草野中学校の様子

始業式での各学年代表の抱負

夏休みの反省と二学期の抱負
 1年2組 高橋心寧
 私たち一学年で二学期にがんばりたいことは三つあります。
 まず1つめは、一学年委員会でもよくでていたことですが「あいさつの声が小さい」ということです。あいさつは人と人の心をつなぐものなのでひとり一人が努力して大きな声であいさつをできるようにしたいと思います。
 2つめは、「身の周りの整理が出来ない人」がいます。身の回りの整理が出来ないと周りの人にめいわくがかかります。また、あたりまえのことが出来ない人や自分のことをきちんと出来ない人が増えないように呼びかけをしていきたいです。
 3つめは、学習面で「授業に集中すること」です。一学期の時に授業中、後ろを向くなど集中していない人が各クラスいました。集中しない人が一人でもいるとその教科の先生に失礼だし、他の生徒に迷惑になるので、二学期はそのような人がいなくなるようにこれも呼びかけをしていきたいです。
最後に私が、がんばりたいことは「合唱コンクール」です。私たち2組はスポーツ大会で3位でした。だから、合唱コンクールでは、心をひとつに美しい歌声で優勝できるようがんばります。
 このように、私たち一年生にはまだ課題がたくさんあります。だから、二学期からは風紀委員の私たちから呼びかけをしていき、学年で改善できるようにしたいです。


二学期の目標
 2年2組 韮沢優希
 私の夏休みの反省は、2つあります。
 1つめは、部活動の練習中、少しだらけてしまったことです。練習中、集中力を欠き、先生に注意を受けました。これからは、どんな時も集中して練習に取り組めるような強い精神力を身につけられるよう、努力したいと思います。
 2つめは、学習面です。夏休み中、ほぼ毎日学習に取り組むことはできましたが、計画的に学習を進めることができず、自分の決めた期間中に、課題を終わらせることができませんでした。このような同じ反省を繰り返さないために、二学期は、定期テストに向けた学習を計画的に行いたいと思います。
 次に、二学期の抱負です。まずは、草中祭お成功させることです。昨年は一年生で、初めてと言うこともあり、積極的な取り組みができませんでした。今年は昨年の反省を生かし学校全体で盛り上がれるよう、合唱の練習などに積極的に取り組みたいと思います。
 最後に部活動です。三年生が部活動を引退し、どの部活動も私たち二年生が中心となり、活動しています。技術面ばかりではなく、あいさつなどの行動面でも一年生の手本となり、部活動を引っ張って行きたいと思います。そして、まずは新人戦で、思いっきり力を発揮できるよう、毎日の練習に集中して取り組みたいと思います。


二学期の抱負
 3年2組 鈴木郁丸
 今年の夏休みは、駅伝と勉強を両立しがんばってきました。また、体験入学に参加し、進路に対する意識を高めることができました。そこで僕は、進路実現に向けて2つの抱負を立てました。
 1つ目は勉強面で、家庭学習を毎日三時間することです。部活動がなくなると、家に帰ってから自分で使える時間が長くなります。この時間をムダなく有効に使うことが大事だと思うので、これからがんばっていきたいです。
 2つ目は、規則正しい生活をすることです。特に土日は夜遅く寝たり、朝遅く起きたりしてしまうと思うので、気をつけたいです。
 最後に、一つ一つの行事に積極的に参加していきたいです。二学期は中学校最後の合唱コンクールがあります。クラスで団結して金賞を取り、最高の思い出をつくりたいです。
これらの抱負を常に意識して生活し、充実した生活を過ごしていきたいです。

 ということで、各学年とも、2学期も意欲的に取り組んでいく意欲にあふれています。応援よろしくお願いします