<未来創造>

Happy birthdayが聞きたい


 電池のしくみ ~3年・理科~

 今日の実験は「電池のしくみ」についてのようです。

 木炭で電池を作るようですが・・・ 

 ぬらしたろ紙で包むようです。何でぬらしたの?「食塩水です。」
 それをさらにアルミ箔でくるみました。

 巻いた物が「電池」になるようで、そこに何かをつないでいます。

 何か、耳元に近づけていますね。音がするのかな?

 「聞こえる?」「聞こえる。」??? 
 何が聞こえるのかな?「Happy birthday です。」
 どれどれ・・・ちょっと聞かせて・・・。
 確かに「Happy birthday」の曲が流れていました。
 
 でも、ちょっと音が弱々しい+0+

 どの班も、耳元に近づけて聞いています。
 「聞こえた班は隣の班の電池と、2本直列につないでみましょう。」

 さあ、どうなるかな?
 おっ?! ひときわ大きな「Happy birthday」が聞こえてきました^0^
 今度は教室中に聞こえる音量になりました。

 最後に電圧を確認しました。
 木炭を使って、「電池のしくみ」について学習しましたが・・・
 木炭電池をくるんでいたアルミ箔はぼろぼろになってしまいました。

 なぜなんだろう? それを考察するのが次の時間の課題です。