先生から「CAPS」の事前学習会。

児童がグループになって帽子屋を経営する、意思決定シミュレーションを行う学習です。

帽子の販売店を経営し、価格や広告費などを話し合います。

責任感や意思決定力、リーダーシップ、話し合いの仕方や友達の意見を受け入れる寛容性を学びます。

2月10日が本番です。子供たちが積極的に考えを出したり話し合ったりする姿がみられるのが楽しみです。

新聞の読み方・書き方講座で講師の方を呼んで。4・5年生。

新聞の見出しだけでも読む習慣をつけることで情報を得ることになります。

地域や社会、世界の在り方と自分自身はつながっています。世の中の情報に目を向け耳を傾けていくことの大切さを学びました。

 インターネットの情報と違って、まんべんなく広い情報に触れることができる良さがあります。広い視野を新聞を読む習慣で身につけさせていきたいですね。

今日のお昼の放送。高学年の子の主体的な活動が光ります。

JRC・環境委員。『書き損じハガキが280枚集まりました。ご協力ありがとうございました。1枚のハガキがアフガニスタンではノート1冊、ネパールでは鉛筆4本に。』

5年生のJRC委員会から。『ベルマーク回収ありがとうございました。1月では154名が協力し、2月は175名に。ご協力ありがとうございます。次回は2月10日に。』

家庭科クラブのクラブ紹介。きちんと原稿を書いて臨んでいました。

卓球クラブのクラブ長さんも。全校放送で正しく分かりやすい情報を話そうとする使命感が立派です。

お昼休みの時間は表彰がありました。

各学級の様子。それぞれの学級から、表彰される友達に拍手を送りました。