<未来創造>

少人数だから!

 

 1年生も頑張っています ~清掃活動~

 

 今年度から清掃時間が変わりました。

 放課後からお昼休みに、15分から10分に。

 おまけに水曜日は清掃がありません。

 

音楽に合わせて整列します。

これは今まで通り^-^

職員室です。2人で担当します。

校長室です。こちらも2人。

応接室も兼ねているので、イスをあげて念入りに掃除してくれます。

でも、大野中は少人数なので1人で担当するところが多くあります。

トイレです。

掃くのも、拭くのも1人です。

1年生も1人で担当します。

1年生と言えば・・・

1階の廊下の東側、

同じく西側、

2階もそれぞれ東側、西側半分ずつを、1人で担当します。

結構、広いですよ^-^;

でも手際よく、時間内に掃除しています。

他の場所でも、1年生は頑張っていました^0^

美術室は2人で担当し、

机の奥の方も、体を乗り出してきれいに拭いていました。

家庭科室は作業台が固定されているので、その間をぬうようにぞうきんをかけていました。

保健室のぞうきんがけも、隅々まで丁寧に。

教室は、4人で机を運んだり、黒板をきれいにしたりと大忙し。

もちろん、1年生だけではありません。

大野中生の清掃は、丁寧で、きちんとしているところが自慢です^0^

黒板消しもきれいにして、美しい黒板に仕上げます。

3年生のぞうきんがけです。

教室半分を3人で担当していますが、スピーディで手際よく、さすが!!と思わせる仕事ぶり。

2年生のぞうきんがけです。

床に膝をついてぞうきんをかけます。

みんなで、一気に仕上げます。

 

少人数だからこそ! 工夫をこらし、集中して清掃する大野中生です^0^