こんなことがありました

朝 社会科出前授業(3年生)


 社会科「古い道具と昔の暮らし」の学習で、古い道具について、「暮らしの伝承郷」さんに教えていただきました。
 「あんか」や「アイロン」、「せんたく板とたらい」、「いもあらい棒」など、今までの学習で予想していた事柄を講師の先生のお話から学びました。 
 
子どもたちは実際に体験し、昔の道具の使い方が分かったり、大変さが分かったり、学ぶことがたくさんあったようです。昔は作業を分担し、家族みんなで力を合わせて生活していたことも教えてもらいました。子どもたちも、お仕事していた話を聞いて、「ぼくたちもがんばろう。」とやる気を見せていました。
 さて、お手伝い、何をがんばってくれるのでしょうね!