豊間中日記

いわき点描2:えびす講

昨日、「えびす講」が行われました。
これは日本古来の行事で、旧暦の1月20日には五穀豊穣の祈願を、旧暦10月20日にはその成就を感謝して行われるものです。
50年ほど前までは盛んに行われていたのですが、最近はあまり見かけなくなっていました。
ここ数年、この「えびす講」を再興させようという動きがあります。

逆光で写りが悪いのですが、木彫りの恵比寿様です。
窓には、小学生による恵比寿様の絵が飾られています。
こういう日本古来の行事、大切にしたいですね。
(最近流行しているクリスマスやハロインよりも落ち着きます。)